新着記事
header_logo.GIF

アメリカ進出のコンサルティングならお任せ下さい。

2019年08月13日

党内論争に引きこもる民主党、トランプとの戦闘態勢は疑問」     ■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)

もう一つのメルマガ、「冷泉彰彦のプリンストン通信」(まぐまぐ発行)
(「プリンストン通信」で検索)のご紹介。

JMMと併せて、この『冷泉彰彦のプリンストン通信』(毎週火曜日朝発行)もお読
みいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 『from 911/USAレポート』               第799回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大統領選挙は「前年の夏」を迎えています。この時期は、通常まだ多くの候補が競
う一方で、翌年つまり選挙の年の年初に迎える「アイオワ党員集会」、「ニューハン
プシャー予備選」といった具体的な選別機会はまだ見えないわけです。従って、選挙
戦の方向性というのは、その年の政治状況を反映し様々な形を取ります。

 前回の「前年の夏」はどうだったのでしょうか? まずこの年は現職は任期満了に
なるので、民主党も共和党も白紙から新人候補を絞り込む予備選でした。そんな中で、
2015年の8月を振り返ってみると、まず民主党の場合、この時点では「ヒラリー
一強」というムードから、サンダース人気が上昇の気配を見せていましたから、20
16年の本格的な予備選のストーリーは見えていたとも言えます。

 ちなみに、この時点での民主党の候補の顔ぶれはヒラリーとサンダース以外では、
元海軍長官で上院議員を1期やったジム・ウェブ候補、元ロードアイランド知事でそ
の前は共和党の上院議員だったリンカン・チャフィー候補、そしてメリーランドの知
事を2期やったマーチン・オマリー候補という3名の泡沫候補が顔を見せていただけ
でした。

posted by Mark at 22:05| Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月02日

アクセスランキング 2018-7

ページ 割合 アクセス数 訪問者数
合計(全ページ) 100.0% 663 143
1 /index.rdf
48.1% 319 66
2 トップページ
3.3% 22 19
3 米、ZTEの制裁見直しで最終合意 事業再…
2.3% 15 15
4 米国株、ダウ反落219ドル安 米中摩擦の…
2.1% 14 14
5 カテゴリ:セミナー・イベント
0.9% 6 3
6 米・イラン関係と今後の展望‐米国経済 …
0.9% 6 5
7 カテゴリ:おすすめサイト
0.6% 4 4
8 カテゴリ:経営
0.6% 4 4
9 シリコンバレー起業家の輪(第4回):神…
0.6% 4 3
10 LIVILA & Benricho LAの生活情報誌「ロサ…
0.6% 4 4
11 アメリカ好き、アメリカかぶれな芸能人や…
0.5% 3 3
12 カテゴリ:政治
0.5% 3 3
13 カテゴリ:山岳部
0.5% 3 3
14 カテゴリ:展示会情報
0.5% 3 3
15 /pages/user/m/article
0.5% 3 3
16 カテゴリ:軍事
0.5% 3 3
17 カテゴリ:会社
0.5% 3 3
18 B2Bポータルサイト
0.5% 3 3
19 アーカイブ:2011年1月
0.3% 2 1
20 カテゴリ:チップ
0.3% 2 2
posted by Mark at 14:58| Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

アクセスランキング 2011−10

合計 300 1357
1./index.rdf  42.9% 42 582
2.トップページ  4.9% 49 67
3./pages/user/m/article  3.1% 39 42
4./pages/user/m/tb/regist/input  1.8% 23 25
5./category/5976438-1.html  1.2% 15 16
6./pages/user/m/comments/regist/input  0.9% 12 12
7./pages/user/m/index  0.9% 12 12
8./index20.rdf  0.8% 10 11
9.米、新たなリセッション、株価乱高下を警…  0.7% 10 10
10.景気悪化すれば非在来型の追加金融緩和も…  0.7% 9 9
11.アトランタで逮捕者‐「ウォール街占拠」…  0.7% 8 9
12./category/2209422-1.html  0.7% 8 9
13.米所得、2000年水準への回復は21年以降=…  0.6% 8 8
14.アクセスランキング 2011−9  0.6% 8 8
15./category/2209416-1.html  0.6% 8 8
16./category/2209412-1.html  0.6% 8 8
17.外国投資拡大計画発表へ=米政  0.6% 8 8
18.米大統領選の共和党候補選び、元実業家ケ…  0.6% 8 8
19./category/2209417-1.html  0.6% 5 8
20.米上院民主党、富裕層に5%上乗せ税を提…  0.5%
posted by Mark at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

アクセスランキング 2011−9

合計 293 1999
1./index.rdf  30.0% 64 599
2./pages/user/m/article  4.1% 53 82
3.トップページ  3.9% 50 77
4./category/2209417-1.html  3.0% 4 59
5./pages/user/m/tb/regist/input  2.3% 34 46
6.NYなど各地で追悼式典‐米同時テロ10年  1.5% 21 30
7./pages/user/m/index  1.5% 24 30
8.7月の米製造業景況指数が急低下‐世界的…  1.2% 23 24
9.米労働市場停滞でFRB追加緩和の可能性…  1.1% 21 21
10.米ヤフーのバーツCEOが辞任  1.0% 19 20
11.8月の米自動車販売は順調な伸び‐米メー…  1.0% 19 19
12.政緊縮と景気刺激で意見分かれる‐米エコ…  0.9% 17 18
13.米労働市場停滞でFRB追加緩和の可能性…  0.8% 16 16
14.MD&M WEST 2012 ジャパン・パビリオン」…  0.8% 15 16
15.米同時多発テロから10年  0.8% 13 16
16.OECD景気先行指数、4カ月連続で低下  0.8% 15 16
17.8月の米ADP民間雇用者数、小幅増  0.8% 16 16
18.2012 International CES ジャパン・パビ…  0.8% 14 16
19.米国家安全保障局が開発! Accumulo、Apac…  0.8% 15 15
20.米国経済は本当に「日本化」するのか?  0.8%
posted by Mark at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

