新着記事
header_logo.GIF

アメリカ進出のコンサルティングならお任せ下さい。

2025年02月18日

米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口開設

トランプ米大統領がメキシコ、カナダ、中国からの輸入品に追加関税の
発動を検討すると報道されています。
実際に発動された際に、影響を受ける日本企業の活動を支援するため、
ジェトロでは全貿易情報センターに相談窓口を設置しました。
以下、ご参照いただいた上で、ご相談等ございましたら【お問い合わせ
フォーム】よりご相談内容をご記入ください。

【参考資料】

・トランプ政権の最新動向にかかる様々な情報について
 「第2次トランプ政権の動向」
  https://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/trump2_administration.html

・USMCAをめぐるさまざまな情報について
 「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)を取り巻く環境」
  https://www.jetro.go.jp/world/usmca.html

・米国による対中追加関税、先端技術分野等における規制など、深まる
 米中対立に関連した情報について
 「新たな局面を迎える安全保障貿易管理」
  https://www.jetro.go.jp/world/security_trade_control/

・米国を取り巻く経済状況、関連する法制度、新政権が今後の米国ビジ
 ネス環境に与える影響の展望について
 「トランプ新政権の米国を読む」
  https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2025/0102.html

【お問い合わせフォーム】
https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/kobe/advice.html
 (できる限り詳細に相談内容をご記載下さい)
posted by Mark at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

会場参加/同時ライブ配信】第119回米国IPGセミナー

【会場参加/同時ライブ配信】第119回米国IPGセミナー
…………………………………………………………………………………………… 

◆日時:3月7日(金)8:00〜9:30
◆詳細・お申込↓
https://www.jetro.go.jp/events/nya/5139a311bb8a90ae.html
◆申込締切:2025年3月4日(火)

【ライブ配信】米国、中国の経済安全保障政策と日本企業の技術管
…………………………………………………………………………………………… 

◆日時:2025年3月7日(金)14:00〜16:00
◆詳細・お申込↓
https://www.jetro.go.jp/events/ora/6bdf46b1e9525278.html
◆申込締切:2025年3月5日(水)
posted by Mark at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月31日

トランプ政権下の世界経済、日米通商に与える影響」と「最近の金融経済情勢」 についての 時局・時事講演会開催のお知らせ

 http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R7_2_6.pdf 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本にとり2番目の大きな貿易相手国である米国の大統領は、今般バイデン氏から
トランプ氏へ交代となりました。トランプ氏は自国第一主義を掲げ、諸外国に対して、
大幅な輸入関税の引上げの方針を表明しております。この様な情勢下、日本貿易振興機構
(ジェトロ)調査部 米州課 課長 伊藤実佐子様と日本銀行大阪支店 副支店長 
高田英樹様に日米の経済見通しについてお話を頂戴します。
講演会終了後には交流会も予定しておりますので、多数ご参加いただきます様ご案内申し
上げます。
          
日 時:   2025年2月6(木)【講演会】14時00分〜16時30分
            【交流会】17時00分〜19時00分
場 所: 【講演会】シティープラザ大阪 「燦」(大阪市中央区本町橋2-31)
    【交流会】ニューコクサイ(大阪商工会議所6階)(大阪市中央区本町橋2-8)

講 師:1.日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部 米州課 課長 伊藤 実佐子 氏
    2.日本銀行大阪支店           副支店長  高田 英樹 氏 
 
主 催: 全国中小貿易業大阪連盟、(公財)大阪産業局 他

申 込:タイトル欄URLから申込用紙をダウンロードしていただきFAXまたは
    E-MAILにてお申込みください。
   (FAX:06-6443-7196)(E-MAIL :ty53@taiyo-j.co.jp)

申込締切: 2025年1月31日(金)
参加費: 【講演会】無料 【交流会】3,500円(当日受付にて頂戴します。)
定 員:  100名(先着順)(※定員になり次第、締め切ります)

問合せ:  全中貿大阪連盟事務局 

posted by Mark at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプ2.0、グローバルサウス、そして日本

\募集中!/ 2月13日フォーラムのご案内

1月20日に第47代大統領に就任したトランプ氏は、共和党が制した連邦議会上下院と共に、対米貿易黒字国に対して幅な関税引き上げが予想されており、アジアや北米各国に生産拠点を置く日本企業への大きな影響が懸念されています。また、地政学的にも経済的にも日本への影響は無視できません。

本セミナーでは、第2次トランプ政権におけるアメリカを中心とする経済秩序の展望と、その混沌と無縁ではいられないアジアでビジネスを展開していく本企業へのインパクトおよび日本の経済外交の方向性などについて論じます。そして、これからの日本・関西経済を考えるうえで重要な視点を 講演と討論を通じて、参加企業・団体の皆様へ提供していきます。

ぜひご参加ください。
 

■ 内容:

 ・基調講演(50分程度) 
 「トランプ2.0、グローバルサウス、そして日本」

  高橋 徹 氏(日本経済新聞社 上級論説委員 兼 編集委員、アジア総局長19〜22年) 

 ・ディスカッション (30分程度)
  木村 福成 氏(APIR上席研究員、慶應義塾大学名誉教授・シニア教授、アジア経済研究所所長)
  高橋 徹 氏(再掲)

■ 開催形式:
@ 対面形式: 大阪駅より徒歩5分
                     グランフロント大阪 北館 B2F
                     コングレコンベンションセンター ルーム7


■ 定員: 
 @ 対面形式: 先着 50名
 A オンライン形式: 200名


■参加費: 無料

■締め切り: 2025 年 2 月 10 日(月) 17:00

 

参加申込をする
 
※詳細はこちら

posted by Mark at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

研究者のシーズを海外に展開!「Boston/NY Program」間もなく開催

関西から世界に挑戦する大学発スタートアップの創出をめざし
さまざまな取り組みを行っているプラットフォーム
「関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)」

KSACは、アイデアの実現と事業化に向けて挑戦を続ける研究者が
グローバルにビジネスを展開していくために、海外機関と連携し、
研究者と現地のVCや事業会社、支援機関等との
ネットワーク形成に取り組んでいます。

その一環として、
2月に「KSAC Boston/NY Program」を開催します。

KSAC Boston/NY Programでは
関西の大学の強みであるバイオ・ライフサイエンス関連の
研究シーズの事業化
に力を入れていくため、
グローバルアクセラレーターのBiolabs社等と連携し、
座学やワークショップの他、ピッチやネットワーキングイベントを実施。

世界に挑戦する研究者をサポートしていきます。 

        


プログラム内で一般参加可能なイベント
<Deep Tech Forum Boston

日時:2025年2月13日 午前10時〜12時(現地時間)
場所:マサチューセッツ州、ボストン

※本イベントは現地でのみ参加可能です


posted by Mark at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

トランプ政権下の世界経済、日米通商に与える影響」と「最近の金融経済情勢」         についての 時局・時事講演会開催のお知らせ


 http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R7_2_6.pdf  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本にとり2番目の大きな貿易相手国である米国の大統領は、今般バイデン氏から
トランプ氏へ交代となりました。トランプ氏は自国第一主義を掲げ、諸外国に対して、
大幅な輸入関税の引上げの方針を表明しております。この様な情勢下、日本貿易振興機構
(ジェトロ)調査部 米州課 課長 伊藤実佐子様と日本銀行大阪支店 副支店長 
高田英樹様に日米の経済見通しについてお話を頂戴します。
講演会終了後には交流会も予定しておりますので、多数ご参加いただきます様ご案内申し
上げます。
          
日 時:   2025年2月6(木)【講演会】14時00分〜16時30分
            【交流会】17時00分〜19時00分
場 所: 【講演会】シティープラザ大阪 「燦」(大阪市中央区本町橋2-31)
    【交流会】ニューコクサイ(大阪商工会議所6階)(大阪市中央区本町橋2-8)

講 師:1.日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部 米州課 課長 伊藤 実佐子 氏
    2.日本銀行大阪支店           副支店長  高田 英樹 氏 
 
主 催: 全国中小貿易業大阪連盟、(公財)大阪産業局 他

申 込:タイトル欄URLから申込用紙をダウンロードしていただきFAXまたは
    E-MAILにてお申込みください。
   (FAX:06-6443-7196)(E-MAIL : ty53@taiyo-j.co.jp)

申込締切: 2025年1月31日(金)
参加費: 【講演会】無料 【交流会】3,500円(当日受付にて頂戴します。)
定 員:  100名(先着順)(※定員になり次第、締め切ります)

問合せ:  全中貿大阪連盟事務局 

posted by Mark at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

2025年01月20日

2024年度 第2回海外法務セミナー」〜トランプ政権がASEANビジネス   に与える影響〜

神戸市では、海外への事業展開をめざす地元企業の法務リスク軽減を目
的として、企業経営者や海外事業担当者等を対象に、弁護士が常任講師
となり、法の専門家としての視点から、法務に関する様々なテーマにつ
いて解説する「海外法務セミナー」を開催しています。
今回は「トランプ政権がASEANビジネスに与える影響」をテーマに、ト
ランプ氏のアメリカ大統領再就任が、世界の経済情勢やASEANビジネス
に与える影響について、経済安全保障の観点から考えます。

1.日  時:2025年2月12日(水)15:00〜17:00
2.場  所:神戸商工貿易センタービル14階
3.ゲスト講師:日本経済新聞社 Nikkei Asiaグループ デスクエディター
              富山 篤  氏
4.参 加 費:無料
5.定  員:約50名(先着順)
6.詳細、お申し込みはこちら↓
 (詳細)https://www.kobe-obc.lg.jp/news/1840/
 (申込)https://event.city.kobe.lg.jp/event/xYyoqQt4xFlP7YQHrceO
7.主  催:神戸市、ひょうご・神戸国際ビジネススクエア、
      弁護士法人東町法律事務所
8.問合せ先:神戸市海外ビジネスセンター
      TEL:078-231-0222 E-mail:asia-biz@city.kobe.lg.jp
      HP:https://www.kobe-obc.lg.jp
posted by Mark at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南カリフォルニア及びアリゾナ州フェニックスにおける最新消費行動

◆日  時:2025年2月4日(火)10:00〜11:00(日本時間
◆開催方法:オンライン(Zoomを使用)
◆主  催:日本貿易振興機構
◆言  語:日本語
◆参 加 費:無料
◆詳細・お申込↓
https://www.jetro.go.jp/events/odb/f2fa98699e246f94.html
◆申込締切:2025年2月3日(月)16:00(日本時間)
posted by Mark at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

 「トランプ政権下の世界経済、日米通商に与える影響」と「最近の金融経済情勢」         についての 時局・時事講演会開催のお知らせ


 http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R7_2_6.pdf  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本にとり2番目の大きな貿易相手国である米国の大統領は、今般バイデン氏から
トランプ氏へ交代となりました。トランプ氏は自国第一主義を掲げ、諸外国に対して、
大幅な輸入関税の引上げの方針を表明しております。この様な情勢下、日本貿易振興機構
(ジェトロ)調査部 米州課 課長 伊藤実佐子様と日本銀行大阪支店 副支店長 
高田英樹様に日米の経済見通しについてお話を頂戴します。
講演会終了後には交流会も予定しておりますので、多数ご参加いただきます様ご案内申し
上げます。
          
日 時:   2025年2月6(木)【講演会】14時00分〜16時30分
            【交流会】17時00分〜19時00分
場 所: 【講演会】シティープラザ大阪 「燦」(大阪市中央区本町橋2-31)
    【交流会】ニューコクサイ(大阪商工会議所6階)(大阪市中央区本町橋2-8)

講 師:1.日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部 米州課 課長 伊藤 実佐子 氏
    2.日本銀行大阪支店           副支店長  高田 英樹 氏 
 
主 催: 全国中小貿易業大阪連盟、(公財)大阪産業局 他

申 込:タイトル欄URLから申込用紙をダウンロードしていただきFAXまたは
    E-MAILにてお申込みください。
   (FAX:06-6443-7196)(E-MAIL : ty53@taiyo-j.co.jp)

申込締切: 2025年1月31日(金)
参加費: 【講演会】無料 【交流会】3,500円(当日受付にて頂戴します。)
定 員:  100名(先着順)(※定員になり次第、締め切ります)

問合せ:  全中貿大阪連盟事務局

posted by Mark at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

2月13日フォーラム「第2次トランプ政権の国際通商政策とアジア・日本へのインパクト」

まもなく第47代大統領に就任するトランプ氏は、共和党が制した連邦議会上下院と共に、対米貿易黒字国に対して幅な関税引き上げが予想されており、アジアや北米各国に生産拠点を置く日本企業への大きな影響が懸念されています。また、地政学的にも経済的にも日本への影響は無視できません。

本セミナーでは、第2次トランプ政権におけるアメリカを中心とする経済秩序の展望と、その混沌と無縁ではいられないアジアでビジネスを展開していく本企業へのインパクトおよび日本の経済外交の方向性などについて論じます。そして、これからの日本・関西経済を考えるうえで重要な視点を 講演と討論を通じて、参加企業・団体の皆様へ提供していきます。

ぜひご参加ください。
 

■ 内容:

 ・基調講演(50分程度) 
 「トランプ2.0、グローバルサウス、そして日本」

  高橋 徹 氏(日本経済新聞社 上級論説委員 兼 編集委員、アジア総局長19〜22年) 

 ・ディスカッション (30分程度)
  木村 福成 氏(APIR上席研究員、慶應義塾大学教授、アジア経済研究所所長)
  高橋 徹 氏(再掲)

■ 開催形式:
@ 対面形式: 大阪駅より徒歩5分
                     グランフロント大阪 北館
 A オンライン形式: Zoomウェビナー


■ 定員: 
 @ 対面形式: 先着 50名
 A オンライン形式: 200名


■参加費: 無料

■締め切り: 2025 年 2 月 10 日(月) 17:00

 

参加申込をする
 
※詳細はこちら

posted by Mark at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

経済産業省委託事業「米国および中国における営業秘密漏えい対策セミナー

グローバル化により海外進出する日系企業が増加し、海外拠点での技術情報などの漏えい・窃取リスクが増大しています。
日本企業の事業拡大先として最も注目され、近年多くの企業が拠点を設立している米国、また日系企業の進出が世界最多で
人材の流動性が高い中国においては、現地の営業秘密の保護に関する法規や商習慣を考慮し、海外拠点での秘密流出、防止を防ぐ
管理体制を構築する必要があります。

米国は日本と異なった法体系を有しており、営業秘密の定義や裁判での侵害判定などが異なる場合があります。
また、中国では、関連法が相次いで改正されたことに加えて、近年、SNSを通じた中国現地従業員や取引先による漏えいが
増加しており、日系企業の被害事例も見受けられることから、この度、中国特有の営業秘密侵害の実態を踏まえ、中国法と
そのプラクティスに基づき、中国拠点での営業秘密管理体制を整備できるよう「中国の営業秘密管理マニュアル」を改訂しました。

本セミナーでは、日本企業の海外進出時および海外進出検討時の営業秘密管理のあり方についての検討に資するため、
米国ならびに中国での営業秘密の定義や実際の漏えい事例についても触れながら、営業秘密に関わる制度や実務上の留意点、
管理の手法や社内での体制構築の進め方を具体的に解説します。

●本セミナーの詳細・お申込み方法については、下記URLをご参照ください。
https://www.jetro.go.jp/events/iga/a4956e77aff4fdab.html

<開催概要>
日  時:2025年1月21日(火) 9:30-11:15(日本時間)
場  所:Webセミナー (Zoomライブ配信)
言  語:日本語
講  師:弁護士 永島 友悟氏
     弁護士 本橋 たえ子氏
主  催:経済産業省、ジェトロ
後  援:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
参 加 費:無料
定  員:980名 ※定員に達し次第、締切とします。

※講演タイトル、内容、講師については予告なく変更になることがございます。

<お問い合わせ先>
 ジェトロ知的財産課
posted by Mark at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

米国スタートアップによるピッチイベント(GIFミートアップ 米国編)」のご案内 〜グローバル市場で注目を集めるスタートアップ6社が登壇〜

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202411/D11241101012.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本イベントでは、日本企業との協業や日本進出に関心を持つ米国スタートアップ
6社が登壇し、各社の技術やサービス、ビジネスプラン、希望する連携内容等に
ついてプレゼンテーションを行います。   
登壇する企業は、本年9月にシアトルで開催された「第23回ジャパン・シアトル
AIミートアップ」に参加した、グローバル市場で注目を集めるスタートアップが
中心です。参加費は無料で、同時通訳付きのため、日本語での聴講および質疑応答
が可能です。海外スタートアップとの協業や技術連携にご関心をお持ちの企業様は、
ぜひご参加ください!

