新着記事
header_logo.GIF

アメリカ進出のコンサルティングならお任せ下さい。

2024年05月28日

米国ビジネスセミナー」生成AIビジネスの現在地とAI活用事例 〜米国からの最新リポート/兵庫県企業のビジネス展開・連携の事例〜

AI分野を中心としたIT産業には資金流入が拡大しており、米国企業が
対話型AIツールを公開して以来、その活用の動きも活発化しています。
今回のセミナーでは、AI技術・サービスを先導する米国におけるビジ
ネス化と課題対応の最新情報をご報告します。
また、マイクロソフト社とのコラボ開発も進めている県内事業者より、
産業分野へのエッジAIデバイス/センシング技術の取組をご紹介します。
また、昨年10月に開設されたMicrosoft AI Co-Innovation Lab神戸(AI
ラボ)の先進的な取組についてご紹介します。

1.日   時:2024年7月12日(金)14:00〜15:30
2.会  場:起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
3.プログラム:
 ・講演1「What is AI? これから始めるビジネスAI」
      ひょうご国際ビジネスサポートデスク(ニューヨーク) ジョシュ 大西 氏
  ・講演2「製造業の現場に於けるIoT/AI活用事例」
      旭光電機株式会社 代表取締役社長 和田 貴志 氏
  ・講演3「Microsoft AI Co-Innovation Lab神戸のご案内」
4.参 加 費:無料
5.定  員:100名(定員になり次第受付終了いたします)
6.申込締切:2024年7月9日(火)
7.詳細、お申込はこちら↓
       https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
8.問合せ先:ひょうご海外ビジネスセンター
      TEL:078-271-8402 E-mail:info@hyogo-kaigai.jp


posted by Mark at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

米商務省、半導体の輸出管理強化をあらためて表明、対中輸出許可取り消し報道も

米商務省、半導体の輸出管理強化をあらためて表明、対中輸出許可取り消し報道も(米国、中国、ロシア、ウクライナ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/90f67c613bc470cb.html
posted by Mark at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 貿易 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米商務省、37の中国事業体を輸出管理対象に追加、中国の量子技術向上などに関与

米商務省、37の中国事業体を輸出管理対象に追加、中国の量子技術向上などに関与(米国、中国、ロシア)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/d9b7ad3635f840d4.html
posted by Mark at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 貿易 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

301条対中追加関税の見直し終了、バイデン米大統領、EVや半導体などの関税率引き上げを指示

301条対中追加関税の見直し終了、バイデン米大統領、EVや半導体などの関税率引き上げを指示(米国、中国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/6313e1d63d298273.html
posted by Mark at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 貿易 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

最低限のニーズが満たされるためにコミュニティ内で助け合うことが活動の鍵ーアメリカ・メキシコ湾岸ガス開発現場視察報告

FoE Japanは現地での影響や住民の声を聞くため、2023年10月末から11月にかけて、アメリカのメキシコ湾岸周辺を訪れました。その時の視察の内容を5つのブログ記事にまとめました。ご覧いただければ幸いです。(深草 亜悠美)

▼第一回「私たちは毎日危険と隣り合わせに生きている」
https://foejapan.wordpress.com/2024/03/01/gulf/
▼第二回「ポート・アーサーに立ちこめる死の匂い」
https://foejapan.wordpress.com/2024/03/13/gulf-2/
▼第三回「カルカシュー湖の漁業者を脅かすLNG開発」
https://foejapan.wordpress.com/2024/03/22/gulf-3/
▼第四回「サクリファイス・ゾーニング」
https://foejapan.wordpress.com/2024/04/05/gulf-4/
▼第五回「最低限のニーズが満たされるためにコミュニティ内で助け合うことが活動の鍵」
https://foejapan.wordpress.com/2024/05/10/gulf-5/
posted by Mark at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカ進出支援セミナー 〜インディアナ州の魅力〜

https://r26.smp.ne.jp/u/No/808738/K5r7ecH7ci0D_78411/0612D11240409010.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪商工会議所は、米国インディアナ州政府駐日代表事務所、JETRO大阪と共に
「アメリカ進出支援セミナー 〜インディアナ州の魅力〜」を開催いたします。
(本セミナーは「GIFチャレンジ・米国編」としても開催いたします。)
本セミナーでは、インディアナ州経済開発公社(IEDC)の取組や、進出企業に
対するインセンティブ制度・税額控除等の支援内容や日系企業の進出状況を
説明すると共に、支援策の具体的な活用方法を提案します
アメリカへの進出にご興味のある企業様、並びにイノベーション分野で海外への
チャレンジを狙うスタートアップの皆様、奮ってご参加ください。

日 時:2024年6月12日(水) 14:00〜16:00
場 所:大阪商工会議所4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
費 用:無料 (事前申し込みが必要です)
言 語:日本語
締 切:2024年6月5日(水)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください

主 催:米国インディアナ州政府駐日代表事務所
共 催:大阪商工会議所、JETRO大阪
posted by Mark at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米ボルティモア港での事故、物流への影響度合いのめど立たず

米ボルティモア港での事故、物流への影響度合いのめど立たず(米国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/03/7341714b12ad4d5a.html

米税関、繊維・アパレルの少額貨物輸入増加を問題視(米国、中国、メキシコ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/03/682dd3149fa22d6b.html

「米国より中国を選択」が上回る、ASEAN調査
(ASEAN、ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/9b8486130c3551db.html

AESC、米サウスカロライナ州のバッテリー工場再拡張を発表、投資総額は31億2,000万ドルに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/df5e2992a34fc7db.html

習国家主席が米ビジネス関係者らと会談、米国からの投資を歓迎
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/03/4a69fcd6aa1e33dd.html

中国、米インフレ削減法をWTO提訴、差別的政策と批判
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/332e2945cc91ac3b.html

バイデン米政権、連邦政府機関のAI利用指針を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/03/df301210e8a51dfd.html
posted by Mark at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

ノースダコタ州アグリテック連携ミッション

米国を代表するアグリテック・エコシステムであるGrand Farmと協力して、
Cultivate Conference への参加を通じた同分野のエコシステムとの連携
ミッションを実施します。期間中、農業の課題解決及びテクノロジーの推進、
関係企業の連携促進を目的とした「Agtech Week 2024」が開催され、
Cultivate Conferenceを始めとした様々なイベントが企画されています。

◆日 時:2024年6月11日(火曜)〜6月14日(金曜)
◆参加費:無料 ※渡航費、滞在費、通信費等は自己負担
◆場 所:米国(ノースダコタ)
◆申込締切:2024年5月24日(金曜)17時00分 ※米国中部時間
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/cgo/ef689c4f1a31ca89.html
posted by Mark at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめ記事

トランプ氏とバイデン氏の支持率ほぼ互角に、米大統領選挙世論調査(米国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/863ac3df604f9610.html

岸田首相が米議会で演説、日本の対米投資の大きさを強調(日本、米国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/b9cc0e397120814d.html

3月の米消費者物価指数、上昇率の伸び加速、利下げの後ずれ可能性高まる(米国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/6f74bf94da1fb275.html

日米首脳会談、スタートアップへの投資加速や半導体など重要・新興技術の連携強化を確認(米国、日本)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/04a86742b403b3a2.html

米カリフォルニア州で新たなAI規制法が州上院司法委員会を通過(米国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/65d431a83da79f72.html

posted by Mark at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30_logo.gif

header_02.gif

海外サイトで購入できない方は

支払代行.jpがサポートします。

banner02.gif

グローバル・シーの購入サイトです。

header_logo.GIF

英語でお困りの方は、Enjoyable e-Learningへ

タグクラウド