アクセスランキング 2011−8

合計 388 1725
1./index.rdf  30.1% 27 519
2./pages/user/m/article  4.6% 56 80
3./category/2209417-1.html  3.7% 6 63
4./pages/user/m/tb/regist/input  2.8% 42 48
5.トップページ  2.6% 38 45
6./pages/user/m/index  2.0% 32 35
7./pages/user/m/comments/regist/input  1.2% 19 20
8./category/5448963-1.html  1.0% 15 17
9.米国債初格下げ  0.6% 10 10
10./category/2209416-1.html  0.6% 8 10
11.◆【社説】ゼロ金利に倍賭けするFRB  0.6% 10 10
12.米国はなぜ日本の二の舞にならないのか?  0.5% 8 8
13.米、デフォルト回避‐債務上限引き上げ法…  0.5% 8 8
14.ニューヨークツアー 9/17(土)ー9/19(月…  0.5% 8 8
15.G7、為替市場対応で協調  0.5% 8 8
16.米国デフォルトリスクはギリシャと別次元  0.4% 7 7
17.米政府債務上限引き上げで与野党合意=オ…  0.4% 7 7
18./archives/20110808.html  0.4% 6 7
19.米首都ワシントンでM5.8の地震‐ノース…  0.4% 7 7
20./category/2209422-1.html
posted by Mark at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

アクセスランキング 2011−7

合計 391 1855
1./index.rdf  24.3% 25 451
2./category/5436329-1.html  6.4% 12 118
3./pages/user/m/article  4.7% 74 88
4./pages/user/m/tb/regist/input  2.9% 49 54
5.トップページ  2.4% 40 44
6./category/5448963-1.html  1.3% 11 25
7./pages/user/m/comments/regist/input  1.3% 24 25
8./pages/user/m/index  0.9% 16 17
9.米政府、財政赤字削減交渉で攻勢‐共和党…  0.6% 12 12
10./category/2209420-1.html  0.6% 10 12
11.米国特許セミナー  0.6% 10 11
12./category/2209414-1.html  0.6% 9 11
13.オバマ米大統領、大規模財政赤字削減を与…  0.5% 9 10
14./category/2209416-1.html  0.5% 8 10
15./category/2209421-1.html  0.5% 7 9
16./category/2209417-1.html  0.5% 7 9
17.高級住宅地カハラの豪邸の追加情報  0.5% 8 9
18./archives/201007-1.html  0.4% 6 8
19./category/2209411-1.html  0.4% 6 8
20./archives/201005-1.html  0.4%
posted by Mark at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

アクセスランキング 2011-4

合計 377 1565
1./index.rdf  28.7% 31 449
2./pages/user/m/article  6.0% 55 94
3./pages/user/m/comments/regist/input  5.8% 63 91
4.トップページ  4.7% 58 74
5./pages/user/m/tb/regist/input  4.0% 45 63
6./category/5448963-1.html  1.3% 18 21
7./pages/user/m/index  1.2% 15 18
8.雇用と住宅から見る米国経済と今後のドル…  0.9% 13 14
9.会計・監査アップデート(KPMG USサイト…  0.8% 12 12
10./category/2647041-1.html  0.7% 11 11
11./category/2223331-1.html  0.7% 10 11
12./category/2209420-1.html  0.6% 8 10
13.米予算を巡る茶番劇の裏で忍び寄る財政危機  0.6% 10 10
14./category/2209413-1.html  0.6% 7 10
15.シリコンバレー起業家の輪(第4回):神…  0.6% 9 9
16. グアムでの会社設立方法および留意点に…  0.6% 9 9
17.ニューヨーク国際ギフトフェア2011夏展  0.6% 9 9
18./category/2209419-1.html  0.5% 6 8
19./category/2209423-1.html  0.5% 6 8
20.エンパイアステートビル、日の丸色に染ま…
posted by Mark at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

アクセスランキング 2011-3

合計 405 1726
1./index.rdf  30.1% 29 520
2./pages/user/m/comments/regist/input  8.7% 86 150
3./pages/user/m/article  5.7% 58 99
4./pages/user/m/tb/regist/input  4.5% 56 78
5.トップページ  3.5% 47 61
6./pages/user/m/index  2.1% 29 36
7./category/5448963-1.html  0.9% 15 15
8.スペースシャトル「ディスカバリー」、最…  0.7% 12 12
9.シリコンバレー起業家の輪(第4回):神…  0.6% 10 11
10.米経済は強さを増している、信頼感も向上…  0.6% 11 11
11.メア発言の真意  0.6% 10 10
12./category/2209424-1.html  0.5% 9 9
13./category/2209413-1.html  0.5% 8 9
14./category/2209416-1.html  0.5% 7 8
15./category/2209420-1.html  0.5% 7 8
16./category/2209414-1.html  0.5% 8 8
17./category/2209411-1.html  0.5% 8 8
18./category/2209421-1.html  0.5% 8 8
19./category/2833351-1.html  0.4% 6 7
20./archives/200702-1.html  0.4%
posted by Mark at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