日 時: 2024年12月11日(水) 10:00〜11:30         
開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
対 象: 全対象向け
      (※海外スタートアップ企業との連携に関心を持つ企業、投資家、支援機関等)
参加費:無料(大商会員・非会員を問わず)

締 切:12月6日(金)12:00

内容(予定):

 1.シアトルにおける“AIのイノベーション・エコシステム”について
   米国ワシントン州商務省 日本代表 
   東北大学 国際連携推進機構 特任教授
   SWAN Venture Group パートナー  
    江藤 哲郎 氏 

 2.海外スタートアップ企業との連携時の法的ポイント
   オリック東京法律事務所・外国法共同事業 パートナー  
    杉田 泰樹 氏 

 3.【LIVEピッチ】
   (1社あたり10分程度(ピッチ5分程度+質疑応答3分程度)×6社)
   〜米国スタートアップ企業によるピッチを通じて、会社概要・特徴、
   ビジネスプラン、希望する連携内容等を発表します〜
 
  ※冒頭、登壇するスタートアップ企業について、短く解説いたします。

言 語:日英同時通訳

申込・詳細:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:大阪商工会議所
共 催:大阪外国企業誘致センター(O-BIC)、米国ワシントン州政府商務省、
    オリック東京法律事務所・外国法共同事業、SWAN Venture Group
協  力:一般財団法人貿易・産業協力振興財団(ITIC)

問合せ:大阪商工会議所 国際部 

posted by Mark at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

Summer Fancy Food Show 2025」ジャパンパビリオン出品者募集のご案内


◆会  期:2025年6月29日(日)〜7月1日(火)
◆会  場:The Jacob K. Javits Convention Center(米国・ニューヨーク)
◆出品料:一般料金:84万円/小間  補助あり料金(中小企業等料金):42万円/小間
◆有望品目(バイヤーからの引き合いが特に見込める品目/当該商品以外の出品も可能)
オーガニック食品、グルテンフリー食品、ビーガン向け食品、非遺伝子組換え食品、
調味料/ドレッシング類、菓子/スナック/スイーツ類、麺類、茶、その他加工品(ゆず製品等)
※制度上、米国へ輸出可能なものに限ります。
◆詳細・お申込↓
http://www.jetro.go.jp/events/afb/a336c5444addc420.html
◆募集締切:2024年12月13日(金)

ハワイ日本産水産物等 輸出商談会のご案内
……………………………………………………………………………………………

◆対象商品:日本産水産物・水産加工品
      日本産水産物・水産加工品の輸出促進効果が認められる日本産食材等(例;調味料)
(1)ハワイ日本産水産物等 輸出商談会(現地参加)
日本よりハワイへの輸出希望事業者とハワイのバイヤー(主にレストラン、ホテル、シェフ等)との対面型商談会を実施します。
◆会 期: 2025年3月7日(金) 
◆会 場: ホノルル市内(Hawaii Convention Centerを予定)
◆参加者:日本の輸出事業者15社、ハワイのバイヤー100社(200名)を想定
※留意 :隣接会場で日系食品商社(Wismettac Asian Foods,Inc.)による日本酒イベントが開催予定
(2)ホノルルフェスティバルにおける日本産水産物等プロモーション(商品提案のみ)
ハワイ最大の文化交流イベント(一般消費者向け)にて、現地の有力シェフによる日本産水産物を活用したワークショップを開催します。
◆会 期: 2025年3月8日(土)〜9日(日)
◆場 所: Hawaii Convention Center
◆規 模: 100人×2回
※留意:本プログラムで扱う食材は、ハワイにて現地調達できることが条件です。また、利用する商材については、レストランシェフとPR会社にて選定・調達します。会期中の事業者参加を求めるものではありません。(希望者は、イベント視察可)
(3)ハワイ有名レストランにおける日本産水産物 集中プロモーション(商品提案のみ)
ハワイの人気レストランにて、商談会参加企業が取り扱う日本産水産物を利用した集中プロモーションを実施します。期間中、各店が各自で開発したオリジナルメニューを提供し、一般消費者がその素材の魅力を実際に体験する機会を創出し、日本産水産物の新たな市場創出を図ります。
◆期 間: 2025年2月28日(金)〜3月16日(日)
◆場 所: オアフ島
◆規 模: レストラン 10店舗
※留意:本プログラムで扱う食材は、ハワイにて現地調達できることが条件です。また、利用する食材については、協力レストランにて選定・調達します。期間中の事業者参加を求めるものでありません。
◆参加費用:水産物商談会の商談スペースはジェトロ負担。
その他の費用(商談会用の商品サンプル、商品サンプル輸送費、追加備品、消耗品、通訳アシスタント、現地渡航時の航空券や滞在費等)は事業者様にてご負担いただきます。
◆定 員:15社程度
◆主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ) 
◆詳細・お申込↓
https://www.jetro.go.jp/events/lag/073725fed9289c43.html
◆申込締切:2024年12月10日(火)
posted by Mark at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

米国テネシー州西部投資ミッション −医療機器製造・物流−

ジェトロは今般、テネシー州西部のメンフィス地域のグレーターメンフ
ィス商工会議所と協力し、テネシー州メンフィス地域のビジネス環境視
察を目的としたミッション(ビジネス視察ツアー)を実施します。
テネシー州の主要都市のメンフィスには、著名な医療研究機関や物流ハ
ブがあり、医療機器製造企業が集積しています。医療機器大手のメドト
ロニック、小児がんなどの医療研究の権威のセント・ジュード小児研究
病院、医療機器の製造受託企業、物流大手 FedExのワールドハブなどを
訪れ、現地関係者やビジネスリーダーとの面談などを通じ、テネシーの
ビジネス環境と魅力に関する説明(日・英通訳つき)が受けられる絶好の
機会です。

1.日  時:2024年10月21日(月)、22日(火)
2.場  所:米国テネシー州メンフィス
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年9月21日(土)12:59(日本時間)
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/ama/8fea1468ae4c2751.html
posted by Mark at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

米国テネシー州西部投資ミッション −医療機器製造・物流−

ジェトロは今般、テネシー州西部のメンフィス地域のグレーターメンフ
ィス商工会議所と協力し、テネシー州メンフィス地域のビジネス環境視
察を目的としたミッション(ビジネス視察ツアー)を実施します。
テネシー州の主要都市のメンフィスには、著名な医療研究機関や物流ハ
ブがあり、医療機器製造企業が集積しています。医療機器大手のメドト
ロニック、小児がんなどの医療研究の権威のセント・ジュード小児研究
病院、医療機器の製造受託企業、物流大手 FedExのワールドハブなどを
訪れ、現地関係者やビジネスリーダーとの面談などを通じ、テネシーの
ビジネス環境と魅力に関する説明(日・英通訳つき)が受けられる絶好の
機会です。

1.日  時:2024年10月21日(月)、22日(火)
2.場  所:米国テネシー州メンフィス
3.参 加 費:無料
4.申込締切:2024年9月21日(土)12:59(日本時間)
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/ama/8fea1468ae4c2751.html
6.問合せ先:ジェトロ・アトランタ事務所 担当:檀野、横山、秋山
      E-mail:ama@jetro.go.jp

posted by Mark at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

スマートシティや自動運転関連技術などの実証環境を提供する    キュリオシティ・ラボ紹介セミナー

スマートシティや自動運転関連技術などの実証環境を提供す
   キュリオシティ・ラボ紹介セミナー

ジェトロは、米国ジョージア州のピーチツリー・コーナーズ市と連携し、
次世代インテリジェント・モビリティとスマートシティ関連技術の実証
実験環境を提供するキュリオシティ・ラボの最新の取り組みや利用企業
の声をご紹介するウェビナーを開催します。

1.日  時:2024年8月27日(火)8:30〜9:30(日本時間)
       ※8月26日(月)19:30〜20:30(米国東部時間)
2.場  所:オンライン
3.参 加 費:無料
4.定  員:450名
5.申込締切:2024年8月21日(水)23:00(日本時間)
         ※8月21日(水)10:00(米国東部時間)
6.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/ama/bad26c301371c72d.html
7.問合せ先:ジェトロ・アトランタ事務所(
            E-mail:ama@jetro.go.jp
posted by Mark at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

Winter Fancy Food Show 2025(米国・ラスベガス)」ジャパンパビリオン☆

「Winter Fancy Food Show 2025(米国・ラスベガス)」ジャパンパビリオン☆新着☆
………………………………………………………………………………………
米国・ラスベガスにおいて開催される「WinterFancyFoodShow2025」は、
米国西海岸最大級の高級食品見本市です。北米市場への新規参入・販路
拡大をお考えの企業様等におかれては、この機会に本見本市への出品を
ぜひご検討ください。

1.日  時:2025年1月19日(日)〜21日(火)
2.場  所:Las Vegas Convention Center(米国・ラスベガス)
3.参 加 費:補助あり料金(中小企業等料金):36万5千円/小間
      一般料金:73万円/小間
4.申込締切:【STEP1】企業情報登録締切:2024年8月2日(金)23:59
       →https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0067446D
      【STEP2】Japan Street商品登録・修正締切:8月9日(金)12:00
       ※STEP1登録完了後案内
      【STEP3】出品商品登録/出品申込書・承諾書送付締切:8月23日(金)(書類必着)
       ※STEP1・2完了後案内
5.詳細、お申込はこちら↓
       https://www.jetro.go.jp/events/afb/aae9b2e999b99e5c.html
6.問合せ先:ジェトロ 農林水産食品部 事業推進課
      担当:須ア・二神
      TEL:03-3582-5546 E-Mail:afb-wffs@jetro.go.jp


5.「Seafood Expo North America 2025(米国・ボストン)」ジャパンパビリオン☆新着☆
………………………………………………………………………………………
米国・ボストンで開催される「SENA(Seafood Expo North America)」
は、世界三大水産見本市の一つとされ、多くのバイヤーが来場する有力
な水産専門見本市です。
ジェトロは、「SENA 2025」にジャパンパビリオンを設置します。
ぜひ出品をご検討ください。

1.日  時:2025年3月16日(日)〜18日(火)
2.場  所:Boston Convention & Exhibition Center(米国・ボストン)
3.参 加 費:無料
4.申込締切:【STEP1】企業情報登録締切:2024年8月6日(火)23:59
       →https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0067447E
      【STEP2】Japan Street商品登録・修正締切:8月13日(火)12:00
       ※STEP1登録完了後案内
      【STEP3】出品商品決定/出品申込書・承諾書送付締切:8月27日(火)(書類必着)
       ※STEP1・2完了後案内
5.詳細、お申込はこちら↓
      https://www.jetro.go.jp/events/afb/ecefb75df02fe3bf.html
6.問合せ先:ジェトロ 農林水産食品部 事業推進課
posted by Mark at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

【ウェビナー】分断と協調 ―岐路に立つ国際ビジネス :2024年版世界貿易投資報告

開催日:2024年8月23日(金曜)
「2024年版ジェトロ世界貿易投資報告」を題材に、国際ビジネスに取り組む上で把握しておくべき各種最新データの紹介、動向分析に加え、最新の貿易・投資関連ルールの運用実態や規制対応に係る実務のポイント解説など、活用できる生の情報をご報告します。
※本セミナーは中堅中小企業を主な対象としています。
〇時間:14時00分〜15時30分
〇場所:オンライン開催
〇受講料:無料
〇申込み締切:
 8月21日(水曜)17時00分
posted by Mark at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

 7/31「CES2025 JAPAN TECH出展者募集説明会」    〜米国・世界最大規模展示会「CES」への出展をサポートします!〜

大阪商工会議所は、来年1月に米国で開催される世界最大テクノロジー展示会
「CES」に、パビリオン「JAPAN TECH」を出展します。本説明会では、同パビリオ
ンの概要や出展申込方法についてご案内するほか、過去に出展した企業から、経
験談をお話いただきます。海外展開を検討するスタートアップや中小企業、社内
ベンチャー、学内ベンチャー、事業会社の新規事業開発部門・研究開発部門の方
は、奮ってご参加ください。

◆日 時:2024年7月31日(水)11:00-12:00
◆開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
◆主催:大阪商工会議所
◆申込・詳細はこちら↓
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D11240612014.html
posted by Mark at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月09日

米国ビジネスセミナー」生成AIビジネスの現在地とAI活用事例 〜米国からの最新リポート/兵庫県企業のビジネス展開・連携の事例〜★明日締切★

今回のセミナーでは、AI技術・サービスを先導する米国におけるビジ
ネス化と課題対応の最新情報をご報告します。
また、マイクロソフト社とのコラボ開発も進めている県内事業者より、
産業分野へのエッジAIデバイス/センシング技術の取組をご紹介します。
また、昨年10月に開設されたMicrosoft AI Co-Innovation Lab神戸(AI
ラボ)の先進的な取組についてご紹介します。

1.日   時:2024年7月12日(金)14:00〜15:30
2.会  場:起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
3.参 加 費:無料
4.定  員:100名(定員になり次第受付終了いたします)
5.申込締切:2024年7月9日(火)
6.詳細、お申込はこちら↓
          https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
7.問合せ先:ひょうご海外ビジネスセンター
      TEL:078-271-8402 E-mail:info@hyogo-kaigai.jp
posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

「米国ビジネスセミナー」のお知らせ◇

「米国ビジネスセミナー」のお知らせ◇◆
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
今回のセミナーでは、AI技術・サービスを先導する米国におけるビジネス化と課題対応の最新情報を解説するとともに、マイクロソフト社とのコラボ開発も進めている県内事業者がビジネス展開を紹介します。
また、昨年10月に開設されたMicrosoft AI Co-Innovation Lab神戸(AIラボ)の先進的な取組についてご紹介します。  
〇日時
7月12日(金)14時00分〜15時30分
〇会場
起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
〇参加費
無料
〇定員
会場:100名(定員になり次第受付終了いたします)
〇締切
7月9日(火)
〇詳細、お申し込みはこちら↓
https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
〇問い合わせ先
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL:078-271-8402
posted by Mark at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

ひょうご海外ビジネスセンター 「米国ビジネスセミナー」 〜生成AIビジネスの現在地とAI活用事例〜

ひょうご海外ビジネスセンター
「米国ビジネスセミナー」
〜生成AIビジネスの現在地とAI活用事例〜
https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa  
…………………………………………………………………………………………
今回のセミナーでは、ひょうご国際ビジネスサポートデスク(※)・ニューヨークより、
AI技術・サービスを先導する米国におけるビジネス化と課題対応の最新情報をご報告
します。また、マイクロソフト社とのコラボ開発も進めている県内事業者より、自動ドア
・鉄道・船舶など、高い信頼性と品質が要求される産業分野へのエッジAIデバイス/
センシング技術の取組をご紹介します。また、昨年10月に神戸市と県内企業が日本
マイクロソフト社と連携して開設したMicrosoft AI Co-Innovation Lab神戸(AIラボ)
の先進的な取組についてご紹介します。
(※)ひょうご海外ビジネスセンターが8ヶ国10ヶ所に設置するビジネス相談窓口

  1.日  時:2024年7月12日(金)  14:00〜15:30
  2.会  場:起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
  3.参 加 費:無料
 4.プログラム:
  〇講演1:「What is AI? これから始めるビジネスAI」
        ひょうご国際ビジネスサポートデスク(ニューヨーク) ジョシュ 大西 氏
  〇講演2:「製造業の現場に於けるIoT/AI活用事例」  
        旭光電機株式会社                代表取締役社長 和田 貴志 氏
  〇講演3:「Microsoft AI Co-Innovation Lab神戸」のご案内

   5.定  員:100名(定員になり次第、受付終了いたします)
  6.申込締切:2024年7月9日(火)
   7.お申込み、詳細はこちら↓
                https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
  8.問合せ先:ひょうご海外ビジネスセンター
        TEL:078-271-8402 E-mail:info@hyogo-kaigai.jp
posted by Mark at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

IMTS出展者向け商談支援サービス利用者募集

米国・シカゴで開催される「IMTS(International Manufacturing Tech-
nology Show) 2024」(会期:9月9日〜14日)に出展する中堅・中小企業
を対象に、現地展示会場でのバイヤー誘致、商談アレンジ等の支援サー
ビスを行います。

1.日  時:2024年9月9日(月)〜9月14日(土)
2.場  所:McCormick Place(アメリカ・シカゴ)
3.参 加 費:無料
4.定  員:10名
5.申込締切:2024年6月10日(月)
6.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/odc/ee76f9af7e1f531b.html
posted by Mark at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「米国ビジネスセミナー」生成AIビジネスの現在地とAI活用事例 〜米国からの最新リポート/兵庫県企業のビジネス展開・連携の事例〜

AI分野を中心としたIT産業には資金流入が拡大しており、米国企業が
対話型AIツールを公開して以来、その活用の動きも活発化しています。
今回のセミナーでは、AI技術・サービスを先導する米国におけるビジ
ネス化と課題対応の最新情報をご報告します。
また、マイクロソフト社とのコラボ開発も進めている県内事業者より、
産業分野へのエッジAIデバイス/センシング技術の取組をご紹介します。
また、昨年10月に開設されたMicrosoft AI Co-Innovation Lab神戸(AI
ラボ)の先進的な取組についてご紹介します。

1.日   時:2024年7月12日(金)14:00〜15:30
2.会  場:起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
3.参 加 費:無料
4.定  員:100名(定員になり次第受付終了いたします)
5.申込締切:2024年7月9日(火)
6.詳細、お申込はこちら↓
          https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
7.問合せ先:ひょうご海外ビジネスセンター
      TEL:078-271-8402 E-mail:info@hyogo-kaigai.jp
posted by Mark at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

米国ビジネスセミナー」生成AIビジネスの現在地とAI活用事例 〜米国からの最新リポート/兵庫県企業のビジネス展開・連携の事例〜

AI分野を中心としたIT産業には資金流入が拡大しており、米国企業が
対話型AIツールを公開して以来、その活用の動きも活発化しています。
今回のセミナーでは、AI技術・サービスを先導する米国におけるビジ
ネス化と課題対応の最新情報をご報告します。
また、マイクロソフト社とのコラボ開発も進めている県内事業者より、
産業分野へのエッジAIデバイス/センシング技術の取組をご紹介します。
また、昨年10月に開設されたMicrosoft AI Co-Innovation Lab神戸(AI
ラボ)の先進的な取組についてご紹介します。

