新着記事
header_logo.GIF

アメリカ進出のコンサルティングならお任せ下さい。

2025年01月18日

Forwarded this email? Subscribe here for more Nippon Steel: Nikkei Cites Me On Why Trump Is Very Unlikely To Reverse Biden


 

Nikkei asked four Americans, including me, whether Donald Trump might reverse both Joe Biden and his own previous declarations, and approve Nippon Steel’s acquisition of US Steel. Three of the four said no, and one said it was possible. The piece was published in Japanese under the URL https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN175CF0X10C25A1000000/, available only to Nikkeisubscribers.

While I have no permission to summarize the others’ comments, I can reproduce my own, from which Nikkei took some portions. I commented:

I don't know of any case where the CIFIUS [Committee on Foreign Investment in the United States] reversed or even reviewed a decision]. I would be very surprised if Trump reversed himself (and Biden) on this issue. It does not fit with his nationalistic profile. He'd be more likely to try to save US Steel by raising tariffs and supporting a buyout of US Steel by Cleveland Cliffs and Nucor. You can get a clue to Trump's mindset by looking at how Lourenco C. Goncalves tried to ingratiate himself with Trump by his "Japan is evil" tirade. Any CC-Nucor buyout of US Steel would need to be arranged so as to overcome huge antitrust hurdles. If Cleveland Cliffs bought US Steel by itself, it would have a monopoly in the kind of steel that US automakers need. It’s not clear that adding Nucor changes the essential situation. The automakers have already warned that they would push hard for the Antitrust division of the Justice Dept to block it, as it normally would.

Some people in Japan argue that, since Trump is a businessman, he will do what's good for the US economy. This is a big illusion. Trump is most interested in his own power, and part of what gives him power is his linkup with the rising nationalism of his voter base. This is true even when it hurts the economy and his own base. For example, his steel tariffs saved 26,000 steel jobs, but at the cost of 443,000 jobs destroyed in steel-using industries like auto and machine. And yet, a growing share of blue-collar workers in those hurt industries voted for Trump. So, Trump would not support Nippon Steel just because that is the best way to revive both US steel and the overall steel industry in the US. Trump's criterion is: what's in it for me?

For more on how the Nippon Steel case and other ways Trump would impact Japan’s economy, see my previous blog showing the video of the four-person session (including me) at the Foreign Correspondents Club of Japan, “Deep Dive.” Click here.


日経は、私を含む4人のアメリカ人に、ドナルド・トランプがジョー・バイデンと自身の以前の宣言の両方を覆し、日本製鉄によるUSスチールの買収を承認する可能性について尋ねた。4人のうち3人がノーと答え、1人が可能性があると答えた。この記事は、https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN175CF0X10C25A1000000/というURLで日本語で公開されており、日経の購読者のみが閲覧できる。 他の人のコメントを要約する許可は得られていないが、日経が一部引用した私自身のコメントを転載することはできる。私は次のようにコメントした。 CIFIUS(対米外国投資委員会)が決定を覆したり、見直したりしたケースを私は知らない。トランプがこの問題で(そしてバイデンも)覆すとしたら、私は非常に驚くだろう。それは彼の国家主義的なプロフィールに合わない。トランプ氏は、関税を引き上げ、クリーブランド・クリフスとニューコアによるUSスチールの買収を支持することでUSスチールを救おうとする可能性が高い。ロウレンソ・C・ゴンサルベス氏が「日本は悪だ」と激しく非難してトランプ氏に気に入られようとした様子を見れば、トランプ氏の考え方がわかる。CC-ニューコアによるUSスチールの買収は、巨大な反トラスト法のハードルを乗り越えられるよう手配する必要がある。クリーブランド・クリフスが単独でUSスチールを買収すれば、米国の自動車メーカーが必要とする種類の鉄鋼を独占することになる。ニューコアが加わることで本質的な状況が変わるかどうかは明らかではない。自動車メーカーはすでに、通常通り、司法省の反トラスト局に阻止するよう強く働きかけると警告している。 日本では、トランプ氏はビジネスマンなので、米国経済のためになることをするだろうと主張する人もいる。これは大きな幻想だ。トランプ氏は自身の権力に最も関心があり、その権力の一部は有権者層のナショナリズムの高まりとの結びつきによるものだ。これは経済や自身の支持層に打撃を与える場合でも当てはまる。例えば、トランプ氏の鉄鋼関税は2万6000人の鉄鋼雇用を救ったが、自動車や機械などの鉄鋼を使用する業界で44万3000人の雇用が失われた。それでも、打撃を受けたこれらの業界のブルーカラー労働者のうち、トランプ氏に投票した人の割合は増加している。したがって、トランプ氏は、米国の鉄鋼と米国の鉄鋼業界全体を復活させる最善の方法が日本製鉄だからという理由だけで日本製鉄を支持するわけではない。トランプ氏の基準は、「自分にとって何の得があるか」である。 日本製鉄の件やトランプ氏が日本経済に及ぼすその他の影響の詳細については、日本外国特派員協会での4人(私を含む)のセッション「ディープダイブ」のビデオを紹介した以前のブログをご覧ください。こちらをクリックしてください。

posted by Mark at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Nippon Steel: | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30_logo.gif

header_02.gif

海外サイトで購入できない方は

支払代行.jpがサポートします。

banner02.gif

グローバル・シーの購入サイトです。

header_logo.GIF

英語でお困りの方は、Enjoyable e-Learningへ

タグクラウド