アクセスランキング 2011-1

合計 338 2063
1./index.rdf  36.5% 94 754
2.トップページ  7.7% 93 159
3./pages/user/m/index  6.9% 59 142
4./pages/user/m/article  4.6% 57 95
5./pages/user/m/tb/regist/input  2.3% 32 47
6./pages/user/m/comments/regist/input  1.6% 23 33
7./category/5448963-1.html  1.2% 24 25
8.米国の消費者保護法について(2010年12月)  0.9% 17 19
9.米経済は自律回復していない、QE2の後…  0.7% 13 14
10./category/2209416-1.html  0.6% 9 12
11./archives/200911-1.html  0.6% 10 12
12./category/2209419-1.html  0.5% 9 11
13.シリコンバレー起業家の輪(第4回):神…  0.5% 11 11
14./category/2209414-1.html  0.5% 9 11
15./archives/200908-1.html  0.5% 9 11
16.胡錦濤迎え、厳しい米国の対中姿勢クリ…  0.5% 11 11
17.2011年春 ニューヨーク インターナショナ…  0.5% 10 11
18./archives/200910-1.html  0.5% 9 11
19.2010年の米地方債発行額、過去最高の4290…  0.5% 10 11
20./category/2209411-1.html
posted by Mark at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

2010-12 アクセスランキング

合計 475 2226
1./index.rdf  37.4% 118 832
2.トップページ  6.0% 91 134
3./pages/user/m/index  4.8% 61 106
4./pages/user/m/article  3.2% 57 72
5./category/5448963-1.html  2.1% 39 47
6.BIO2011@ワシントンD.C.」ジャパンパビ…  1.0% 19 22
7./pages/user/m/comments/regist/input  0.9% 16 20
8.米失業率は容認できないほど高く、減税措…  0.9% 19 20
9./pages/user/m/tb/regist/input  0.8% 16 18
10.】「Renewable Energy World Conference …  0.8% 16 17
11.米国務長官「上等兵は訴追されるだろう」…  0.7% 14 16
12.特集・ウィキリークス  0.6% 13 13
13.6割以上が「オバマは弱い指導者」=野党…  0.6% 13 13
14./category/2833351-1.html  0.5% 10 12
15.11月米小売各社売上高は4年ぶりの好成績…  0.5% 12 12
16.オバマ米大統領、大型減税延長法案に署名  0.5% 10 11
17./category/2209420-1.html  0.4% 9 10
18./category/2209421-1.html  0.4% 9 10
19.2011年春 ニューヨーク インターナショナ…  0.4%
posted by Mark at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

2010-7 アクセスランキング

合計 393 3634
1./index.rdf  49.7% 149 1,805
2.トップページ  17.4% 103 632
3./pages/user/m/index  2.2% 51 80
4./pages/user/m/article  1.3% 33 48
5.ニューヨーク国際現代家具見本市(ICFF)」..  0.9% 23 32
6./pages/user/m/tb/regist/input  0.7% 20 25
7.原油流出で負担を拒否 「BPが原因」と米..  0.6% 17 23
8.オゾン層破壊物質に対する物品税(KPMG US..  0.6% 20 22
9.米史上最悪!メキシコ湾原油流出が止まらな..  0.6% 17 22
10.VSSエンタープライズ、初の有人飛行  0.6% 18 20
11.インターネット、iPhone、iPadの時代を迎え..  0.6% 16 20
12.8年前にはすでにふくらんでいた 米国住..  0.6% 14 20
13.■┓「ジェトロ北米環境エネルギー・チャレ..  0.5% 16 19
14.アジア諸国等によるベンチャー企業の米国市..  0.5% 13 19
15.米国における健康保険市場と保険会社のヘル..  0.5% 14 19
16.国際活動センター外国情報部(米国情報)ペ..  0.5% 13 18
17./pages/user/m/comments/regist/input  0.5% 16 17
18.「オバマ政権はアンチビジネスだ!」米経済..  0.5% 14 17
19.医療製造関連展示会 MD&M West ジャパンパ..  0.5% 14 17
20.アメリカビザについて  0.4%
posted by Mark at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

2010年3月 アクセスランキング

合計 909 4587
1./index.rdf  20.1% 254 924
2./pages/user/m/index  7.6% 213 348
3.トップページ  7.1% 205 327
4./pages/user/m/article  2.7% 106 122
5./pages/user/m/comments/regist/input  1.8% 67 82
6./pages/user/m/tb/regist/input  1.6% 69 74
7.アメリカ新車販売伸びる / トヨタのぞく国..  0.6% 23 26
8.米国防省、CIAがテロリストのおとり用に作..  0.5% 22 25
9.「医療保険改革法案」が米下院を通過。 ..  0.5% 22 24
10.人民元高が米国にもたらす影響通貨切り上..  0.5% 17 21
11.ニューヨーク国際現代家具見本市(ICFF)」..  0.4% 19 19
12.オバマ氏、アジア太平洋歴訪中止  0.4% 16 19
13.ミネソタ州 医療機器産業クラスター視察団..  0.4% 18 18
14./category/5448963-1.html  0.4% 17 17
15.労働者の5人に2人は加入せず、米国の健康保..  0.3% 16 16
16./category/5436329-1.html  0.3% 15 16
17.米国民の約3分の1が家庭ブロードバンド接続..  0.3% 13 16
18./category/2833348-1.html  0.3% 15 16
19.焦点:将来につけ回す米医療保険改革法案、..  0.3% 12 15
20.オバマ米政権、次なる最重要課題は金融規制..  0.3%
posted by Mark at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