1.日   時:2024年7月12日(金)14:00〜15:30
2.会  場:起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
3.プログラム:
 ・講演1「What is AI? これから始めるビジネスAI」
      ひょうご国際ビジネスサポートデスク(ニューヨーク) ジョシュ 大西 氏
  ・講演2「製造業の現場に於けるIoT/AI活用事例」
      旭光電機株式会社 代表取締役社長 和田 貴志 氏
  ・講演3「Microsoft AI Co-Innovation Lab神戸のご案内」
4.参 加 費:無料
5.定  員:100名(定員になり次第受付終了いたします)
6.申込締切:2024年7月9日(火)
7.詳細、お申込はこちら↓
       https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20240712_usa
8.問合せ先:ひょうご海外ビジネスセンター
      TEL:078-271-8402 E-mail:info@hyogo-kaigai.jp


posted by Mark at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

アメリカ進出支援セミナー 〜インディアナ州の魅力〜

https://r26.smp.ne.jp/u/No/808738/K5r7ecH7ci0D_78411/0612D11240409010.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪商工会議所は、米国インディアナ州政府駐日代表事務所、JETRO大阪と共に
「アメリカ進出支援セミナー 〜インディアナ州の魅力〜」を開催いたします。
(本セミナーは「GIFチャレンジ・米国編」としても開催いたします。)
本セミナーでは、インディアナ州経済開発公社(IEDC)の取組や、進出企業に
対するインセンティブ制度・税額控除等の支援内容や日系企業の進出状況を
説明すると共に、支援策の具体的な活用方法を提案します
アメリカへの進出にご興味のある企業様、並びにイノベーション分野で海外への
チャレンジを狙うスタートアップの皆様、奮ってご参加ください。

日 時:2024年6月12日(水) 14:00〜16:00
場 所:大阪商工会議所4階 402号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
費 用:無料 (事前申し込みが必要です)
言 語:日本語
締 切:2024年6月5日(水)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください

主 催:米国インディアナ州政府駐日代表事務所
共 催:大阪商工会議所、JETRO大阪
posted by Mark at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

ノースダコタ州アグリテック連携ミッション

米国を代表するアグリテック・エコシステムであるGrand Farmと協力して、
Cultivate Conference への参加を通じた同分野のエコシステムとの連携
ミッションを実施します。期間中、農業の課題解決及びテクノロジーの推進、
関係企業の連携促進を目的とした「Agtech Week 2024」が開催され、
Cultivate Conferenceを始めとした様々なイベントが企画されています。

◆日 時:2024年6月11日(火曜)〜6月14日(金曜)
◆参加費:無料 ※渡航費、滞在費、通信費等は自己負担
◆場 所:米国(ノースダコタ)
◆申込締切:2024年5月24日(金曜)17時00分 ※米国中部時間
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/cgo/ef689c4f1a31ca89.html
posted by Mark at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

2024 BIO International Conventionジャパンパビリオン」出展者募集

ジェトロは、2024年6月に米国・サンディエゴにて開催されるリアル
展示会場内に、日本企業の海外事業支援を目的としてジャパンパビ
リオンを設けます。本Conventionはバイオ分野(ライフサイエンス
関連)において世界最大のビジネスマッチングイベントです。
ジャパンパビリオンへの参加は、割安料金での出展に留まらず、来
場者に対する大きなPR効果も可能とします。
米国をはじめ海外バイオ関連企業・機関等への販路開拓、ライセン
スアウト等にご関心のある方はぜひ参加をご検討ください。

(1)日  時:2024年6月3日(月)〜6日(木)
(2)場  所:San Diego Convention Center(米国・サンディエゴ)
(3)参 加 費:中小企業料金:323,000円(不課税)
             一般企業料金:602,000円(不課税)
(4)申込締切:2024年4月3日(水)17:00
(5)詳細、お申込はこちら↓
         https://www.jetro.go.jp/events/odc/590326bcaf68ea99.html
(6)問合せ先:ジェトロ販路開拓課 ヘルスケア産業班
posted by Mark at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

カンザス州投資ミッション    ―新たに構築されるEVバッテリー・サプライチェーン―

米国カンザス州のビジネス環境視察を目的としたミッションを派遣します。
州政府や地元関係機関による日本企業向けの支援策や投資環境についての説明、
パナソニック・エナジー社の工場建設予定地や周辺環境を訪問・視察するほか、
物流拠点や大学・地元カレッジを訪問により現地での物流事情、職業訓練制度
や人材開発の状況を学びます。奮ってお申込みください。

◆日 程:2024年4月17日(水曜)〜18日(木曜)
    ※4月16日(火曜)中に、カンザスシティまでお越しください。
◆参加費:無料
     ※現地への往復移動、飲食、宿泊等は自己負担。
           詳細はリンクをご確認ください。
◆定員:20名 ※定員になり次第、締切
◆申込締切日:2024年3月23日(土曜)7時00分

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/scc/46538605af9a330b.html
posted by Mark at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

起業家海外派遣プログラム参加者が語る!米国&インドの    スタートアップエコシステム」

海外展開を見据えグローバルに活躍できる起業家を増やすた
め、海外の主要スタートアップエコシステムに起業家を派遣するJ-StarXプロ
グラムを運営しています。今回、J-StarXの米国CES及びインドコースの参加
者が、プログラムに参加して得た気づきや成果、現地のエコシステムについ
て、“生の声”をプレゼンとパネルディスカッション形式でお届けします。

◆日 時:2024年3月7日(木曜)16時00分〜17時00分
◆場 所:虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階 CIC Tokyo
      (東京都港区虎ノ門1丁目17-1) およびオンライン
◆参加費:無料
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://venturecafetokyo.org/sessions/jetro-usa-india-startup-ecosystem/
posted by Mark at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

【ウェビナー】米中関係を巡る経済安全保障動向の振り返りと米国大統領選を控えた見通し−開催のご案内

米国と中国の関係はトランプ前政権から緊張が続いており、バイデン政権も安全保障で譲れない分野では引き続き厳しい措置を講じる姿勢を明示しています。機微技術の管理が主眼で、具体的な措置として輸出管理、対内投資審査などで執行が強化されてきました。さらには、人権も安全保障に含まれるとして、強制労働が関与した製品の輸入制限にも踏み込むなど、措置の幅も拡大しています。
本ウェビナーでは、これまでの米国の経済安全保障措置とそれがサプライチェーンに与えた影響をひも解くとともに、11月の大統領選挙を挟んで米国の政策がどう進展していくかを展望します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

〇ライブ配信日時:2024年3月12日(火曜)10時00分〜11時40分 *日本時間
〇場所:オンライン開催
〇受講料:無料
〇詳細および申込方法:以下のリンクからご参照ください。
〇申込み締切:2024年3月10日(日曜) 23時59分



〇お問い合わせ
  日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部 調査企画課・デジタルメディア班

posted by Mark at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

米国向け食品パッケージの「デザイン」and「規制」に関するセミナー☆新着☆

  → https://www.jetro.go.jp/events/lag/2466140a03eef479.html
   (ジェトロ神戸)

ジェトロ・ロサンゼルスでは、米国向けに輸出をご検討中の食品事業者
の皆様を対象として、米国市場で受け入れられる「パッケージ・デザイ
ン」&「パッケージに関する規制」について解説するウェビナーを開催
します。
米国でご活躍される日系デザイン企業、それにFDAコンサル企業よりお二
人を講師として招き、米国で手に取ってもらえる食品パッケージについ
て、分かりやすく説明します。

1.日  時:2024年2月29日(木)9:00〜10:00(日本時間)
2.場  所:オンライン(ZOOM)
3.参 加 費:無料
4.定  員:500名
5.申込締切:2024年2月28日(水)
6.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/lag/2466140a03eef479.html
7.問合せ先:ジェトロ・ロサンゼルス事務所
posted by Mark at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月18日

Summer Fancy Food Show 2024」(米国・ニューヨーク)   ジャパンパビリオン出品者募集のご案内☆新着☆

米国・ニューヨークにおいて開催される「SummerFancyFoodShow2024」
は、米国東海岸最大級の高級食品見本市で、情報の発信都市ニューヨー
クで開催されることもあり知名度も高く、北米市場での販路開拓を目指
す方にお勧めの見本市です。
北米市場への新規参入・販路拡大をお考えの企業様等におかれては、こ
の機会に本見本市への出品をぜひご検討ください。

1.日  時:2024年6月23日(日)〜25日(火)
2.場  所:The Jacob K. Javits Convention Center(米国・ニューヨーク)
3.参 加 費:一般料金:68万円/小間
            補助あり料金(中小企業等料金):34万円/小間
4.申込締切:2024年1月19日(金)
5.詳細、お申込はこちら↓
        https://www.jetro.go.jp/events/afb/d4d6ff3a31d5ef97.html
6.問合せ先:ジェトロ 農林水産食品部事業推進課
posted by Mark at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

大阪市とシカゴ市の姉妹都市提携50周年記念 シカゴ市経済イノベーションセミナー

大阪市は、大阪市とシカゴ市との姉妹都市提携が令和5年に50周年を迎えたことを記念して、シカゴ市から代表団が来阪されるにあたり、シカゴ市による経済イノベーションセミナーを開催します。
本セミナーでは、経済発展著しいシカゴ市の経済ポテンシャルや、特にICT、ライフサイエンス、情報テクノロジー分野におけるイノベーション機会について、また大阪イノベーションハブと覚書を締結しているシカゴ市のイノベーション創出支援機関「1871」の取組や、1871発のスタートアップに関する紹介をシカゴ市代表団から行って頂きます。

◆日 時:2023年11月2日(木) 13:30〜15:30
◆会 場:グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC7 大阪イノベーションハブ (大阪市北区大深町3-1)
◆言 語:英語 (逐次通訳)
◆参加費:無料


https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000609905.html

posted by Mark at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

米国スタートアップ最新事情

テーマ:「米国スタートアップ最新事情」

講師 : ひょうご国際ビジネスサポートデスク(ニューヨーク) 
         ジョシュ 大西 氏

         Reinvent NY Inc. Founder and CEO   小野寺 聡 氏

日時  : 2023年11月10日(金)15:00〜16:30

場所 : 起業プラザひょうご(神戸市中央区 詳細下記URL参照)

ご案内・お申込み:https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20231110_usa


公益財団法人 ひょうご産業活性化センター
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL: 078-271-8402
posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

米国スタートアップ最新事情

講師 : ひょうご国際ビジネスサポートデスク(ニューヨーク)
         ジョシュ 大西 氏

         Reinvent NY Inc. Founder and CEO   小野寺 聡 氏

日時  : 2023年11月10日(金)15:00〜16:30

場所 : 起業プラザひょうご(神戸市中央区 詳細下記URL参照)

ご案内・お申込み:https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20231110_usa


公益財団法人 ひょうご産業活性化センター
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL: 078-271-8402
posted by Mark at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国ミズーリ州ビジネスセミナー

米国ミズーリ州のマイク・パーソン知事の訪日の機会を捉え、同州の最新の
ビジネス・投資環境をご紹介するセミナーを開催します。日本企業の投資動向
と州政府による日本企業への支援策の説明に加え、州内に拠点を持つカワサキ
モータースとニデックより、米国展開の状況と州内の投資環境についてご講演
いただきます。米国展開にご関心のある企業の方は、是非ご参加ください。

◆日 時:2023年10月11日(水曜)15時30分〜17時00分 
◆場 所:ジェトロ本部 5階 展示場
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
◆参加費:無料
◆定 員:60名
◆申込締切:2023年10月5日(木曜) 17時00分
◆詳細、お申込、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/scc/4fcba9a7672fa7a8.html
posted by Mark at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

「海外ビジネスセミナー」 日本にいながらできる!?ローリスクで進めるアメリカ市場開拓

https://bit.ly/3sFJdt6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空前の日本ブームが到来しているアメリカ。今回のセミナーでは、
大都市圏はもちろん、日本企業にとってブルーオーシャンともい
えるアメリカ南部を中心としたローカル市場での販路拡大に
興味・意欲のある方に向けて、最新の動向をお伝えします。

日 時:2023年11月21日(火) 14:00-16:00
場 所:大阪産業創造館 6階 会議室AB

講 師:Agentic Group LLC Founding Partner
東京都地域間経済交流事業
「アメリカ・テキサス州ハンズオン支援プログラム」 現地サポーター
        Junko Goodyear-Hartman(グッドイヤー・ハートマン・ジュンコ)氏

参加費:2,000円/名(消費税込み)
受付締切:前日まで
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:(公財)大阪産業局
問合せ:大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
TEL:06-6264-9911 E-mail:ope@sansokan.jp  
posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

「米国ビジネスセミナー」のお知らせ

⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20231110_usa
世界のスタートアップを牽引する米国・ニューヨークより、スタートアップ最前線で活躍する日本人ビジネスマン 2名をお招きし、米国におけるコロナ後のスタートアップビジネス概要について解説いただきます。
また、スタートアップの立ち上げ、成長段階において知っておくべき3つのポイントをご教授いただくほか、ニューヨークにて存在感を増すAIを中心とするスタートアップテック企業の現況をお伝えします。
〇日時
11月10日(金)15時〜16時30分
〇会場
起業プラザひょうご(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行 神戸本部ビル2F)
〇参加費
無料
〇定員
会場:80名(定員になり次第受付終了いたします)
〇締切
11月7日(火)
〇詳細、お申し込みはこちら↓
https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20231110_usa
〇お問い合わせ先
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL:078-271-8402
posted by Mark at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月03日

「Seafood Expo North America 2024」(米国・ボストン)ジャパンパビリオン出品者募集のご案内

本事業は農林水産省補助事業として実施します※
米国・ボストンで開催される「SENA(Seafood Expo North America)」は、
世界三大水産見本市の一つとされ、多くのバイヤーが来場する有力な水産専門見本市です。
ジェトロは、「SENA 2024」にジャパンパビリオンを設置します。

◆会 期:2024年3月10日(日)〜12日(火)
◆会 場:Boston Convention & Exhibition Center(米国・ボストン)
◆出品料:補助あり料金(中小企業等料金):29万5千円/小間
     一般料金:59万円/小間
◆有望品目:(バイヤーからの引き合いが特に見込める品目/当該商品以外の出品も可能)
・ハマチ(ブリ)、ホタテ、タイ、マグロ類、タコ、サバ、カニカ
・海藻類
・寿司用商材として使える水産物・水産加工品、冷凍寿司
・中食・内食向け商品(調理の簡単な商品、缶詰や冷凍品等)
・持続可能性に強みのある商品(水産エコラベル取得済み商品)
・GFSI認証取得済み商品
※制度上、米国へ輸入可能なものに限ります。
◆詳細・お申込↓
http://www.jetro.go.jp/events/afb/988e68cd895c1dc5.html
◆申込期限:2023年8月25日(金)

posted by Mark at 08:48| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月05日

米国輸出管理措置の最新動向について ―元米国商務省商務次官補ケビン・ウルフ氏による特別講演―開催のご案内

過去数年間、米国の輸出管理制度は、かつてなく大きな変貌を遂げてきました。2022年初頭にはウクライナ侵攻後のロシアを対象とした制裁、2022年後半には中国の半導体製造を対象とした規制など、米国の輸出管理制度の展開は、グローバルなビジネス環境を大きく変化させ、外資系企業だけでなく日本企業にも影響を与えています。 さらに、国際情勢の変化を踏まえ、輸出管理をめぐる国際的な輸出管理の議論も大きく変化しています。 
この講演では、米国商務省産業安全保障局 (BIS) の元商務次官補ケビン・ウルフ氏をお迎えし、「国家安全保障」に対する米国政府の見方が近年どのように変化したか、この見方の変化が輸出管理規制の新しいアプローチにどのようにつながったか、そしてこれらの輸出管理の変化が日本企業にとって今後何を意味するか、ご講演いただきます。奮ってご参加ください。 

〇ライブ配信:2023年4月13日(木曜)15時00分〜16時00分 *日本時間 
〇場所:オンライン開催 
〇受講料:無料 
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。 
〇申込み締め切り:2023年4月11日(火曜) 12時00分

posted by Mark at 20:12| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月21日

「米国販路開拓WEBセミナー」参加者募集中!