2009年10月アクセスランキング

合計 849 5133
1./index.rdf  41.7% 306 2,138
2.トップページ  12.4% 286 635
3./pages/user/m/article  0.8% 38 42
4.アメリカとカナダで開催予定の省エネ・新エ..  0.7% 20 35
5.Natural Products Expo West 2010」大阪パ..  0.7% 27 34
6.フィラデルフィア−ジャパン 健康科..  0.6% 24 32
7.長いトンネルを抜けるのはいつ? 光明見え..  0.6% 26 32
8.2010 International CES」大阪パビリオン出..  0.6% 25 32
9. 日本と米国の距離が近くなる食品輸出セミ..  0.6% 26 32
10.ニューヨーク国際ギフトフェア2010-冬展」..  0.6% 23 29
11.アメリカの反撃 米国の“革新”力は衰え..  0.5% 23 28
12.2009年9月 アクセスランキング  0.5% 22 26
13.北米販路開拓セミナー:北米市場開拓のため..  0.5% 19 24
14.】 アメリカの反撃 グローバル経営は死な..  0.5% 20 24
15.アメリカ永住権抽選プログラム  0.4% 21 23
16.アメリカは少し優しい国になる ポール・ク..  0.4% 20 22
17./pages/user/m/comments/regist/input  0.4% 16 22
18.米国でのマーケット拡大のためのアプローチ..  0.4% 18 21
19.明るい兆しなく…米国は依然雇用危機  0.4% 21 21
20.米国ミズーリ州バイオミッション団とのネッ..  0.4%
posted by Mark at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

2009年9月 アクセスランキング

合計 960 4928
1./index.rdf  45.1% 416 2,221
2.トップページ  11.4% 306 562
3./pages/user/m/article  1.4% 46 70
4./pages/user/m/comments/regist/input  1.1% 24 54
5./pages/user/m/tb/regist/input  1.0% 22 48
6.米ソロスファンド、金融危機でも運用資産が..  0.8% 31 39
7.ミネソタ州 医療機器産業クラスター視察団..  0.7% 31 36
8.ミネソタ州医療機器産業クラスター視察団  0.6% 25 31
9.地に落ちた信頼〜禁固150年の刑に服する..  0.6% 23 31
10.米国ジョージア州セミナー        ..  0.6% 26 30
11.International Restaurant & Foodservice S..  0.6% 22 29
12.ニューヨーク国際ギフトフェア2010-冬展」..  0.6% 21 28
13.買い物をやめる米国再均衡化を図る世界経..  0.6% 24 28
14.アメリカとカナダで開催予定の省エネ・新エ..  0.5% 17 26
15.●【BusinessWeek特約】変貌する米国の銀行..  0.5% 20 26
16.古森義久氏:オバマ人気、急降下の理由  0.5% 23 25
17.International Restaurant and Foodservice..  0.5% 21 25
18.米国、最低賃金を引き上げ  0.5% 23 24
19.米国で急増している自給農家。その資源とな..  0.4% 19 22
20.「炭酸飲料税」導入に前向き 米オバマ大統..  0.4%
posted by Mark at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

アクセスランキング 2008年12月

合計 529 6651
1./index.rdf  36.2% 112 2,406
2.トップページ  9.5% 117 632
3./pages/user/m/index  3.0% 39 200
4./pages/user/m/article  2.2% 33 144
5./pages/user/m/comments/regist/input  1.1% 27 70
6./pages/user/m/tb/regist/input  1.0% 25 67
7.ロサンゼルス・ガイド  1.0% 20 64
8.Bailout or Bankruptcy? How to Get the Au..  0.9% 26 63
9.SEC Filings & Forms (EDGAR)  0.9% 28 59
10.アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知..  0.6% 23 43
11.田原総一朗:大統領単独インタビューで感じ..  0.6% 28 41
12.オバマ政権人事、新風呼び込めるか〜ほのみ..  0.6% 16 39
13.Thinking about a Ski Trip over MLK Weeke..  0.6% 24 39
14.在ニューヨーク総領事館  0.6% 20 39
15.米国USTR  0.6% 24 37
16.The Ultimate Guide into Guam and her Peo..  0.6% 20 37
17.アメリカ国立公園初夏の魅力  0.5% 22 35
18.高級住宅地カハラの豪邸の追加情報  0.5% 30 35
19.米国議会情報Thomas  0.5% 20 32
20./category/5436329-1.html  0.5%
posted by Mark at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アクセスランキング 2008年11月

合計 706 6899
1./index.rdf  40.6% 121 2,799
2.トップページ  15.3% 142 1,053
3.丸紅ワシントン報告:米国経済の現状と展望..  1.6% 25 108
4.田原総一朗:オバマ新政権のパッシングに先..  1.5% 25 102
5.SEMA 2008 Show - Specialty Equipment Mar..  1.0% 69 72
6./pages/user/m/index  0.7% 25 49
7.テロをわざと防がなかった大統領  0.7% 32 46
8.オバマ 勝利の真実 (2) シカゴ オバマ..  0.7% 31 45
9.オバマ新大統領を生んだインターネット  0.6% 28 42
10.米国の家計の資産・負債残高は減少へ  0.6% 27 41
11.林志行:オバマ大統領の誕生と米国の国内回..  0.6% 26 41
12.古森 義久氏:米国の金融危機は自由放任の..  0.6% 26 40
13.オバマ次期政権、“開かれた米国”への決断..  0.6% 22 39
14.古森 義久氏:オバマ当選の明と暗を展望す..  0.6% 28 38
15.米量販店が倒産,金融危機が消費者市場に  0.5% 26 36
16.高級住宅地カハラの豪邸の追加情報  0.5% 34 36
17.外務省 各国・地域情勢 アメリカ合衆国  0.5% 26 36
18./pages/user/m/article  0.5% 23 32
19.西海岸にも人員削減の嵐が吹き荒れる  0.4% 23 30
20.対照的なガイトナー氏とサマーズ氏、二人三..  0.4%
posted by Mark at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アクセスランキング 2008年10月

合計 815 5330
1./index.rdf  37.7% 106 2,012
2.トップページ  7.5% 174 400
3./pages/user/m/index  5.3% 44 283
4./pages/user/m/article  5.1% 66 270
5./pages/user/m/comments/regist/input  3.1% 36 167
6./pages/user/m/tb/regist/input  2.7% 40 144
7.高級住宅地カハラの豪邸の追加情報  0.8% 41 44
8.鈴木貴博:米大統領選はマケインが勝つとい..  0.6% 24 33
9.丸紅ワシントン報告:米国金融不安-金融危..  0.5% 23 29
10.米国の金融危機が大統領選を揺さぶる  0.5% 25 28
11.米国投資銀行の第3四半期決算−サブプライ..  0.5% 25 28
12.アメリカ:住宅の地域別動向  0.5% 20 28
13.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  0.5% 23 26
14.財布の紐が緩まない米経済の未来  0.4% 15 23
15./pages/user/comments2/regist/input  0.4% 15 23
16.大前研一:今、米国の金融業界に起きている..  0.4% 16 22
17.丸紅ワシントン報告:米国金融不安2-米議会..  0.4% 20 22
18.米国企業で学んだ2つのカギ 〜ワンビシアー..  0.4% 18 21
19.オアフ 高級住宅地 Kahalaの豪邸を買いま..  0.4% 18 20
20./category/2647041-1.html  0.4%
posted by Mark at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アクセスランキング 2008年9月

合計 769 4576
1./index.rdf  47.2% 164 2,159
2.トップページ  10.6% 205 484
3./pages/user/m/article  3.2% 92 148
4./pages/user/m/comments/regist/input  1.5% 48 69
5./pages/user/m/tb/regist/input  1.5% 56 67
6.高級住宅地カハラの豪邸の追加情報  0.9% 38 42
7.アメリカ:低迷が続く自動車販売  0.9% 31 40
8.オアフ 高級住宅地 Kahalaの豪邸を買いま..  0.8% 30 36
9.米国家庭のオンライン視聴が2年で倍増,TV..  0.7% 24 32
10.【米金融危機】ブッシュ米大統領、オバマ・..  0.7% 26 31
11.米国は、なぜ雇用が軟調なのか  0.5% 20 24
12.アクセスランキング 2008年8月  0.5% 20 24
13./category/2209389-1.html  0.5% 14 22
14./pages/user/m/index  0.4% 18 20
15./category/2209416-1.html  0.4% 13 17
16./category/2833348-1.html  0.4% 16 17
17.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  0.3% 12 16
18.シカゴ・マコーミックプレイス  0.3% 13 16
19.財布の紐が緩まない米経済の未来  0.3% 12 15
20.Commercial News USA  0.3%
posted by Mark at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

アクセスランキング 2008年8月

合計 581 8179
1./index.rdf  32.6% 144 2,668
2.トップページ  8.7% 145 709
3./pages/user/m/index  2.2% 31 182
4./pages/user/m/article  1.1% 33 90
5.大前 研一氏:米国はバブル崩壊後の日本を..  0.7% 32 60
6.米大統領選 ヒラリー・クリントン氏写真特..  0.7% 31 58
7./pages/user/m/tb/regist/input  0.7% 23 54
8./pages/user/m/comments/regist/input  0.7% 23 54
9.米大統領選、クリントン議員がオバマ氏支持..  0.7% 27 54
10.米大統領選特集  0.6% 27 52
11.丸紅ワシントン報告「米国経済の現状評価と..  0.6% 26 51
12.米大統領選 バラク・オバマ氏写真特集  0.6% 28 49
13.幻想の「AAA」国家、米国の憂鬱  0.6% 23 48
14.米大統領選、マケイン共和党候補の副大統領..  0.6% 33 47
15.『銀幕版 スシ王子!-ニューヨークへ行く-..  0.5% 30 44
16.米高級住宅建設WCIコミュニティーズ、銀..  0.5% 25 42
17. GMと関連会社、工場閉鎖、レイオフやス..  0.5% 25 42
18.NYの夏をクールに彩るパブリック・アート  0.5% 24 40
19.財布の紐が緩まない米経済の未来  0.4% 15 34
20.6月の米新築住宅販売は予想ほど減少せず  0.4%
posted by Mark at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