◆日 時:2023年3月8日(水曜)9時00分〜10時30分
◆形 式:オンライン
◆参加費:無料
◆申込締切:2023年3月7日(火曜)17時00分
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/chiikimiryokumaketto/kaigai/7430.html
posted by Mark at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

米国連邦政府商務省公認展示会「ProMat 2023」    海外バイヤー視察団募集


◆開催日:2023年3月20日(月曜)〜23日(木曜)(現地米国東部標準時)
◆場 所:米国(シカゴ)
◆参加費:下記お申し込み先を通じて海外バイヤー登録頂ければ無
     ※渡航費用及び現地滞在費は貴社負担となります。
◆申込締切:2023年2月28日(火曜)
◆詳細はこちら↓
https://www.promatshow.com/
◆お申込み、お問い合わせはこちら↓
駐日米国大使館商務部 担当 大橋(Yu.Ohashi@trade.gov
posted by Mark at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

ポストコロナにおける米国進出企業の課題と留意点

ポストコロナにおける米国進出企業の課題と留意点」
https://www.sansokan.jp/eveoubo/mdoubo/OBDA_INPIT_0930.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本セミナーでは、米国弁護士を講師にお招きして、法務面から雇用及びサイバー
セキュリティに関するポイントに焦点を当て解説します。
従業員をいかに維持・確保するか、競合他社への転職や顧客の引き抜き、自社の
ノウハウ流出を防ぐにはどうしたら良いか、さらに競合他社から転職してきた
人材を受け入れる場合の注意点等について、法律知識とテクニックをご紹介します。
加えて知的財産の最新動向についてもお話しします。

日 時:2022年9月30日(金)9:00〜10:00
場 所:オンライン(Zoom)
講 師:バーンズ&ソーンバーグ法律事務所
    ジェームス R. ヴァーガラ氏、前田千尋 氏
参加費:無料 
締 切:2022年9月28日(水)17:00
詳細・申込:https://www.sansokan.jp/eveoubo/mdoubo/OBDA_INPIT_0930.pdf

主 催:(公財)大阪産業局、(独)工業所有権情報・研修館近畿統括本部
後 援:大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
協 力:バーンズ&ソーンバーグ法律事務所
問合せ:(独)工業所有権情報・研修館近畿統括本部
    TEL:06-6147-2811 E-mail:ip-js01@inpit.go.jp

posted by Mark at 12:41| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

メルコスールのいまーEUとのFTA、米国との貿易経済協力協定(ATEC)の概要は?−

アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイが加盟するメルコスールと
EU間のFTA交渉は2019年6月に政治合意に至りました。
まだ署名は行われていないものの、発効すればメルコスール側、EU側共に
9割以上の品目の関税が撤廃され、メルコスールからEUへのアクセスがこれまで
以上に拡大します。
また本協定は、関税撤廃に限らず、税関および貿易円滑化、貿易の技術的障害(TBT)、
サービス、知的財産権など幅広い分野を網羅する、メルコスールにとっては
初となる包括的なFTAです。

ブラジルはまた、2020年10月に米国との貿易経済協力協定(ATEC)に署名しました。
これは、貿易手続きの円滑化や規制の透明性向上等を目的とした非関税分野における
二国間の協定です。
まだ発効には至っていないものの、これまでブラジルにはなかった税関による
事前教示委制度、AEO制度の相互認証にむけた協力などを規定しており、
ブラジルにおけるビジネス環境の改善が見込まれます。

本ウェビナーでは、EUメルコスールFTAの概要、ブラジル米国間の貿易経済協力協定
(ATEC)の概要をご紹介すると共に、最近のメルコスールにおける対外通商交渉の
動向も解説いたします。


〇日 時:2021年11月19日(金曜)10時00分〜12時00分(日本時間)
〇場 所:オンライン開催
〇受講料:有料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
 https://www.jetro.go.jp/events/ora/749ad42ca637f082.html

posted by Mark at 12:28| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

アメリカン・イノベーションへの参入の「道しるべ」  〜ジョイントR&Dやテクノロジーの商品化も見据えて〜

アメリカン・イノベーションへの参入の「道しるべ」
 〜ジョイントR&Dやテクノロジーの商品化も見据えて〜

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202012/D11210129016.html

posted by Mark at 07:56| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

在日米国商工会議所より ウェブセミナーのご案内 「Technology Series #5:再生医療ビジネス最前線 〜細胞医療の実用化〜」

■日 時:2020年12月10日(木)
      Webinar 17:00〜18:00(Webex)
      Networking 18:10〜19:00(Google Meet)
  ※Webinar終了後にご希望の方はNetworking Sessionに参加することがで
   きます。
 ■講 師:株式会社メトセラ 代表取締役 岩宮 貴紘 氏
 ■参加費:無料
 ■詳 細:https://www.accj.or.jp/accj-events#calendar/b807e445-8779-4a13-8eb8-61a1b0f81bff

 ■お申込:お申し込みをご希望される方は、
      @ご氏名(漢字・ローマ字)A貴社名Bメールアドレス
      CNetworking Sessionへの参加・不参加
      ご記入の上、このメールにご返信お願いいたします。

【お問合せ先】
在日米国商工会議所(ACCJ) E-mail:kansai@accj.or.jp

posted by Mark at 23:49| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

時事講演会「米中摩擦の行方」及び「最近の金融経済情勢」

トランプ政権の政策は世界に波紋を投げており、特に中国との貿易摩擦は深刻
です。新政権発足後の今後の米中関係とビジネスへの影響について、ジェトロ藤
井米州課長にお話しを頂戴します。
 更に、新型コロナの感染拡大により、内外の経済環境が激変している中、最近
の金融経済情勢と今後の見通しについて、日本銀行大阪支店 倉本副支店長にお
話しを伺います。
 講演会終了後には講師を囲んだ交流会も予定しておりますので、多数ご参加い
ただきますようご案内申し上げます。
 尚、新型コロナ感染防止の為、種々対策を取る予定で、講演会につきましては、
ご参加される方々の検温やアルコール消毒などの他、机1台に1人着席とし、最
大90名に限定する予定でおります。

■日時:2020年11月25日(水)14:30〜17:15 【交流会】17:30〜19:00
■会場:講演会−大阪商工会議所 地下1階 1号会議室
     交流会−マイドームおおさかレストラン
■主催:全国中小貿易業大阪連盟、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、
     大阪商工会議所、(公財)大阪産業局、(一財)大阪国際経済振興センター、
     (一社)大阪貿易協会、大阪倉庫協会
■共催:(公社)関西経済連合会
■協力:(一財)貿易・産業協力振興財団
■参加費:講演会−無料
     交流会−3,000円(当日 受付にて頂戴いたします)
■定員:90名(先着順)
■申込締切:11月13日(金)

>>詳細・お申し込みは以下のURLをご覧ください。
  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202010/D11201125010.html
posted by Mark at 00:37| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

米中摩擦の行方」〜貿易摩擦から技術覇権争いまで〜  「最近の金融経済情勢」   についての 時局・時事講演会開催のお知らせ

米中摩擦の行方」〜貿易摩擦から技術覇権争いまで〜
 「最近の金融経済情勢」
  についての 時局・時事講演会開催のお知らせ
 http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R2_11_25.pdf
            [11月25日(水)]
--------------------------------------------------------------------------------------  
<事業概要>トランプ政権の政策は世界に波紋を投げており、特に中国との貿易摩擦
は深刻です。新政権発足後の今後の米中関係とビジネスへの影響について、ジェトロ
藤井米州課長にお話しを頂戴します。更に、新型コロナの感染拡大により、内外の経済
環境が激変している中、最近の金融経済情勢と今後の見通しについて、日本銀行大阪支
店 倉本副支店長にお話を伺います。
講演会終了後には講師を囲んだ交流会も予定しておりますので、多数ご参加いただきま
す様ご案内申し上げます。

尚、新型コロナ感染防止の為、種々対策を取る予定で、講演会につきましては、ご参加
される方々の検温やアルコール消毒などの他、机1台に1人着席とし、最大90名に限定
する予定でおります。

 日 時:  2020年11月25日(水) 【講演会】14時30分〜17時15分
                【交流会】17時30分〜19時

 場 所: 【講演会】大阪商工会議所 地下1階 1号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
    【交流会】マイドームおおさかレストラン    (大阪市中央区本町橋2-5)

 主 催: (1)全国中小貿易業大阪連盟  (2)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
    (3)大阪商工会議所   (4)(公財)大阪産業局
    (5)(一財)大阪国際経済振興センター   (6)(一社)大阪貿易協会
    (7)大阪倉庫協会                
 共 催: (8)(公社)関西経済連合会
 協 力: (9)(一財)貿易・産業協力振興財団

 申 込: 下記参加申込書に必要事項を記入のうえFAXにて
     お申込みください。(FAX:06-6443-7196)
         http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R2_11_25.pdf

 申込締切: 2020年11月13日(金)

 参加費: 【講演会】無料 【交流会】3,000円(当日受付にて頂戴致します)

 定 員: 90名(先着順)(※定員になり次第、締め切ります)

posted by Mark at 00:30| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

「米中摩擦の行方」〜貿易摩擦から技術覇権争いまで〜 「最近の金融経済情勢」についての 時局・時事講演会開催のお知らせ

   http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R2_11_25.pdf
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トランプ政権の政策は世界に波紋を投げており、特に中国との貿易摩擦は深刻です。
新政権発足後の今後の米中関係とビジネスへの影響について、ジェトロ藤井米州課
長にお話しを頂戴します。更に、新型コロナの感染拡大により、内外の経済環境が
激変している中、最近の金融経済情勢と今後の見通しについて、日本銀行大阪支店
倉本副支店長にお話を伺います。
講演会終了後には講師を囲んだ交流会も予定しておりますので、多数ご参加いただ
きます様ご案内申し上げます。
尚、新型コロナ感染防止の為、種々対策を取る予定で、講演会につきましては、
ご参加される方々の検温やアルコール消毒などの他、机1台に1人着席とし、最大
90名に限定する予定でおります。


◆日 時: 2020年11月25日(水) 【講演会】14時30分〜17時15分
                 【交流会】17時30分〜19時
◆場 所: 【講演会】大阪商工会議所 地下1階 1号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
      【交流会】マイドームおおさかレストラン    (大阪市中央区本町橋2-5)
◆主 催: @全国中小貿易業大阪連盟 A日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
         B大阪商工会議所          C(公財)大阪産業局
          D(一財)大阪国際経済振興センター     E(一社)大阪貿易協会
          F大阪倉庫協会                   
◆共 催: G(公社)関西経済連合会
◆協 力: H(一財)貿易・産業協力振興財団
◆申 込: 下記ウェブサイトの参加申込書に必要事項を記入のうえFAXにて
      お申込みください。(FAX:06-6443-7196)
          http://www.jafta.jp/seminar/seminar_R2_11_25.pdf
◆申込締切: 2020年11月13日(金)
◆参加費: 【講演会】無料 【交流会】3,000円(当日受付にて頂戴致します)
◆定 員: 90名(先着順)(※定員になり次第、締め切ります)
◆お問合: 全中貿大阪連盟事務局 
posted by Mark at 15:31| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

米国ポートランド市    食品・飲料関連企業向けオンラインB2Bネットワーキングイベント

神戸市と経済連携協定を締結している米国オレゴン州ポートランド市が、
ポートランドおよび日本の食品・飲料関連企業や団体をつなぐオンラインB2B
ネットワーキングイベントを開催します。

 ■主 催:ポートランド市振興局
 ■日 時:2020年10月30日(金)10:00〜12:00(日本時間)
 ■形 式:オンラインで開催(Zoomの「ブレイクアウトルーム」機能を活用)
 ■参加費:無料
 ■詳細・お申込はこちら↓
  https://www.kobe-obc.lg.jp/news/985/
  ■締切り:10月23日(金)

≪お問い合わせ先≫
ポートランド市振興局 ケビン・ジョンソン(日本語対応可能)
PDXB2BMatchmaking@gamil.com
posted by Mark at 16:40| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

第15回 日本−シアトル オンラインAI ミートアップ」                            オンライン参加者募集

第15回 日本−シアトル オンラインAI ミートアップ」
                           オンライン参加者募集
             https://ifc-onlineaimeetup15.eventbrite.com/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このたびInnovation Finders Capital LLC (以下、IFC)がワシントン州政府および
Orrickと共催し、大阪産業局が後援する「第15回AI オンラインミートアップ」の
オンライン参加者を募集します。
日本企業とシアトルのスタートアップ企業を結ぶ「AIミートアップ」はこれまでの
14回で約100社、延べ300名の日本企業の方々がシアトル現地で参加され、その成果
としてシアトルのスタートアップ7社が日本に拠点を開設するなど数々の提携事例を
誇るミートアップです。今回はその短縮版として2日間にわたり、各1時間のプロ
グラムで10社の最先端スタートアップによるピッチをライブで日本企業等の皆様に
ご覧いただきます。なおプログラムは、全編英語にて開催されます

◆日 時(1日目):令和2年9月16日(水) 午前9時〜10時(日本時間)
       (2日目):令和2年9月17日(木) 午前9時〜10時(日本時間)
◆場 所:オンライン
◆参加費:無料 
◆申込・詳細:上記URLをご確認ください。
◆主 催:Innovation Finders Capital GP, LLC (IFC)
◆共 催:Co-organizers: Washington State Department of Commerce 
       (WSDoC=ワシントン州政府商務局)、 
        Orrick Herrington & Sutcliffe (Orrick=オリック法律事務所)
◆後援・特別協力:
     Consulate General of Japan (CGJ=在シアトル日本国総領事館)
     Japan External Trade Organization(JETRO=日本貿易振興機構)
     Osaka Business Development Agency(OBDA=大阪産業局)
     SWAN Venture Group (SWANベンチャーグループ)

posted by Mark at 16:13| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

KEIS シリコンバレー・セミナー 第2回 開催案内       〜日本に居ながらにしてシリコンバレーを活用する方法〜

https://keisnet.jpn.org/sv-seminar02info/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
6月25日に、B-Bridge International,Inc.様にご支援いただき、シリコンバレー・
セミナー「Afterコロナ時代のビジネスをシリコンバレーから探る」を開催させて
いただきました。第2回は「日本に居ながらにしてシリコンバレーを活用する方法」を
テーマに、コロナの収束が見えない中で、シリコンバレーの思考方法や人的ネット
ワークを日本に居ながらにして活用し、このwithコロナ時代をどう乗り越えるかに
ついてご講演いただき、参加者の方々とディスカッションしながら進めさせていた
だきます。以下の内容で開催させていただきますので、以下の申込方法にてお申込
みをお願いいたします。ご参加をお待ちしております。

◆日 時:2020年9月8日(火)13:00〜14:30
◆主 催:関西電子情報産業協同組合(KEIS)
◆講 師:桝本 博之様
 B-Bridge International,Inc.代表取締役社長
https://www.b-bridge.com/
 同志社大学商学部卒業後に東洋紡に入社し、その後シリコンバレーの研究用試薬
 メーカーにマネージャーとして渡米。2000年に独立し、バイオ試薬流通の革命を
 起こすべく、B-Bridge International,Inc.をシリコンバレーに設立。2014年に
 グローバル人材育成支援として、日本人を対象にした教育サービスを展開。
 現在、Silicon Valley Japan Collegeを設立し、大学創設に向けて活動中。
◆内容:以下のようなテーマについて、ディスカッション形式で進行します。
   ・現状を打開する策としてシリコンバレーをどのように活用できるか?
   ・シリコンバレーを活用するメリットは?
   ・アジアの方が行きやすいのでは?
   ・シリコンバレーの思考方法を日本企業が日本に居ながら取り入れるには?
   ・シリコンバレーの人的ネットワークを日本で居ながらにしてつくるには?
   ・自社の製品を日本に居ながらにしてシリコンバレーで広げるには
◆参加方法:ZOOM(オンライン ミーティング)
      URL:https://us02web.zoom.us/j/2454816362
      ID:245-481-6362   パスワード不要
◆参加費:KEIS組合員・事業協力会員 5000円(税込・後日請求)
     上記以外 6000円(税込・後日請求)
◆定員:50名(先着順)
    ※参加者が10名に満たない場合は中止とさせていただきます。
◆申込方法:以下の申込・アンケートフォームに、9月1日(火)までにご入力を
      お願いいたします。  https://forms.gle/VU1FSj55HNmBKhLu6
      ※申込・アンケートの入力サイトは入力内容を確認する画面が出て
       ません。もしも入力した内容を変更されたい場合は、もう一度ご入
       力をお願いいたします。
◆連絡先:関西電子情報産業協同組合 KEIS 事務局
posted by Mark at 22:39| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

コロナショックによる米国の経済動向とイノベーション・スタートアップ投資に与える影響」   在ボストン日本総領事館 経済担当領事 宮崎 喜久代氏 〇講演2〔9:25-9:45〕  「今、ボストンではCOVID-19の影響でどのようなビジネスが生まれているのか


http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202007/D11200820015.html

==================================================================■□■

コロナショック以降の今後のビジネスについて先見性を養う連続セミナー
『ニューノーマルに向けた起動』から、『イノベーション』をテーマに
在ボストン日本総領事館・The E14 Fund(MIT Media Lab の起業家への支援基金)
からスピーカーを迎え、コロナショックによる米国の経済・イノベーション・
スタートアップ投資に与える影響等をお話いただきます。
海外スタートアップとのオープン・イノベーションや投資環境について
様々な情報を得られる絶好の機会ですので、ぜひともご参加ください。

◆日 時:2020年8月20日(木) 9:00〜10:00

◆場 所:Zoomウェビナー(視聴用URLはお申込みいただいた方にお知らせします)

◆参加費:無料

◆定 員:先着500名

◆対 象:コロナショックにより生じる変化の兆しをつかみたい企業様や
     海外スタートアップとのオープン・イノベーションや投資に関心がある企業様

◆プログラム:
〇開会  〔9:00-9:05〕
〇講演1〔9:05-9:25〕
 「コロナショックによる米国の経済動向とイノベーション・スタートアップ投資に与える影響」
  在ボストン日本総領事館 経済担当領事 宮崎 喜久代氏
〇講演2〔9:25-9:45〕
 「今、ボストンではCOVID-19の影響でどのようなビジネスが生まれているのか
  〜The E14 Fundのイノベーションへの取組みとCOVID-19関連プロジェクトの紹介〜」
  The E14 Fund Visiting Appointments, Director's Office ハビブ・ハダッド氏
  The E14 Fund Director's Office カルビン・チン氏
  *The E14 Fundとは、MIT Media Lab の起業家への支援基金です。

◆主 催:大阪商工会議所

◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。
  http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202007/D11200820015.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 舘林・名越 TEL:06-6944-6400
posted by Mark at 02:10| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

KEIS シリコンバレー・セミナー 第2回 開催案内       〜日本に居ながらにしてシリコンバレーを活用する方法〜

https://keisnet.jpn.org/sv-seminar02info/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
6月25日に、B-Bridge International,Inc.様にご支援いただき、シリコンバレー・
セミナー「Afterコロナ時代のビジネスをシリコンバレーから探る」を開催させて
いただきました。第2回は「日本に居ながらにしてシリコンバレーを活用する方法」を
テーマに、コロナの収束が見えない中で、シリコンバレーの思考方法や人的ネット
ワークを日本に居ながらにして活用し、このwithコロナ時代をどう乗り越えるかに
ついてご講演いただき、参加者の方々とディスカッションしながら進めさせていた
だきます。以下の内容で開催させていただきますので、以下の申込方法にてお申込
みをお願いいたします。ご参加をお待ちしております。