アクセスランキング 2008年7月

合計 623 5478
1./index.rdf  43.1% 194 2,361
2.トップページ  10.2% 162 557
3.長嶋 修氏:911テロは公共事業だった!?  1.1% 54 61
4./pages/user/m/article  0.8% 24 45
5.InvestUSA (ASOA)  0.7% 29 37
6./pages/user/m/index  0.7% 17 36
7.古森義久:福音派の支持を取り付け、躍進す..  0.6% 25 35
8.米住宅公社支援法成立へ、上院も可決 公的..  0.6% 28 34
9.東京アメリカンセンター  0.6% 23 31
10.ASISジャパンチャプター  0.6% 26 31
11.アメリカ州政府協会 (ASOA)  0.6% 26 31
12.セミナー「ワシントン・インサイダーが読み..  0.5% 24 30
13. 米サンフランシスコ、センサー都市化で駐..  0.5% 23 30
14.アクセスランキング 2008年6月  0.5% 21 30
15.米国国立科学財団(NSF) National Science ..  0.5% 25 30
16.米国の電子渡航認証システム(ESTA)の導入..  0.5% 23 29
17.アメリカ:中古住宅販売は下げ止まりの動き..  0.5% 24 29
18.幻想の「AAA」国家、米国の憂鬱  0.5% 23 28
19.米個人消費、強さは本物?  0.5% 23 28
20.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  0.5%
posted by Mark at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

アクセスランキング 2008年6月

合計 577 7000
1./index.rdf  34.0% 149 2,377
2.トップページ  9.8% 137 689
3./pages/user/m/article  1.4% 40 96
4./pages/user/m/index  1.1% 30 74
5./pages/user/m/comments/regist/input  0.6% 26 44
6./pages/user/m/tb/regist/input  0.6% 22 43
7.オバマ大統領はイラクから撤退できるのか  0.6% 29 43
8.アクセスランキング 2008年5月  0.6% 27 40
9.PR Newswire  0.6% 22 39
10.倹約生活を始めざるを得ない普通の米国人  0.6% 25 39
11.Fortune.com  0.6% 20 39
12.SuperPages  0.5% 20 37
13.財布の紐が緩まない米経済の未来  0.5% 25 37
14.Process Industry Supplier Registry  0.5% 19 37
15.Hoover's Online  0.5% 19 37
16.InvestUSA (by ASOA)  0.5% 19 36
17.労働市場が示す米インフレ懸念の深刻度  0.5% 23 36
18.原油高にあえぐ米航空業界、死に物狂いの燃..  0.5% 24 36
19.Construction Sweets  0.5% 19 36
20.Green Pages  0.5%
posted by Mark at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

アクセスランキング 2008年5月

合計 641 3834
1./index.rdf  47.9% 113 1,835
2.トップページ  7.3% 137 280
3./pages/user/m/article  1.7% 49 65
4.メディア過剰の弊害が見える大統領選挙戦  0.8% 26 30
5.米大統領選、踏みとどまったクリントン候補..  0.8% 22 29
6.丸紅ワシントン報告「米国経済の現状評価と..  0.7% 22 25
7./category/2209413-1.html  0.6% 21 24
8.アクセスランキング 2008年4月  0.6% 20 23
9.米国はなぜ“景気後退宣言”に時間がかかる..  0.6% 16 22
10.米国が世界の工場になる日信越化学、コマ..  0.5% 16 21
11.米国の大都市部−公立高校卒業率わずか50..  0.5% 16 20
12./category/2209419-1.html  0.5% 15 19
13./category/2647041-1.html  0.5% 18 18
14.シリコンバレー通信:未来技術開発の地にも..  0.4% 14 16
15.排出権取引容認に傾く米産業界の真意  0.4% 14 16
16.強まる米リセッション懸念、ニューヨークの..  0.4% 13 15
17.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  0.4% 12 15
18./pages/user/m/index  0.4% 14 15
19./category/2223310-1.html  0.4% 15 15
20./category/2833351-1.html
posted by Mark at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

アクセスランキング 2008年4月

合計 613 4941
1./index.rdf  53.3% 132 2,636
2.トップページ  11.6% 133 572
3.米雇用統計:就業者数8万人減 米景気後退..  0.7% 26 37
4.米国の大都市部−公立高校卒業率わずか50..  0.7% 27 34
5.強まる米リセッション懸念、ニューヨークの..  0.7% 26 33
6.アクセスランキング 2008年3月  0.6% 25 31
7.米で台頭する行き過ぎたドル安不安  0.6% 23 30
8./category/2833348-1.html  0.5% 23 26
9.古森義久:民主党を分裂させかねないクリン..  0.5% 20 25
10.米の08年成長率、0.5%に下方修正へ・IM..  0.5% 17 25
11.米国投資銀行の第3四半期決算−サブプライ..  0.5% 23 24
12.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  0.5% 21 24
13./category/2647041-1.html  0.4% 17 22
14.大前 研一氏:衰退する米国経済にマネーを..  0.4% 16 21
15.丸紅ワシントン報告「米国経済の現状評価と..  0.4% 16 20
16.米大統領選、サブプライムで対応競う  0.4% 13 19
17.米経済の動向」  0.4% 15 19
18.ルポ 貧困大国アメリカ  0.4% 13 18
19.米サービス業も投資抑制・個人消費減速で  0.4% 15 18
20./pages/user/m/article  0.4%
posted by Mark at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

アクセスランキング 2008年3月

合計 476 4613
1./index.rdf  61.0% 137 2,813
2.トップページ  7.4% 110 343
3.ルポ 貧困大国アメリカ  1.1% 43 53
4.アメリカの年金制度  1.1% 40 51
5.会計・監査アップデート(KPMG USサイト) ..  1.0% 37 46
6.ヒラリー・クリントン氏は米実業界の敵か味..  1.0% 34 44
7.米国西部を襲う干ばつの脅威  0.9% 30 42
8.田原総一朗:世界は誰を必要としているか〜..  0.8% 29 39
9.特集「2008 米大統領選」  0.8% 24 36
10.特集 2008 米大統領選:民主党、8月に決着..  0.8% 26 35
11.米国西部を襲う干ばつの脅威(後編)  0.7% 23 32
12.ドル急落 米国は立て直しを急げ  0.7% 21 30
13.2008米大統領選 【第1部】決着するのは6月..  0.6% 22 29
14.大前 研一氏:衰退する米国経済にマネーを..  0.5% 21 25
15./category/2833348-1.html  0.5% 23 24
16.米大統領経済報告、米国経済は2008年に回復..  0.5% 16 23
17.これぞ「アメリカン・テイスト」大統領選挙..  0.5% 15 22
18.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  0.4% 16 20
19.追加利下げに期待する米エコノミスト ― 下..  0.4% 15 19
20.シリーズ:日米関係は大丈夫か?(7) 「..  0.4% 14 19
posted by Mark at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

アクセスランキング 2008年1月

合計 346 3403
1./index.rdf  41.3% 97 1,406
2.トップページ  5.8% 94 197
3.古森 義久氏:民主党のヒラリーとオバマ、..  1.3% 43 45
4.米国のSFAS157「公正価値の測定」の概略〜..  1.1% 23 36
5.2008年のアメリカ・ウォッチング  1.0% 24 35
6.2008年を斬る:覇権国アメリカの岐路世界..  0.9% 19 32
7.サブプライムローン問題を解決する10の提言..  0.8% 17 27
8.米景気、“心の不況”が悪影響  0.8% 18 26
9.会計・監査アップデート(KPMG USサイト) ..  0.7% 15 25
10.アメリカの香りがする生活  0.7% 12 23
11. 羨ましい自転車先進国  0.7% 19 23
12.米国の経済政策の視点 −米国経済の強さと..  0.6% 11 22
13.まるごとニューヨーク・メールマガジン  0.6% 12 22
14.【マウイのことなら、マウイの達人(^_^)/..  0.6% 12 22
15.病める米国医療、無保険者の悲鳴  0.6% 11 21
16. この順番でまわれば間違いなし、ロサンゼ..  0.6% 10 20
17.「強いドル」から「弱いドル」へ。自ら反転..  0.6% 10 20
18.アメリカにおける住宅金融市場の証券化の歴..  0.6% 10 20
19.原発建設で積極策に転じた米国  0.6% 9 19
20.アメリカの生活用品市場調査2006-2007(200..  0.5% 8 18
posted by Mark at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月30日

2007年8月アクセスランキング

合計 409 1900
1./index.rdf  31.5% 74 598
2.トップページ  17.2% 73 327
3.古森 義久氏:民主党のヒラリーとオバマ、..  1.9% 24 36
4.アメリカ:在庫の積み上がりにより調整局面..  1.6% 20 31
5.米国サブプライム住宅ローン問題―問題の特..  1.6% 20 30
6.模索が続く米国のエタノール市場〜コモディ..  1.5% 17 28
7.2007年7月アクセスランキング  1.4% 17 27
8.米国経済安定成長へのリスク再検証:経済の..  1.4% 16 27
9.マイナスの米貯蓄率は問題か  1.3% 15 25
10.5月の米雇用者数は、15.7万人増と前月から..  1.3% 15 25
11.アメリカ:減少する自動車販売  1.2% 12 22
12.米国企業の育児支援制度が拡大中  1.2% 11 22
13.古森義久:慰安婦決議の推進役がねらう次の..  1.1% 16 21
14.米FRB、緊急利下げの効果は  1.1% 16 20
15./category/2209416-1.html  0.6% 6 11
16.米国のゲーム機所有世帯が急拡大,2年で2割..  0.6% 6 11
17.7月の米就業者数、9万2,000人増/失..  0.6% 5 11
18./index20.rdf  0.5% 5 10
19.アメリカ金融政策運営上注視されるコア物価..  0.5% 6 10
20.米住宅ローン問題を甘く見てはいけない  0.5% 7 9
posted by Mark at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

2007年7月アクセスランキング

合計 419 1618
1./index.rdf  31.8% 62 515
2.トップページ  21.4% 104 346
3.アメリカ金融政策運営上注視されるコア物価..  1.3% 17 21
4.米国企業の育児支援制度が拡大中  1.2% 16 20
5.KPMG 海外ニュースレター  1.2% 16 20
6.米国の農業と農業政策の現状 (2007年3月)  1.0% 13 16
7.米国の長期金利上昇は続くのか?  0.9% 10 14
8.英で運転中の携帯電話に罰則強化 - 社員の..  0.8% 7 13
9.やはり医師が上位独占、米国の職業別賃金ラ..  0.7% 12 12
10.ヒラリー・クリントンの行く手に落ちた影  0.7% 9 11
11./category/2833348-1.html  0.7% 8 11
12./category/2833351-1.html  0.6% 9 10
13. マイアミ在外公館ニュース 2007年5月号  0.6% 8 10
14.米住宅ローン問題を甘く見てはいけない  0.6% 10 10
15.2007年5月 アクセスランキング  0.6% 7 9
16.キューブ・ニューヨーク  0.6% 5 9
17.性犯罪者情報       マイスペース..  0.6% 8 9
18.サンフランシスコ在外公館ニュース 2007年5..  0.5% 8 8
19.Kay's diary 吉田恵のアメリカ生活  0.5% 7 8
20./category/2209412-1.html  0.
posted by Mark at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