◆日 時:2020年9月8日(火)13:00〜14:30
◆主 催:関西電子情報産業協同組合(KEIS)
◆講 師:桝本 博之様
 B-Bridge International,Inc.代表取締役社長
https://www.b-bridge.com/
 同志社大学商学部卒業後に東洋紡に入社し、その後シリコンバレーの研究用試薬
 メーカーにマネージャーとして渡米。2000年に独立し、バイオ試薬流通の革命を
 起こすべく、B-Bridge International,Inc.をシリコンバレーに設立。2014年に
 グローバル人材育成支援として、日本人を対象にした教育サービスを展開。
 現在、Silicon Valley Japan Collegeを設立し、大学創設に向けて活動中。
◆内容:以下のようなテーマについて、ディスカッション形式で進行します。
   ・現状を打開する策としてシリコンバレーをどのように活用できるか?
   ・シリコンバレーを活用するメリットは?
   ・アジアの方が行きやすいのでは?
   ・シリコンバレーの思考方法を日本企業が日本に居ながら取り入れるには?
   ・シリコンバレーの人的ネットワークを日本で居ながらにしてつくるには?
   ・自社の製品を日本に居ながらにしてシリコンバレーで広げるには
◆参加方法:ZOOM(オンライン ミーティング)
      URL:https://us02web.zoom.us/j/2454816362
      ID:245-481-6362   パスワード不要
◆参加費:KEIS組合員・事業協力会員 5000円(税込・後日請求)
     上記以外 6000円(税込・後日請求)
◆定員:50名(先着順)
    ※参加者が10名に満たない場合は中止とさせていただきます。
◆申込方法:以下の申込・アンケートフォームに、9月1日(火)までにご入力を
      お願いいたします。  https://forms.gle/VU1FSj55HNmBKhLu6
      ※申込・アンケートの入力サイトは入力内容を確認する画面が出て
       ません。もしも入力した内容を変更されたい場合は、もう一度ご入
       力をお願いいたします。
◆連絡先:関西電子情報産業協同組合 KEIS 事務局
posted by Mark at 02:04| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

2月27日開催「日米貿易協定セミナー」のご案内

2020年1月1日発効の日米貿易協定は、世界のGDPの約3割を占める日米両国の
2国間貿易を強力かつ安定的で互恵的なかたちで促進するべく、農産水産品と工
業品の関税を撤廃または削減するものです。本セミナーでは、米国市場の魅力
と日米貿易協定の活用について解説いたします。日米貿易協定にかかる情報を
入手できる絶好の機会ですので、是非ご参加ください。

◆日 時:2020年2月27日(木)14:00〜15:30 
     (13:30開場)
◆場 所:ジェトロ大阪本部セミナールーム
     大阪市中央区安土町2丁目3-13大阪国際ビルディング29階
     https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆後 援:大阪商工会議所
◆参加費:無料
◆定 員:80名(先着順。ただし申込多数の場合は中小企業優先)
◆詳 細・お申込みはこちら↓↓↓
https://www.jetro.go.jp/events/osc/4d62fa7dbbe51974.html
posted by Mark at 00:27| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

RIT事業・ 第2回国内研究会(ライフサイエンス)       米国展開におけるリスク対策と資金調達     −ワークショップ、個別相談(定員4社)もあります!

大阪府では、ジェトロ・地域間交流支援事業(RIT事業)の採択を受け、米国との
ビジネス交流を進めています。今回は、リスク対策と資金調達にポイントを絞り、
米国進出にあたって不可欠な情報をご提供します。商談が順調な時こそ気を付けた
いこと、知らないと損をするかもしれないこと、この機会に確認してみませんか? 

◆日 時:2020年1月30日(木) 14:10〜15:40
◆場 所:ジェトロ大阪本部 大会議室
    (大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング29階)
◆定 員:30人
◆対 象:主に関西2府4県
     (大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)の中小企
◆締 切:1月27日(月) 午後5時
◆主 催:大阪府、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆詳細・お申込:こちらのページをご覧ください。
            ↓↓↓
         http://www.jetro.go.jp/events/osd/5c4be6ac1daa17b7.html

◆お問合:大阪府 商工労働部 成長産業 振興室 ライフサイエンス 産業課
posted by Mark at 12:52| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

「Doing Business in Oregon」セミナー

                    
   
  
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 
アメリカ合衆国西海岸に位置するオレゴン州は、アメリカ本土から日本に
最も近い州の一つであることから、日本企業の北米進出の足がかりとして
近年注目を集めています。
また、米国最大の市場ともいえるカリフォルニア州へのアクセスが抜群という
立地の有利さを持ちながら、そのカリフォルニア州に比べ水代、電気代、
労働賃金などのオペレーションコストが安いなどの優位性もあります。
現在140社以上の日系企業がオレゴン州に拠点を構えておりますが、その
所以として、上記のような地理的利便性、安価なコスト以外にも、法人
実効税率が低い州の一つであることや、自然災害の少なさ、治安の良い環境、
親日州であることなど、オレゴンは米国で事業をする上での戦略的好立地
であると言えます。
本セミナーでは、オレゴン州の経済動向・ビジネス環境を概観するほか、
投資環境、進出日系企業のケーススタディーなどを紹介します。また、
セミナー終了後には、ネットワーキングイベントの開催も予定しています。
オレゴン州知事をはじめ、州政府関係者らがオレゴンから来日する
有益な情報収集の機会となりますので、是非ご参加ください。


【開催概要】
日 時■2019年 11月11日(月)16:30〜19:00(受付開始16:00
場 所■京都経済センター3階 会議室3-F
   (京都市下京区四条室町東入 阪急烏丸駅・地下鉄四条駅26番出口直結)
参加費■無料 
定 員■50名(先着順)
主 催■オレゴン州経済開発局
共 催■ジェトロ京都
後 援■在大阪・神戸アメリカ合衆国総領事館
内 容■
   16:00 受付開始
   16:30 開会 / 州の概要・紹介Welcome Remarks / Introduction of Oregon Business
      オレゴン州経済開発局長 クリス・ハーダー
   16:50 オレゴン州基調講演/ Remarks
       オレゴン州知事 ケイト・ブラウン
   17:10 米国の最新経済動向とビジネス環境/ Latest economic trends and business 
      environment in the United States
        ジェトロ 海外調査部 米州課 課長代理 中溝 丘
   17:30 オレゴン進出事例紹介/ Testimonial
        株式会社島津製作所 様
   17:50 質疑応答/ Q & A
   18:00 セミナー終了/ Closing
   18:00 ネットワーキング交流会/Net Working Reception
   19:00 閉会/ Networking Reception

 詳細・お申込みはこちらからお願いします
 ⇒ https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0054667E
申込締切■2019年11月7日(木)

お問合せ先

posted by Mark at 22:15| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

中小企業のアメリカ進出の実態に迫る!パネルディスカッション」

中小企業のアメリカ進出の実態に迫る!パネルディスカッション

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 
2019年現在、アメリカの人口はおよそ3億2800万人。これからも増加が
続き、2050年台には人口4億人を超えると予想されます。巨大市場に
魅力を感じ、アメリカを目指す中小企業も増えていますが、
「アメリカ現地で事業活動がローンチできない」「日々の業務に
追われ販売に注力できない」など、“現場レベル”では様々な問題
発生しているもの事実です。

今回のセミナーでは、アメリカ現地の第一線で働くプロが見てきた
中小企業がはまってしまった「失敗事例」をご紹介します。
そこから問題の本質や解決策を導き出すことで、アメリカビジネス
成功のポイントについてパネルディスカッションを行います。

【日 時】
 10月16日(水) 13:30〜16:00 (受付:13:00より)

【会 場】
 大手町ラーニングルーム
 (東京都千代田区大手町1−1−3 大手センタービルB1F)

【講 師】○パネリスト
      大久保 潤 氏
     (CDH会計事務所パートナー社員)

      大山 もにか 氏
     (増田・舟井・アイファート&ミッチェル法律事務所パートナー弁護士)

      岸岡 慎一郎
     (中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー/I.T.A., Inc.社長)

      大春 敬 氏
     (White Cube LLC社社長)

     ○ファシリテーター
      山本 雅暁
     (中小企業基盤整備機構 中小機構国際化支援シニアアドバイザー)


【詳細・お申し込みはこちらから!】

  http://krs.bz/smrj-hp/c?c=3179&m=52881&v=1b64ab17

 (お申し込みは、新規ウィンドウの申込フォームからご入力頂きます)


【お問い合わせ先】
 関東本部 企業支援部 支援推進課

posted by Mark at 09:07| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

米国・ボストン「Seafood Expo North America 2020」ジャパンパビリオン

米国・ボストン「Seafood Expo North America 2020」ジャパンパビリオン 
┗╋…………………………………………………………………………………………
北米最大であり最有力の水産専門見本市に「ジャパンパビリオン」を設置
します。北米市場への新規参入・販路拡大をお考えの企業様等におかれて
は、この機会にぜひ出品をご検討ください。

◆日 時:2020年3月15日(日曜)〜17日(火曜)
◆場 所:アメリカ・ボストン 
◆申込締切:2019年09月09日(月曜) 12時00分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/afb/a74d9a64729d72cf.html

≪応募に関するお問い合わせ≫ジェトロ農林水産・食品部
Seafood Expo North America 2020 ジャパンパビリオン事務局

posted by Mark at 20:28| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

本格焼酎輸出商談会 in米国

本格焼酎輸出商談会 in米国 
┗╋…………………………………………………………………………………………

◆日 時:
2019年7月12日(金曜) サンフランシスコ市内
2019年7月14日(日曜) ロサンゼルス市内
◆場 所:米国・サンフランシスコ、ロサンゼルス 
◆申込締切:2019年05月16日(木曜) 12時00分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/afe/df2e25cc711cd79f.html

posted by Mark at 09:04| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

米国スタートアップ企業との連携による新規事業創造の実例

米国スタートアップ企業との連携による新規事業創造の実例」

  http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201901/D22190208011.html

==================================================================■□■

 海外のスタートアップ企業と提携するためには、企業情報の収集や技術力の
評価、接触方法など様々な課題があります。本セミナーでは、米国の技術系
スタートアップ企業を紹介するとともに、実際に提携する日本企業より、
具体的な活動の内容、またその効果についてご紹介いたします。


◆日 時:平成31年2月8日(金)15:30〜17:30

◆場 所:大阪商工会議所 6F 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8
     http://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html

◆プログラム:
(1)15:30〜15:35都心型オープンイノベーション拠点「Xport」活動紹介

(2)15:35〜16:35講演1
        「米国の技術系スタートアップ企業の現状」
          Rhapsody Venture Partners 
          プリンシパル Dr. Mike Fuerstman 氏 <通訳付き>

        【概要】海外のスタートアップ企業との提携を具体的に
            イメージできるよう、米国の技術系スタートアップ
            企業を数多く紹介いたします。
                同社は、スタートアップ企業を検索・紹介する現地
            のエージェントです。

(3)16:35〜17:15講演2
        「日本企業が海外の技術系スタートアップと提携する意義」
          藤森工業株式会社 
           イノベーションセンター長 高波 正充 氏

        【概要】実際に米国の技術系スタートアップと提携した企業が、
            具体的にどのように活動しているのか、また新規事業
            の創造を成功に導くポイントについて紹介いたします。

(4)17:15〜17:30情報交換会
        ※登壇者と参加者との情報交換の場を設けます。

◆参加費:無料

◆定 員:80名(申込み先着順)

◆主 催:大阪商工会議所

◆共 催:都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、

◆協 力:中西金属工業株式会社、ノイエス株式会社

◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201901/D22190208011.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術振興担当
 TEL:06-6944-6300

posted by Mark at 21:11| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

第2回米国進出セミナーのご案内(12/6)

第2回米国進出セミナーのご案内(12/6
   http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201811/D11181206013.html

==============================================================================■□■

  関西サービス産業 海外展開支援プラットフォーム事業の一貫で、このたび
  ジェトロ大阪本部との共催により、第2回米国進出セミナーを実施致します。
  本セミナーでは、NY・東海岸への進出における最新トレンドや、
  マンハッタンで9店舗も展開している「いきなり!ステーキ」の運営会社、
  株式会社ペッパーフードサービス様から実体験についてもお話いただきます。
  NY・東海岸進出を検討される外食企業様には必見です。ぜひご参加ください。

◆日 時: 2018年12月6日(木)14:00〜16:20

◆場 所: ブリーゼプラザ  小ホール(大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー7階) 
      http://www.breeze-plaza.com/access/
◆内 容:
 14:00 「NY・東海岸進出にあたっての最新トレンド」
        一般社団法人 日本貿易会 総務第一グループ 渕上茂信氏
 14:45 「米国食品・飲食店市場、関連協会についてのご紹介(仮)」
        駐大阪・神戸米国総領事館
 15:05 休憩
 15:15 NY進出体験談(仮)
      株式会社ペッパーフードサービス 取締役 槌山隆氏
 16:00 質疑応答
 16:20 終了

◆参加費: 無料

◆主 催: ジェトロ大阪本部、京都事務所、神戸事務所

◆共 催: 大阪商工会議所、近畿経済産業局、関西経済連合会、京都商工会議所、
      神戸商工会議所、中小機構 近畿、駐大阪・神戸米国総領事館

◆定 員:150名(先着順。定員になり次第、締め切らせて頂きます。)

◆詳細、お申込:下記HPをご覧ください。
  http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201811/D11181206013.html

■お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 舘林(タテバヤシ)、名越
           TEL:06-6944-6400    FAX:06-6944-6293 intl@osaka.cci.or.jp

━━━━━━━━━━━━

posted by Mark at 09:39| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月24日

Liberty Fairs New York 2019年1月展 ┗╋………

Liberty Fairs New York 2019年1月展 
┗╋…………………………………………………………………………………………

◆日 時:2019年1月21日(月曜)〜23日(水曜)
◆場 所:米国・ニューヨーク 
◆主 催:Liberty Lifestyle Fairs, LLC 
(ジャパンブース主催:ジェトロ)
◆申込締切:2018年11月06日(火曜) 23時59分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/mib/553e10df9ff8fb3f.html

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ生活関連産業課 ファッション班 (担当:中原、芥川、久保)
Tel:03-3582-1670 Fax:03-3582-7508 E-mail:OMA-FASHION@jetro.go.jp

posted by Mark at 20:09| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国・ボストン「Seafood Expo North America 2019」ジャパンパビリオン

米国・ボストン「Seafood Expo North America 2019」ジャパンパビリオン 
┗╋…………………………………………………………………………………………

◆日 時:2019年3月17日(日曜)〜19日(火曜)
◆場 所:米国・ボストン 
◆主 催:ジェトロ
◆共 催:水産物・水産加工品輸出拡大協議会
◆申込締切:2018年10月31日(水曜) 12時00分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/afb/1d329bd90cfc39da.html

≪お問い合わせ先≫
応募に関するお問い合わせ:ジェトロ農林水産・食品部
Seafood Expo North America 2019 ジャパンパビリオン事務局(担当:栗間、金成)
Tel:03-3582-5546、Fax:03-3582-7378 E-mail:afb-sena@jetro.go.jp

posted by Mark at 20:06| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国最新事情 〜中間選挙後の政治・経済の見方〜」 ┃「関西経済の現状と展望」についての時局・時事講演会 開催のお知らせ


米国最新事情 〜中間選挙後の政治・経済の見方〜」
┃「関西経済の現状と展望」についての時局・時事講演会 開催のお知らせ
┃         http://www.jafta.jp/seminar/seminar_H30_11_13.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  トランプ政権の政策は世界に波紋を投げており、特に中国との貿易摩擦
┃は深刻ですが、中間選挙の結果を踏まえ、今後の日米・米中関係等につい
┃て、ジェトロ米州課長の秋山士郎氏にお話を頂戴します。更に、内外の経
┃済環境が激変している中、特に関西経済に焦点を当てて日本銀行理事大阪
┃支店長 山田泰弘氏にお話を伺います。
┃ 講演会終了後には講師を囲んだ交流会も予定しておりますので、多数ご
┃参加いただきますようご案内申し上げます。
┃          
┃日 時:平成30年11月13日(火)
┃    〔講演会〕14:30〜17:15〔交流会〕17:30〜19:00  
┃場 所:〔講演会〕大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
┃     〔交流会〕マイドームおおさか レストラン(大阪市中央区本町橋2-5)
┃定 員:150名(先着順、定員になり次第、締め切ります)
┃参加費:〔講演会〕無料 〔交流会〕3,000円(当日受付にて頂戴致します)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成30年11月7日(水)
┃主 催:全国中小貿易業大阪連盟、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、
┃        大阪商工会議所、(公財)大阪産業振興機構、大阪倉庫協会    
┃        (一財)大阪国際経済振興センター、(一社)大阪貿易協会、
┃共 催:(公社)関西経済連合会
┃協 力:(一財)貿易・産業協力振興財団

┃問合せ:全中貿大阪連盟事務局 担当:鹿内(シカウチ)・浅井
┃          TEL:06-6443-5810 FAX:06-6443-7196  

posted by Mark at 11:51| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

アメリカビジネスに進出するなら今!? クールジャパンやトランプ政策は商機になるのか

現地で活躍する講師が、アメリカでの事業展開に関心のある方を対象に、
『アメリカ市場に潜むチャンス』、知っておきたい『ビジネスを成功させるコツ』、
気になる『アメリカのビジネス界の今』を解説する。

◆日 時:2018年10月10日(水) 14:00-16:00
◆場 所:大阪産業創造館4F イベントホール
◆参加費:1,000円/名
◆主 催:大阪産業創造館
◆申 込:こちらのページをご覧ください。
         ↓↓↓
     https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=26258

◆お問合:大阪産業創造館 イベント・セミナー事務局
     〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館 13階
     TEL 06-6264-9911(月〜金 10:00〜17:30)
     E-mail:ope@sansokan.jp
posted by Mark at 19:19| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

米国・サンフランシスコ「Winter Fancy Food Show 2019」ジャパンパビリオン

米国・サンフランシスコ「Winter Fancy Food Show 2019」ジャパンパビリオン 
┗╋…………………………………………………………………………………………

◆日 時:2019年1月13日(日曜)〜15日(火曜)
◆場 所:米国・サンフランシスコ 
◆主 催:ジェトロ
◆申込締切:2018年09月12日(水曜) 12時00分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/afb/e428100b5c16432d.html

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ農林水産・食品事業推進課
「Winter Fancy Food Show 2019」 
ジャパンパビリオン事務局(担当:福田、三好、金成)
Tel:03-3582-5546 E-mail:afb-wffs@jetro.go.jp

posted by Mark at 11:53| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

米国テキスタイル展示会「Japan Textile Salon in NYC

米国テキスタイル展示会「Japan Textile Salon in NYC」 
┗╋…………………………………………………………………………………………

◆日 時:2019年1月16日(水曜)〜17日(木曜)
◆場 所:米国・ニューヨーク 
◆主 催:ジェトロ
◆申込締切:2018年08月20日(月曜) 17時00分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/mib/4e7b939c6a684d7e.html

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ生活関連産業課 ファッション班 (担当者:久保、芥川)
Tel:03-3582-1670 Fax:03-3582-7508
E-mail:mib-tex@jetro.go.jp

posted by Mark at 14:56| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

ジェトロでは、8月2日(木)より、米国、マイアミ、オーランド、ダラス にサービス産業海外進出支援ミッションを派遣します。

ジェトロでは、8月2日(木)より、米国、マイアミ、オーランド、ダラス
にサービス産業海外進出支援ミッションを派遣します。
 
マイアミ、オーランドが位置するフロリダ州は、全米3位の人口を誇り、
年間1億人を超える観光客が訪れる成長市場です。加えて成長著しい南米諸国
とのビジネスの拠点として優位な立地にあることから、サービス産業の進出先
として有望な市場です。

また、ダラスが位置するテキサス州は、全米2位の人口・面積を有しています。
さらに、日本の自動車産業の現地拠点がダラスへ移転したことに伴い、関連産業
の同都市への集積やそれに伴う日本人の集積が見込まれ、サービス産業の
ニーズが新たに生まれていると言えます。


◇日  程:2018年8月2日(木)〜6日(月)
      (マイアミ集合、ダラス解散)

◇訪問都市:米国、マイアミ、オーランド、ダラス

◇活動内容:(1)3都市の経済概況、マーケット情報、消費動向の把握
      (2)最新の商業施設等の視察
      (3)現地企業等とのネットワーキング などを予定

◇対 象 者:サービス産業企業(外食・小売・流通・理美容・教育等)
      
◇参 加 費:20〜25万円程度

◇お申込み:https://www.jetro.go.jp/events/sie/a7a1f88f3eb9ba61.html
      詳細、申込方法について上記URL内でご案内しております。

◇締  切:2018年6月29日(金)
      ただし、定員になり次第締め切らせていただく場合がございます。

◇お問合せ:ジェトロ 商務・情報産業課(担当:都築、阿部)
      TEL:03-3582-5227 E-mail:sie@jetro.go.jp

現地の「今」を体感いただく機会です。
ご関心のございます方はぜひご参加ください。

posted by Mark at 11:28| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月31日

米国アーカンソー州ビジネスセミナー・交流会

この度、米国アーカンソー州政府の企業誘致幹部が訪日する機会を捉え
ビジネスセミナー・交流会を開催します。
今回のセミナーでは、同州の投資情報に加え、既に同国へ進出している
日系企業から進出に際しての経験談もお話しいただきます。
米南部へのビジネス展開にご関心のある皆さまは、是非ご参加ください。

◆日 時:2018年5月31日(木曜) 
     セミナー:14:00〜16:00 (受付開始:13:30〜)
     交流会: 16:10〜17:00
◆場 所:大阪商工会議所 5階 502号会議室
     (大阪市中央区本町橋2-8
◆主 催:米国アーカンソー州政府経済発展庁、大阪商工会議所、ジェトロ
◆後 援:在大阪・神戸米国総領事館
◆参加費:無料 
◆定 員:75名
◆申込締切:2018年5月30日(水曜)17:00
      ※HP上は5月25日が締切りとなっておりますが、本日まで延長します!
       資料準備の都合上、申込みなしの当日参加はご遠慮願います。
◆プログラム・お申込みはこちら↓
http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201803/D11180531017.html

≪お問い合わせ先≫
米国アーカンソー州政府日本事務所(担当:ジャンセン)
Tel:03-4530-9815 E-mail:njansen@arkansasedc.com

大阪商工会議所 国際部(担当:舘林、名越)
Tel:06-6944-6400 Email: intel@osaka.cci.or.jp

ジェトロ大阪本部 ビジネス情報提供課(担当:平井)
Tel:06-4705-8604 Email: OSC@jetro.go.jp

***************

posted by Mark at 06:33| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月29日

米・イラン関係と今後の展望‐米国経済 制裁のポイントとリスク

日時:2018年5月18日(金) 14:00〜16:30(受付時間13:30〜)

■場所:ジェトロ本部 5階 展示場(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル

■主催:ジェトロ

■内容:
講演1「トランプ政権下の米国とイランを巡る情勢」
・日本貿易振興機構(ジェトロ) アジア経済研究所 新領域研究センター
 上席主任調査研究員 鈴木 均

講演2「米国経済制裁の最新の動きと留意点(仮)」
・モルガン・ルイス&バッキアスLLP(ワシントンDC事務所)パートナー
 弁護士 伊藤嘉秀 氏(ワシントンDC及びニューヨーク州弁護士)

■参加費:
<会場参加>
(1)一般:4,000円(消費税等込み)
(2)ジェトロ・メンバーズ:
  1口につき先着1名様まで無料。2人目より4,000円(消費税等込み)/人
(3)農林水産情報研究会の皆様:
  1口につき先着1名様まで無料。2人目より4,000円(消費税等込み)/人

<ストリーミング配信>
(1)一般:4,000円(消費税等込み)
(2)ジェトロ・メンバーズ:
  1口につき先着2名様まで無料。3人目より3,200円(消費税等込み)/人
(3)農林水産情報研究会の皆様:3,200円(消費税等込み)/人

※ジェトロ・メンバーズ、農林水産情報研究会会員であるかご不明な方は、メ
ンバー・サービスデスク(Tel:03-3582-5176)までお問い合わせください。

■定員:会場参加:150名 
    ストリーミング配信(ライブ配信と1か月のオンデマンド配信):定員なし 

■お申し込み方法:
以下のページにアクセスいただき、必要事項をご入力の上、送信ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/3aaa669acb6fc8ab.html

posted by Mark at 00:15| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

米国市場参入戦略ビジネスセミナー

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20120207035-event

失業率の低下、個人消費の回復など、米国経済にはリーマンショック後の停滞
局面からの回復の兆しを示すデータが出始めています。

米国・ロサンゼルス経済開発公社ではこうした気運をとらえ、管内の有望企業
等からなるビジネス・ミッションを日本に派遣し、ジェトロとの共催により米
国市場参入セミナーを開催することになりました。

ロサンゼルス郡は88の市で構成され、約40,000の企業が存在する、全米でも
有数の産業集積地です。米国市場における事業立ち上げ方法や成功戦略につい
ての情報入手、米国ビジネス・リーダーとの人脈作りや事業拡大の足がかりに、
本セミナーをお役立て下さい。


■日時
 2012年2月28日(火曜日)14:00-17:00
            (13:30受付開始、17:00〜1時間は名刺交換会)

■場所
 ジェトロ 5ABC会議室 (東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
 http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

■主催
 ロサンゼルス経済開発公社(LAEDC)

■共催
 日本貿易振興機構(ジェトロ)

■プログラム(予定)
 
14:00-14:05 共催者開会挨拶
  日本貿易振興機構(ジェトロ)
 14:05-14:15 開会挨拶
  ロサンゼルス経済開発公社(LAEDC)
  会長 ロバート・ハーツバーグ氏
 14:15-14:40 ロサンゼルス郡概略
  司会:ロサンゼルス経済開発公社(LAEDC)
  総裁兼CEO ビル・アレン氏
 14:40-15:00 企業-大学間の研究提携の機会
  南カリフォルニア大学ビタビ・スクール・オブ・エンジニアリング
  (USC Viterbi School of Engineering)
  コーポレーション兼ファンデーションリレーション
  常務取締役 アンガス・マコール氏
 15:00-15:30 米国での事業の財政管理
  三菱東京UFJ銀行 国際業務部 上席調査役 山口与志郎氏
  スターン・ブラザーズ(Stern Brothers)
  上級副社長 チャーリー・フォレスト氏
 15:30-15:45 休憩
 15:45-16:05 法的および規制環境
  ミッチェル・シルバーバーグ&クナップ社
  (Mitchell Silberberg & Knupp LLP)
  パートナー レッシング・ゴールド氏
 16:05-16:25 税制優遇措置
  ホルトハウス・カーリン&ヴァン・トライト社
  (Holthouse Carlin & Van Trigt LLP)
  税務パートナー ブレイク・クリスチャン氏
 16:25-16:45 米国市場参入戦略
  ヘイグ・バレット社(Haig Barrett,Inc)CEO ヘイグ・アルマガニアン氏
 16:45-16:55 質疑応答
  世界貿易センター機構(WTCA-LA)総裁 ヴァンス・ボーム氏
 16:55-17:00 閉会挨拶
 17:00-   名刺交換会
  ※プログラムは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

■参加費:無料

■申込方法:
 以下のページにアクセスいただき、必要事項をご入力下さい。
 https://www.jetro.go.jp/form5/pub/obb/78
 
■定員:
 先着70名様 (先着順)
  ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

■申込締切:
 2012年2月27日(月曜日)

《内容に関するお問い合わせ先》
以下の担当者までE-mailにてお問い合わせください。
日本語での対応も可能です。
Ms. Lianne Chua
Director of Asia Operations
World Trade Center Association Los Angeles - Long Beach
E-mail: Lianne.Chua@laedc.org

《参加登録に関するお問い合わせ先》
ジェトロ海外投資課(担当:助川、小林)
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289
E-mail:obb@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

米国食品安全強化法・食品衛生管理手法セミナー

◆日 時:2012年1月26日(木曜) 13時30分〜17時00分(受付開始13時00分)
◆場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪 5F ガーデンルーム
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆共 催:大阪商工会議所(予定)
◆参加費:無料
     ※受講票を発行しませんので、当日は名刺をご持参ください。
◆定 員:60名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2012年1月24日(火曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20111228981-event
 
≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部 ビジネス情報サービス課(担当:一之瀬、林)
TEL: 06-6447-2317 (9時00分〜12時00分/13時00分〜17時00分)
FAX: 06-6447-2336
posted by Mark at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

米国アラバマ州投資セミナー: 「北米に於けるサプライチェーンの最適化を考察する」ご案内

米国アラバマ州と日本貿易振興機構との共催による、自動車関連企業海外事業
企画や経営企画並びに 営業企画の御担当を対象としたセミナーを開催致しま
す。現下の不透明な国際経済情勢に加え、地域災害等がグローバルなサプライ
チェーン網に大きな障害を与えており 業界の事業運営基盤の再考が求められ
ております。グローバル市場と南米市場をも視野に入れつつ、米国南東部州の
中心に位置するアラバマ州よりの各種最新情報を提供し ご担当各位にお役に
立てて頂くべくセミナーを企画致しました。

◆日  時: 2011年11月15日(火) 14時00分〜16時15分(受付:13時30分)

◆会  場:日本貿易振興機構 7階 IBSCホール
     (東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル)

◆共  催:米国アラバマ州経済開発局 日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参 加 費:無料

◆定  員:50名

◆申込締切: 2011年11月11日(金)※または定員に達し次第

◆申込方法:
米国アラバマ州経済開発局日本事務所までメール・ファクス・電話等にて
会社名 所属部署 役職 氏名 電話番号 ファクス番号 メールアドレス
をお知らせください
Tel& Fax: 03-3655-3508 e-mail: s_kakuda@t05.itscom.net

◆言  語:同時通訳あり

◆ポイント:
・アラバマ州政府、日本貿易振興機構よりの御挨拶
・米国南東部州とアラバマ州に於ける最新の自動車産業動向
・事業基盤強化へのサプライチェーンの再構築
・コスト・時間・人的リソース
・アラバマ州の最新経済支援策
・各種資料提供

◆出 席 者:
・Greg Canfield氏 州政府産業振興担当閣僚・経済開発局局長
・David Hutchison氏 経済開発局 主幹理事 他 地域経済開発担当3名

<<お問い合わせ先>>
米国アラバマ州経済開発局日本事務所 担当 角田(カクダ)
Tel: 03-3655-3508
Fax: 03-3655-3508
e-mail: s_kakuda@t05.itscom.net

posted by Mark at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

市場開拓セミナー:米国の日本食品市場   

◆日 時:2011年10月31日(月曜) 14時00分〜15時40分
◆場 所:ブリーゼプラザ803−804号室(梅田、ブリーゼタワー8階)
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆参加費:無料
◆定 員:60名 (中小企業優先、先着順)
◆申込締切:2011年10月27日(木曜)
◆詳細、お申込はこちら
 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/osaka/2011/foodseminar.pdf

≪お問い合わせ先≫                                   
ジェトロ大阪本部 事業推進課(担当:鈴木(智)、浅日)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
Email:BPOS@jetro.go.jp
posted by Mark at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカにおける子会社設立と関連法律問題セミナー」参加者募集中!

◆日 時:2011年10月24日(月曜)13時30分〜16時00分
◆場 所:マイドームおおさか 8階「第2会議室」
◆主 催:(財)大阪産業振興機構
◆参加費:無料
◆定 員:30社(先着順)
◆申込締切:2011年10月20日(木曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.mydome.jp/ibo/seminar/

≪お問い合わせ先≫                                   
(財)大阪産業振興機構 国際経済支援課 (担当:四方(しかた)) 
 TEL:06-6942-2674 FAX:06-6942-2258    
 E-mail:ibo@mydome.jp 
posted by Mark at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

米国・医療機器市場セミナー

ジェトロでは、医療機器最大の市場である米国への展開を図る企業様向けに、米
国医療機器セミナーを開催します。米国市場に関する情報収集、参入の糸口を模
索されている方は、この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2011年9月30日(金曜)13時00分〜15時00分 
◆場 所:阪急ターミナルビル 17階 セミナー会場「ふじ」
     (大阪市北区芝田1-1-4)
◆内 容:「医療機器成長分野の参入チャンスは?」
     米国テキサス州メソジスト病院 医師
     ジェトロ 医療機器コーディネーター 本村 禎(もとむら・ただし)
    「世界の医療機器市場の動向と対米ビジネス参入の可能性」
     ジェトロ北米課 課長代理 櫻内 政大(さくらうち・まさひろ)
◆主 催:ジェトロ
◆協 力:大阪商工会議所、神戸市
◆参加費:無料
◆定 員:80名 
     
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110831073-event

◆お申し込み締切:2011年9月28日(水曜)

◆お問い合わせ先:ジェトロ神戸(担当:春田)
         TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
E-mail:kob@jetro.go.jp

posted by Mark at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

MD&M WEST 2012 ジャパン・パビリオン」出展者募集

ジェトロでは、米国への販路開拓を目指す日系企業・団体を支援するため、MD&M
WESTにジャパン・パビリオンを設けます。世界最大の規模を誇る米国医療機器市
場への参入の足がかりとして、是非出品をご検討ください。

◆会 期:2012年2月14日(火曜)〜2月16日(木曜)
◆開催地:米国・カリフォルニア州アナハイム
◆会 場:Anaheim Convention Center
◆展示分野:医療機器関連原料、部品、製造装置、設計・製造ソフトウェア、
      技術等

◆出品料:<中小企業料金(補助あり)> 基本パッケージ 312,000円/小間
     <一般料金> 基本パッケージ 935,000円/小間
        
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110811879-event

◆お申し込み締切:2011年9月5日(月曜) 書類必着

◆お問い合わせ先:ジェトロ 機械・環境産業企画課(担当:福山、設楽)
         TEL:03-3582-4631 FAX:03-3582-7508
         E-mail:tna-med@jetro.go.jp

posted by Mark at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012 International CES ジャパン・パビリオン」出展者募集

ジェトロでは、世界最大のコンシューマ・エレクトロニクスショーである「2012
International CES」にジャパンパビリオンを設け参加します。米国をはじめ北米
市場への新たな販路開拓を目指す企業の皆様、是非出品をご検討ください。

◆会 期:2012年1月10日(火曜)〜1月13日(金曜)
◆開催地:米国・ラスベガス
◆会 場:The Las Vegas Convention Center(LVCC)
◆出展対象:AV機器、コンピューターハードウェア・ソフトウェア、デジタル
      健康機器、コンテンツ、通信、カーエレクトロニクス、ロボット等

◆出展料:<中小企業料金> 基本装飾ブース 426,000円/小間
     <一般料金>   基本装飾ブース 639,000 円/小間
        
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/2012CES

◆お申し込み締切:2011年9月9日(金曜) 書類必着

◆お問い合わせ先:ジェトロ 機械・環境産業企画課(担当:武藤、山口、佐藤)
         TEL:03-3582-4631 FAX:03-3582-7508
         E-mail:tna-kikai@jetro.go.jp

posted by Mark at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

米国特許セミナー


    〜最近の最高裁判決解説〜

    http://r26.smp.ne.jp/u/No/180170/5ColkDH7ci0D_103395/0726_tokkyo.html

====================================================■□■

このたび、米国特許セミナーを下記のとおり開催いたします。

本セミナーでは、米国法律事務所であるモルガン・ルイス&バッキアスLLP
所属の特許弁護士2名より、 米国最高裁判所が最近数ヶ月の間に下している
特許法に関する重要判決を中心に解説いたします。