2007年5月 アクセスランキング

1./index.rdf
2.トップページ
3.世界市場混乱で米国株は浮上、ファンドと個..
4.再びVC投資が増える米国
5.ウォルマートとSEIUが国民皆健康保険制度導..
6.性犯罪者情報       マイスペース..
7.カリフォルニアのフローズンヨーグルト戦線..
8.けいざい早わかり 第2号:米国経済の中期見..
9.今度は中国人が“ロックフェラー・センター..
10.米国 依然雇用情勢は良好〜過熱感のないペ..
11.「給料は交渉次第」の米国、生涯賃金で数千..
12.白熱する米大統領選、Obama氏が人気ブログ..
13.Kay's diary 吉田恵のアメリカ生活
14.米国の農業と農業政策の現状 (2007年3月)
15.アメリカ税務・会計
16./index20.rdf
17./category/2209412-1.html
18.ヒラリー・クリントンに学ぶキャリア(女性..
19.米サマータイム延長の影響
20./category/2833351-1.html
posted by Mark at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

このサイトについて

このサイトはグローバル・シーが運営しています。

リンクリストは常時チェックしていますが、移動や

廃止のものもあるかもしれません。


ニュース等では元リンクが削除となっているものに

ついてはご了承をお願い致します。


このサイトは万全ではありません。間違いなどお気付

きの点がありましたら、ぜひお知らせください。


【CONTACT US】


このサイトに関するご意見・ご感想・ご質問・掲載希望・

修正依頼は、件名にサイト名を記載の上、下記まで

お送り下さい。


http://www.global-c.biz/otoiawase.html


【相互リンク】


このサイトと相互リンクして頂けるサイト様については、

このサイトに記載している以上の情報を追加することが

できます。


相互リンクを希望されるサイトは、上記のアドレスまで

ご連絡頂きサイト名、追加記載して欲しい内容とリンク先も

あわせてご連絡下さい。


相互リンクが確認でき次第、追加情報を記載致します。


【注意事項】


・本サイトにおける画像、写真、文章等につき、私的

利用目的以外での無断複製・改変・公衆送信等、その他

著作権を侵害する一切の行為を禁じます。


・本サイトのサイト構成、URLデータの構成、配置等に

ついて発生している編集著作権を侵害する一切の行為を

禁じます。


・本サイトからのハイパーリンクにつきましては道義上、

リンク先サイトの許可を得るように努めて参りますが、

リンク張り行為につきましては「公開することが前提の

WEBの世界においてはリンク先の許可は原則的に不要で

あり、同一フレーム内表示をしない限り著作権を侵害する

ことはない」との通説的考えに基づきサイト運営をしている

ことをご理解下さい。


また、原則としてリンクはトップページに指定しており

ますが、便宜上、いわゆる深層リンキングを行っている場合

もございます。深層リンキングにつきましても原則として

著作権を侵害する恐れはない、と考えますが、不都合な場合

にはご連絡頂きますようお願い申し上げます。


・リンク先サイトの閲覧、または情報により生じた物的、

精神的その他の損害に関して当方では一切責任を負いません

のでご了承ください。


・本サイト内の情報に関しては正確を期するように努めて参り

ますが、万が一、不正確な情報などにより皆様に損害、損失等が

生じましても当方では一切責任を負いかねますのでご了承ください。


また、本サイトへのアクセスにより生じた損害、損失、ならびに

コンピュータのウィルス感染、機器の破損等につきましても一切

責任を負いかねますのでご了承ください。


・皆様からメールやコメントやトラックバックでお寄せ頂いた

情報、文章はグローバル・シーが無償で使用することができる

ものと致します。また、 便宜上、文章の改変、部分的削除を

行うことがございます。


・メール、情報、文章を送られる際には以上の点につき同意を

なされたとみなしますのでご了承ください。


また、特定個人、団体、企業への誹謗中傷その他第三者への

権利侵害の恐れがあると当方が判断した文章、ならびに商品等

に対するクレームは 掲載致しませんのでご注意ください。


・本サイト上で説明されている情報の誤り、一般消費者に

対する誤解等を招く恐れなどがございましたら、お手数

ですがご連絡頂けますようお願い申し上げます。


・その他、個人情報の取扱等はグローバル・シーのプライバシ

ーポリシー
に準拠することを、ご了承下さい。



30_logo.gif


携帯カメラで綺麗に写真が撮れる
優れもの!


Phlash
http://www.phlash.jp/


posted by Mark at 23:33| Comment(1) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30_logo.gif

header_02.gif

海外サイトで購入できない方は

支払代行.jpがサポートします。

banner02.gif

グローバル・シーの購入サイトです。

header_logo.GIF

英語でお困りの方は、Enjoyable e-Learningへ

タグクラウド