その後、大江橋法律事務所弁護士2名より、日本企業にとって実務上留意
すべき問題点について、日米比較の観点を交えながら補足的に解説頂きます。

是非奮ってご参加下さい。


◆日 時: 2011年7月26日(火) 14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 6階白鳳の間(大阪市中央区本町橋2−8)
  http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催: 大阪商工会議所

◆言 語: 日−英(同時通訳付き)

◆定 員: 60名(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)

◆参加費: 無料

◆お申込み:
 下記HPの申込用紙にご記入の上、FAXにて7月15日(金)までに 
 大江橋法律事務所宛にご送付下さい。
 <FAX番号:06−6347−0688>
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/180170/5ColkDH7ci0D_103395/0726_tokkyo.html

◆その他:
※1社につき何名でもご出席頂けます。
 ※受講票は発行致しませんのでご了承ください。満席になった場合は、
   大江橋法律事務所からご連絡させて頂きます。
 ※本メールへの返信でのお申込みは受け付けておりません。
   ご了承ください。

◆お願い:
 当日の代理出席も可能ですが、会場準備の都合上、ご出席人数に変更が生じた
 場合は担当事務局宛ご連絡下さい。また、講演中の撮影・録音等はお控え下さい。

■お問合せ先:
 ○弁護士法人大江橋法律事務所 担当事務局:佐々木・國方
  TEL:06-6341-0461 FAX:06-6347-0688  E-mail:ipseminar@ohebashi.com
 
 ○大阪商工会議所 国際部:名越
  TEL:06-6944-6400


==================== <内 容> ============================================

14:00 (1)モルガン・ルイス&バッキアスLLPによる判決解説

【1.侵害教唆に関するGlobal-Teck Alliances,Inc.,et al.v.SEB S.A.事件判決】
   5月末に出た本判決において、最高裁は、米国特許法35 U.S.C. § 271(b)条に基づく
   「侵害教唆における被告の心裡状態に関する要件」を確立しました。モルガン・ルイス
   &バッキアスLLPは、本事件においてSEB社の代理人を務めました。モルガン・ルイス
   &バッキアスLLPの最高裁・控訴裁判所訴訟チームが2月23日に口頭弁論を行い、その後、
   8-1の評決により下された判決において、クライアントの勝訴という結果に至りました。
   本セミナーでは、本判決、ならびに米国外の行為の違法性問題について解説いたします。

【2.特許の有効性および inequitable conductに関する最近の最高裁・CAFC判決】
   6月7日に Microsoft Corp. v. i4i LP事件の最高裁判決が出ました。この判決は、特許の
   有効性に関する立証責任の基準について、全て「明白かつ確信のある証拠」であることを
   確認しました。本セミナーでは同判決を含めて、有効性、inequitable conductに関する
   最近の判決について解説いたします。

15:00 (2)弁護士法人大江橋法律事務所による補足解説

 上記2つの判決を踏まえて、日本企業にとって実務上留意すべき点について、日米比較
 の観点を交えつつ、日本弁護士の立場から補足的に解説いたします。

15:30 質疑応答

16:00 終了

==================== <講師紹介> =======================================-==

1)モルガン・ルイス&バッキアスLLP 

◆ロバート・ゲイブリック(Mr. Robert J. Gaybrick)弁護士
(ワシントンD.C.オフィスパートナー)
 モルガン・ルイス知的財産権部門の共同部門長。特許のライセンス交渉、
 訴訟およびアドバイスを専門とする。

◆松尾 悟 外国法事務弁護士(東京オフィス パートナー)
 訴訟・知的財産権部門に所属。知的財産権に関する訴訟を中心に、
 ライセンス、特許訴訟、その他の知的財産権訴訟,大規模商事訴訟・
 仲裁等幅広い分野での実績を持つ。

2)弁護士法人大江橋法律事務所

◆国谷 史朗 弁護士(パートナー)
 電気、通信、医薬、化学、エネルギーなどの分野で国内外のM&A、ライセンス、
 知的財産関係訴訟などの案件を多数扱う。

◆重冨 貴光 弁護士(パートナー)
 専門は知的財産権関連事件及び国際取引・紛争事件。

posted by Mark at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国特許セミナー『最近の最高裁判決解説』」


   日 時: 2011年7月26日(火) 14:00〜16:00
   場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所
   参加費: 無料
   お問合せ先: 弁護士法人大江橋法律事務所 担当事務局:佐々木・國方
           TEL:06-6341-0461  FAX: 06-6347-0688
E-mail:ipseminar@ohebashi.com
大阪商工会議所 国際部:名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/179750/jj6daGH7ci0D_103395/0726_tokkyo.html
 
posted by Mark at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

米国クリーンテック市場参入のための情報提供セミナー「米国の環境・代替 エネルギー産業の動向 〜日本企業にとってのビジネスチャンス〜」』のご案内

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/20110523.docx

2009年オバマ政権によって打ち出された「グリーン・ニューディール政策」によ
り米国のクリーンテック市場、風力や太陽光といった再生可能な資源を生かした
発電技術、スマートグリッド、住宅、ビル、新交通システム、さらには水や廃棄
物処理までも含む一連の環境ビジネスへの投資が増加しています。

今回のセミナーでは、米国クリーンテック市場への参入を検討されたい企業様を
対象として、米国の環境・代替エネルギー産業動向と、東海岸経済の中核をなす
米国有数の産業地であるペンシルベニア州における事業環境と、州政府の助成制
度についてご紹介を致します。


◆日 時:2011年6月8日(水) 14時00分〜16時30分(受付開始:13時30分)

◆場 所:ジェトロ7階 IBSCホール(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
     http://www.jetro.go.jp/invest/ibsc/locations/ibsc_tokyo.htm

◆主 催:ペンシルベニア州地域振興・経済開発省 日本投資事務所
日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆内 容:米国の環境・代替エネルギー産業の動向
     ペンシルベニア州の特徴
     ペンシルベニア州の環境・代替エネルギー産業の事業環境
     ペンシルベニア州の各種支援制度

◆講 師:ペンシルベニア州地域振興・経済開発省 日本投資事務所
     投資担当代表 高山 恵史
     ペンシルベニア州地域振興・経済開発省 日本投資事務所
     投資アドバイザー長谷川 靖志
日本貿易振興機構 海外調査部 北米課長 中島 丈雄


◆参加費:無料

◆定 員:50名(定員に達し次第締め切り)

◆申込方法:masuda@pa-japan.orgへ下記事項を記載しメールでお申込みください。
      氏名、会社名、部署名、役職名、住所、電話番号、メールアドレス
      *受講票は発行致しません。当日は名刺を2枚ご持参ください。

<<お問合せ先>>
ペンシルベニア州 地域振興・経済開発省 日本投資事務所(担当:増田)
Email:masuda@pa-japan.org TEL:03-5414-7866

posted by Mark at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国市場開拓セミナー

本セミナーでは、日用品やギフト商品を含むインテリア雑貨およびデザイン家具
を製造販売する中小企業を対象に、米国における市場販路開拓方法に関するセミ
ナー及び個別相談会を開催します。この機会を是非ご活用ください。

◆日 時:2011年6月8日(水曜)13時00分〜15時00分(受付開始:12時30分)
◆場 所:梅田センタービル 16階 E会議室
◆講 師:(1)ジェトロニューヨークセンター 
       次長 蝉本 睦
     (2)ジェトロニューヨークセンター 海外コーディネータ
       MIRA Design Corporation 代表 三浦 治義 氏 
◆定 員:80名(先着順。受講票は発行しません。)
◆参加費:無料
◆主 催:ジェトロ大阪

◆セミナーとあわせて、個別相談会(6月8日、9日)を開催します。
 詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20110512577-event

◆お申し込み締切:2011年6月1日(水曜)

◆お問い合わせ先:ジェトロ大阪(担当:加藤、浅日、生野)
         TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-mail:BPOS@jetro.go.jp

posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011米国イリノイ州投資セミナー

   http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/230610ill.pdf

====================================================■□■

人口950万人以上を有するシカゴ大都市圏を中心に益々進化を続ける
中西部最大の州、イリノイ州。現在イリノイ州には、650社を越す日系企業の
進出先として、様々な業種の米国における生産/販売拠点としての地位を
確立しており、FDI Magazine (Financial Timesの姉妹誌)において、
2010年度大企業の投資件数が最も多かった都市としてシカゴが選定されました。

今回、シカゴに拠点を持つ弁護士事務所/会計士事務所/銀行・不動産会社
の担当者を講師として招き、 現在の経済状況下での米国中西部・イリノイ州の
経済環境/将来の展望や、日系企業が抱えている法務/税務/財務の問題と
その解決策などについて、具体的な事例を多く交えながらご紹介頂きます。

皆様におかれましては、誠に御多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、
御出席を賜りますようお願い申し上げます。

                       記

◆日  時: 平成23年6月10日(金) 午後2時-5時

◆場  所: 大阪商工会議所 6F 「白鳳の間」
              (大阪市中央区本町橋2-8)

◇地  図: http://www.osaka.cci.or.jp

◆主  催: 米国イリノイ州政府駐日事務所

◆協  賛: 増田・舟井・アイファート・ミッチェル法律事務所、
          コルベット・ダンカン・ハブリー会計事務所、
フィフス サード銀行、
WHITE CUBE Commercial Real Estate Solutions

◆共  催: 大阪商工会議所

◆後  援: 日本貿易振興機構・大阪本部

◆参加費 : 無  料

◆募集人員: 50名(定員になり次第締め切らせて戴きます。)

◆使用言語: 日本語

◆次  第:
14:00 開会

14:05 「米国法 最新情報 - グローバル・コンプライアンス戦略」
 〜移民法、雇用・労働法、会社法、輸出入、人事規則のハーモニゼーション〜

14:40 「米国会計・税務 ― ビジネス実務のための基礎知識」
   
15:15 休   憩

15:20 「米景気と当地金融の現状」
    
15:55 「北米不動産市場動向/米国不動産取引の特徴と注意点」
  
16:25 「米国中西部経済の現状/日系企業の今後の展望」
   
16:55 質疑応答

17:00 閉   会

◆お申込 : ご出席の場合のみ、下記申込書に必要事項をご記入の上、
6月7日(火)までに米国イリノイ州政府駐日事務所宛てに
Fax:03-5561-5657又はE-Mail: myamada@gol.comにてお送り下さい。

◆問合せ : 米国イリノイ州政府駐日事務所 駐日代表 山田基詞 TEL 03-5561-6005
    大阪商工会議所  国際部  名越由美子  TEL 06-6944-6400


posted by Mark at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

ニューヨーク国際ギフトフェア2011夏展

ジェトロは世界のトレンド発信地の一つであるニューヨークで開催される、
北米最大規模の国際ギフト総合見本市「ニューヨーク国際ギフトフェア2011
夏展」にジャパン・パビリオンを設け参加します。
この機会にぜひ出品をご検討ください。

▼詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/nyigf2011s/

◇会期:2011年8月14日(日)〜18日(木)
◇開催地:米国・ニューヨーク
◇会場:Jacob K. Javits Convention Center
◇出品料(一例):
 【輸送あり】564,000円/1小間
 【輸送なし】435,000円/1小間
◇申込締切:2011年5月9日(月)書類必着
◇お問い合わせ:
 デザイン産業課 担当:河内(かわち)、菊池
 TEL:03-3582-5015 FAX:03-5572-7044 E-mail:NYIGF2011@jetro.go.jp

posted by Mark at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

Doing Business in Oregon

2011年、米国経済が底打ちの兆しを見せています。オバマ大統領も1月の一般
教書演説で米国再建の核を競争力、教育、インフラに置き、2035年までに国内
の電力需要の80%をクリーンエネルギーでまかなうなど意欲的な目標を掲げま
した。そこで今回、環境技術を筆頭に様々な産業を振興するオレゴン州の魅力
をお伝えします。電気自動車、ソーラー、風力など幅広い分野で米国をリード
する原動力を、同州で活躍するビジネスパーソンが解説します。

◆日 時:2011年2月28日(月曜)10時00分〜12時20分
       (受付開始 9時40分〜) 
◆場 所:ウェスティンホテル大阪 2F 「オリアーナ」
◆共 催:オレゴン州経済開発局(Business Oregon)、オレゴン日米協会(JASO)
     日本貿易振興機構(ジェトロ)、大阪商工会議所
◆後 援:デルタ航空会社、関西経済連合会
◆参加費:無料
◆定 員:45名(先着順)
◆締切日:2011年2月21日(月曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.oregonjapan.org/news/seminar.html

≪お問い合わせ先≫
オレゴン州政府駐日代表部 TEL:03-6430-0771 
posted by Mark at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

BIO2011@ワシントンD.C.」ジャパンパビリオン 参加者募集中!

ジェトロは来年6月に米国・ワシントンD.C.で開催される世界最大のバイオ産
業見本市「BIO International Convention 2011」に、べンチャー・中小企業
を出展対象としたジャパンパビリオンを設けます。
バイオ分野での海外展開にご興味のある方は、ぜひ参加をご検討ください。

▼詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/bio2011

◇会期:2011年6月27日(月)〜30日(木)
◇会場:Walter E. Washington Convention Center(米国・ワシントンD.C.)
◇対象:バイオテクノロジー分野(創薬および創薬支援、医療技術等)の
    製品・サービス・技術等を有し、海外の企業との商談を希望する
    日本の中小企業および中小企業取りまとめ団体
◇参加費:BIO会員等※ 160,000円(不課税)/1口
     それ以外の方 231,000円(不課税)/1口
     ※展示会主催者であるBIO(Bio Industry Organization)の会員、
      政府関係者、アカデミア、投資家が対象です。
◇申込締切:2010年12月28日(火)書類必着
◇お問い合わせ:
先端技術交流課 担当:石原、伊藤、加藤
 TEL:03-3582-4631 FAX:03-3582-7508 E-mail:bio@jetro.go.jp

▼前回参加レポート
http://www.jetro.go.jp/jetro/topics/1005_report2.html

posted by Mark at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

】「Renewable Energy World Conference & Expo North America2011」    出品者募集中!

【3】「Renewable Energy World Conference & Expo North America2011」
   出品者募集中!

ジェトロは、米国の再生可能エネルギー専門見本市「Renewable Energy World
Conference & Expo North America2011」にジャパンブースとして出品し、日本
の優れたグリーン・テクノロジーを紹介することで、拡大する北米再生可能エ
ネルギー市場でのビジネスチャンスを創出する支援をします。
再生可能エネルギーのリーディングマーケットである米国でのビジネス拡大に
ご関心のある皆様にとって絶好の機会ですので、ぜひご出品をご検討ください。

▼詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/rew

◇会期:2011年3月8日(火)〜10日(木)
    ※3/8は17:00〜19:00、3/9は9:30〜18:30、3/10は9:30〜14:00
◇開催地:米国・タンパ
◇会場:Tampa Convention Center
◇出品料:
 【中小企業】   240,000円/1小間(約7平方メートル)
 【中小企業以外】 480,000円/1小間(約7平方メートル)
◇申込締切:2011年1月14日(金)
◇お問い合わせ:
 環境・エネルギー技術課 担当:栗原、菊地
 TEL:03-3582-4877 FAX:03-3582-7508 E-mail:tnd@jetro.go.jp

posted by Mark at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

中間選挙後の米国の政策と経済・産業動向のご案内

◆日 時:2010年12月7日(火曜) 13時30分〜15時30分
◆場 所:京都府産業支援センター研修所 5階
◆テーマ:米国中間選挙後の政策と経済・産業動向の展望
◆講 師:ジェトロ 北米課 課長代理 桜内 政大
◆主 催:(財)京都産業21(ジェトロ京都情報デスク)、京都府
◆参加費:無料
◆定 員:60名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2010年12月3日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20101110191-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ京都情報デスク(担当:松田)
TEL:075-325-2075 FAX:075-315-9091
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by Mark at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

12/9 「米国就労ビザセミナー」

【米国/中間選挙後のビザ動向を探る】
(1)12/9 「米国就労ビザセミナー」
   日 時: 2010年12月9日(木) 13:30〜17:00 (受付13:00〜)
   場 所: 大阪商工会議所 5階 502号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
        http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所
   参加費: 会員 5,000円 / 非会員 9,000円(消費税込み)
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/149666/AGYc1kH7ci0D_103395/
posted by Mark at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

米国の経済、政策、産業のいま、今後の展望           〜11月2日 中間選挙直前企画 〜」のご案内

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20101007943-event
 
 米国では11月2日、中間選挙が行われます。オバマ政権が発足して2年、政権に
とって折り返しに位置する選挙では、与党・民主党の苦戦が予想されています。
昨年のマイナス成長から一転、今年は2%台の成長が見込まれる経済情勢ですが、
雇用情勢の厳しさがオバマ政権、民主党への逆風になっています。選挙後、政権、
議会の政策はどのように動くのか、経済情勢、日本企業が関心を寄せる主な産業・
市場〜環境、ヘルスケア、消費市場〜はどうなるのかについて解説いたします。

◆日時:2010年10月27日(水)14時〜17時(受付時間:13時半〜)

◆会場
ジェトロ5階 ABCD会議室 (東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
 http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆プログラム
第1部:解説
『中間選挙情勢と、選挙後の政策展望』
  講師:ジェトロ海外調査部国際経済研究課 課長代理 山田良平
『米国経済の現状と展望』
  講師:ジェトロ海外調査部北米課 新田浩之
第2部:パネルディスカッション
『米国の産業・市場、最新動向〜環境、ヘルスケア、消費市場を中心に』
  モデレーター:海外調査部北米課 課長 黒川淳二
  解説者:ジェトロ海外調査部北米課 課長代理 桜内政大、
               北米課 舟津奈緒子、磯部真一

◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参加費:
一般:4000円(税込)
ジェトロメンバーズ(中国・農水産会員を含む):3000円(税込)
※銀行振込にてお支払いください。
※ご請求書(含振込先案内)は申込み受付票とともに郵送いたします。

◆定 員:100名

◆お申込方法
http://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/events/20101007943-event
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

◆お申込み締め切り:10月25日(月)

◆お問い合わせ先
日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部調査企画課(セミナー担当:井岡、西田)
TEL:03-3582-5189 FAX:03-3587-2485 E-mail:oraseminar@jetro.go.jp

posted by Mark at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

ACCJチャリティーイベント「Walk-A-Thon」が神戸で開催!(10/16)

在日米国商工会議所(ACCJ)関西支部が、働く女性たちを支援するため、国際色
豊かなチャリティーイベント「Walk-A-Thon」を、10月16日(土)、神戸メリケン
パークで開催します。楽しいウォーキングやステージイベントなどが行われま
す。秋の港町の風景もあわせてお楽しみください。
※Walk-A-Thonについてはこちら→http://www.accjkansaiwalkathon.com/(日)
ACCJホームページ→http://www.accj.or.jp/user/210/index/(日・英)
posted by Mark at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

MD&M WEST (Medical Design & Manufacturing West)」    ジャパンパビリオン出品者募集中!

ジェトロは昨年に引き続き、米国・カリフォルニア州アナハイムで開催される
「MD&M WEST」にジャパンパビリオン(16小間程度)を設け、出品者を募集し
ます。
世界最大の規模を誇る米国医療機器市場への参入の足がかりとして絶好の機会
です。この機会にぜひ出品をご検討ください。

◇会期:2011年2月8日(火)〜10日(木)
◇開催地:米国・アナハイム
◇会場:アナハイム・コンベンションセンター
◇出品対象:
 医療機器関連原料、部品、製造装置、設計・製造ソフトウェア、技術等
◇出品料:統一基本装飾つき1小間(100sqft≒9.3平方米)あたり
 【中小企業料】
  輸送なし 620,000円
  輸送オプション:上記料金+130,000円
 【一般料金】
  輸送なし 930,000円
  輸送オプション:上記料金+193,000円
◇申込締切:2010年10月15日(金)
◇お問い合わせ:
 海外見本市課 担当:福山、中村、設楽(しだら)
 TEL:03-3582-5183 FAX:03-3505-0450 E-mail:fab@jetro.go.jp

↓詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/mdm2011
posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

米国訴訟や米国仲裁における実務上のポイント

「国際紛争解決セミナー」
“最新米国訴訟・仲裁実務事情”
    〜Eディスカバリーを含む証拠開示・最新尋問技術まで〜

   日 時: 2010年10月5日(火)14:30〜17:00
   場 所: エル・おおさか(大阪府立労働センター) 7階 709号 
(大阪市中央区北浜東3-14)
        http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
   主 催: 大阪弁護士会渉外実務研究会、日本商事仲裁協会大阪事務所、
        IPBA2011年第21回年次京都/大阪大会組織委員会、
        大阪商工会議所、関西経済連合会
   参加費: 無料
   お問合せ先: 日本商事仲裁協会 大阪事務所
          TEL: 06-6944-6164  FAX: 06-6946-8865
          大阪商工会議所 国際部 杖谷
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/142215/JBFhbbH7ci0D_103395/1005_kaiketsu.html

posted by Mark at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

ニューヨーク海外食品市場開拓ミッション」参加者募集のご案内

ジェトロでは、米国東海岸への食品の輸出を検討されている方を対象に、「ニュー
ヨーク海外食品市場開拓ミッション」を実施いたします。
世界最大のマーケットを有する米国では、消費者の健康志向、グルメ志向の高まり
などを背景に日本食のニーズがますます高まってきています。
ニューヨークをはじめとする米国食品市場への進出をご検討の皆様にとって、北米
でのビジネスチャンス、食品の輸出可能性を体感し、ビジネス展開を考える絶好の
契機です。この機会に是非、参加をご検討下さい。

◆実施期間:2010年6月28日(月曜)〜30日(水曜) 3日間
◆募集人員:10社・団体(最大20名まで)
◆参加費:無料(ただし、旅費、食費等については各自でご負担いただきます。)
◆申込締切:2010年6月4日(金曜)
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/others/20100514888-event

◆お問い合わせ先:ジェトロ・ニューヨーク・センター(担当:山内)
         TEL:+ 1-212-997-0439 FAX:+ 1-212-944-8808   
         E-mail:irfsny@jetro.go.jp
posted by Mark at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

第9回貿易部会講演会 「米国経済の見通し」

 日 時: 2010年6月10日(木)14:00〜16:00
   場 所: 大阪商工会議所4階 402号会議室
         (540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
       http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html         
   内 容: 1.2009年度貿易部会事業報告(案)について
        2.副部会長1名の補充選任について
       3.その他
4.講 演「米国経済の見通し」
住友商事総合研究所 取締役所長 大河原昭夫氏
※テレビ東京(大阪)「ワールドビジネスサテライト」
コメンテーター出演(5/17-5/21)
   参加費: 無料(大商会員限定)
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 (孫)
  TEL:06-6944-6411  FAX:06-6944-6248

 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/129114/eG7f6IH7ci0D_103395/0525_bukai_2.html

posted by Mark at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第9回貿易部会講演会 「米国経済の見通し」

  日 時: 2010年6月10日(木)14:00〜16:00
   場 所: 大阪商工会議所4階 402号会議室
         (540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
       http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html         
   内 容: 1.2009年度貿易部会事業報告(案)について
        2.副部会長1名の補充選任について
       3.その他
4.講 演「米国経済の見通し」
住友商事総合研究所 取締役所長 大河原昭夫氏
※テレビ東京(大阪)「ワールドビジネスサテライト」
コメンテーター出演(5/17-5/21)
   参加費: 無料(大商会員限定)
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 (孫)
  TEL:06-6944-6411  FAX:06-6944-6248

 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/129114/eG7f6IH7ci0D_103395/0525_bukai_2.html

posted by Mark at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

米国訴訟社会におけるリスクマネージメント」セミナー開催 のお知らせと参加者募集!! 〜子会社運営をめぐる法律問題〜

米国は訴訟社会であり、損害賠償額も日本の常識をはるかに超える高額になるこ
ともよくあります。
これを回避するため、また訴訟を起こされた場合に最善の対応をするため、どの
ような法律を遵守しなければならないのか、そして子会社によって日本の親会社
にまで責任が及ぶことを防ぐにはどのようにしたら良いのかを、日本の法律制度
と比較して理解することが重要です。
以上のような点において、カリフォルニア州で16年間、日本企業のために活動を
されてきた下田弁護士に、その豊富な実務経験から米国の会社法、労働法、契約法、
製造物責任法、独占禁止法等の幅広い分野における重要なポイントについて解説
していただきます。
中でも、最近話題になりましたトヨタのリコール問題等も取り上げ、日本企業の
在米子会社の運営におけるリスクマネージメントのあり方について説明していた
だきます。どうぞ、この機会をご活用ください!

◆日時:平成22年6月1日(火) 13:30〜16:00
◆場所:マイドームおおさか 4階 会議室
 大阪市中央区本町橋2-5   http://www.mydome.jp/map.ht
◆参加費用:無料
◆定員:30名(先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。) 
◆内容:「訴訟社会におけるリスクマネージメント」
◆講師:下田 範幸氏(日本及び米カリフォルニア州弁護士,
         Squire, Sanders & Dempsey L.L.P. パートナー)
◆申込:下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=9   
   FAX:06-6942-2258 締切日5月28日(金)
◆問合:(財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当:見浪、藤田  
  TEL:06-6942-2674 E-mail: ibo@mydome.jp
◆主催:(財)大阪産業振興機構 
posted by Mark at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

2010米国イリノイ州経済セミナー

 日 時: 2010年5月21日(金) 14:00〜17:00
   場 所: 大阪商工会議所 402号会議室(540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
        地図:http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 米国イリノイ州政府駐日事務所
   共 催: 大阪商工会議所
   協 賛: 増田・舟井・アイファートミッチェル法律事務所、
コルベット・ダンカン・ハブリー会計事務所
         フィフス サード銀行
   後 援: (独)日本貿易振興機構 大阪本部
   参加費: 無料
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/126501/A7YMAfH7ci0D_103395/0511_1illinois_5.html
posted by Mark at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

エレクトリック・パワーのご案内

5月18日〜20日、メリーランド州ボルチモアで「エレクトリック・パワー」が開催されます。この年次国際会議 兼 貿易見本市では各エネルギー分野における最新テクノロジーの情報を得ることができます。米国企業との面談設定サービスをぜひご利用ください。
posted by Mark at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカ投資セミナー in 大阪

アメリカへの投資の魅力、投資促進・優遇措置および法律上の注意点などをご紹介するアメリカ投資セミナーを在大阪・神戸総領事館にて 5月17日に開催いたします。参加お申込み受付中です。
posted by Mark at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月30日

米国輸出・再輸出管理セミナー・個別相談会

この度、アメリカ大使館商務部と米国商務省産業安全保障局(BIS)は、来る6月2日
米国輸出・再輸出管理セミナー、翌3日に個別相談会を開催することとなりました
のでご案内申し上げます。 
セミナーには米国商務省(BIS)、財務省(OFAC)、国務省(DDTC)から輸出管理
担当者が来日し、日本企業が米国からの輸入品目を再輸出する際の米国規制につい
て、二重用途品目、軍需品目の再輸出、ライセンス要件、ライセンス例外など、EAR、
ITARの基本からアップデート情報まで同時通訳にて解説いたします。又、禁輸や
経済制裁についても説明いたします。 
昨年、オバマ大統領が民生用・軍事品目の米国輸出管理システムについて包括的
見直しを指示したことを受け、米国商務省及び関係各省は、米国輸出管理システ
ムを更に迅速で、透明かつ分かりやすいものにする作業を始めています。リフォー
ム進捗状況、最近のチェンジについて、商務省による基調講演を予定しています。 
希望者には6月3日(木)に個別相談の時間(1社につき20〜30分間)を設けさ
せていただきます。セミナーお申込時にご希望をお知らせください。  

◆日時:セミナー:2010年6月2日(水)9:00〜18:30(受付開始8:15)
   個別相談会:2010年6月3日(木)9:00〜16:00(1社20〜30分程度)
◆会場:ホテルオークラ東京(別館アスコットホール)東京都港区虎ノ門2-10-4 
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/guidance/access.html1
◆主催:アメリカ大使館商務部
◆申込み:アメリカ大使館商務部ウェブサイト
     http://www.buyusa.gov/japan/ja/bisseminar.html からお申し込み下さい。
 申し込み1件につき、Participation Agreement (PA)をお送り致します。
 内容をご確認の上、署名してファックスにてご返送下さい。(FAX: 03-3589-4235)
 PAと参加費お支払いの確認が出来ました時点で参加申し込み完了とさせて頂きます。
◆参加費:250USドル/1名 クレジットカード払い 
◆問合せ:アメリカ大使館商務部TEL: 03-3224-5089
 メールでのお問い合わせはアメリカ大使館ウェブサイトからお送り下さい。
  http://www.buyusa.gov/japan/ja/bisinquiry.html

posted by Mark at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカ投資セミナーin大阪

在大阪・神戸アメリカ総領事館商務部は、大阪にてアメリカ投資セミナーを開催
いたします。
アメリカは海外からの直接投資を歓迎し、外国の投資家の方々を温かく迎え入れ
る安定した市場を常に提供してきました。ビジネスを行う場所として、アメリカ
は予測可能で透明な法体制、低い税金、群を抜くインフラ、そして世界最大の消
費者市場へのアクセスを提供しています。
アメリカ商務省で対米直接投資促進を担当の担当部署である"Invest in America"
( www.investamerica.gov1)は、外国の政府や投資家の皆様をお手伝いし、アメ
リカ各州政府の投資促進活動をサポートしています。今回のセミナーでは、アメ
リカ商務省"Invest in America"のグローバル・ディレクターであるアーロン・S・
ブリックマンが、アメリカへの投資の魅力、投資促進・優遇措置などを実際のケー
スを交えてお話しします。また、対米投資に関する法律上の注意点、ビザの問題
についてもお話いたします。

◆日時:2010年5月17日(月) 13:30 〜 16:30(受付時間13:00 〜 13:30)
◆会場:在大阪・神戸アメリカ総領事館 5階多目的ホール
 ■セミナーのスケジュール:
13:00 受付開始
13:30 アメリカ総領事館代表あいさつ
13:35 「アメリカへの投資の魅力 − 投資促進・優遇措置とケーススタディ」
アーロン・S・ブリックマン、アメリカ商務省"Invest in America"ディレクター
アメリカへの投資の魅力、投資促進・優遇措置などを、アメリカ商務省の投資促
進担当者が、実際のケースを交えてお話しします。
14:30 休憩
14:45 「アメリカへの投資をする場合の法的注意点」
ジェリー・メステッキー、北浜法律事務所・外国法事務弁護士
15:30 「アメリカへの投資に係わるビザについて」
アメリカ総領事館 貿易・投資駐在員ビザ担当者
16:30 終了
◆主催:在大阪・神戸アメリカ総領事館商務部
◆共催:大阪商工会議所 関西経済連合会
◆申込み:アメリカ大使館ウェブサイト
http://www.buyusa.gov/japan/ja/investmentseminar.htmlからお申し込みくだ
さい。(必ず事前に参加申込みをしてください。当日の参加は受け付けておりません。)
◆参加費:無料
◆問合せ:在大阪・神戸アメリカ総領事館 商務部 高畑 和久(電話:06-6315-5957)
     メールでのお問い合わせはアメリカ大使館ウェブサイトからお送り下さい。
     http://www.buyusa.gov/japan/ja/iiasemform.html

posted by Mark at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

米国/景気・金融の回復状況とオバマ政権の医療保険改革の影響を交えて〜  イリノイ州アップデートセミナー


   日 時: 2010年5月21日(金) 14:00〜17:00
   場 所: 大阪商工会議所 402号会議室
         (540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
        地図:http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所
   主 催: 米国イリノイ州政府駐日事務所
   共 催: 大阪商工会議所
   協 賛: 増田・舟井・アイファートミッチェル法律事務所、
コルベット・ダンカン・ハブリー会計事務所
         フィフス サード銀行
   後 援: (独)日本貿易振興機構 大阪本部
   参加費: 無料
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/125081/4CLHBJH7ci0D_103395/0427_illinois.html
posted by Mark at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

米国輸出・再輸出管理セミナー・個別相談会

この度、アメリカ大使館商務部と米国商務省産業安全保障局(BIS)は、来る6月2日
米国輸出・再輸出管理セミナー、翌3日に個別相談会を開催することとなりました
のでご案内申し上げます。 
セミナーには米国商務省(BIS)、財務省(OFAC)、国務省(DDTC)から輸出管理
担当者が来日し、日本企業が米国からの輸入品目を再輸出する際の米国規制につい
て、二重用途品目、軍需品目の再輸出、ライセンス要件、ライセンス例外など、EAR、
ITARの基本からアップデート情報まで同時通訳にて解説いたします。又、禁輸や
経済制裁についても説明いたします。 
昨年、オバマ大統領が民生用・軍事品目の米国輸出管理システムについて包括的
見直しを指示したことを受け、米国商務省及び関係各省は、米国輸出管理システ
ムを更に迅速で、透明かつ分かりやすいものにする作業を始めています。リフォー
ム進捗状況、最近のチェンジについて、商務省による基調講演を予定しています。 
希望者には6月3日(木)に個別相談の時間(1社につき20〜30分間)を設けさ
せていただきます。セミナーお申込時にご希望をお知らせください。  

◆日時:セミナー:2010年6月2日(水)9:00〜18:30(受付開始8:15)
   個別相談会:2010年6月3日(木)9:00〜16:00(1社20〜30分程度)
◆会場:ホテルオークラ東京(別館アスコットホール)東京都港区虎ノ門2-10-4 
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/guidance/access.html1
◆主催:アメリカ大使館商務部
◆申込み:アメリカ大使館商務部ウェブサイト
     http://www.buyusa.gov/japan/ja/bisseminar.html からお申し込み下さい。
 申し込み1件につき、Participation Agreement (PA)をお送り致します。
 内容をご確認の上、署名してファックスにてご返送下さい。(FAX: 03-3589-4235)
 PAと参加費お支払いの確認が出来ました時点で参加申し込み完了とさせて頂きます。
◆参加費:250USドル/1名 クレジットカード払い 
◆問合せ:アメリカ大使館商務部TEL: 03-3224-5089
 メールでのお問い合わせはアメリカ大使館ウェブサイトからお送り下さい。
  http://www.buyusa.gov/japan/ja/bisinquiry.html

posted by Mark at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

ニューヨーク国際ギフトフェア2010-夏展」出品者募集中!

ジェトロは世界のトレンド発信地の一つであるニューヨークで開催される、
北米最大規模の国際ギフト総合見本市「ニューヨーク国際ギフトフェア」に
ジャパンブースを設け、参加することとなりました。
この機会にぜひ出品をご検討ください。

◇会期:2010年8月15日(日)〜19日(木)
◇開催地:米国・ニューヨーク
◇会場:Jacob K. Javits Convention Center
◇出品料:590,000円(輸送なし、統一基本装飾含む)
◇申込締切:2010年5月7日(金)書類必着
◇お問い合わせ:
 海外見本市課 担当:和波、上野、宇田川
 TEL:03-3582-5183 FAX:03-3505-0450 E-mail:fab@jetro.go.jp

↓詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20100319746-event

posted by Mark at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

深層に迫る!これが米国経済の真髄だ!〜オバマ大統領就任1年後の 総点検と将来の展望

http://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/events/20091217573-event

米国経済は百年に一度と言われる景気後退を経験したが、2009年後半にはプ
ラス成長に転じるなど力強く歩みはじめた。本セミナーでは、ジェトロの米
国調査担当が総力を挙げて収集した情報を基に、オバマ政権の激動の1年目を
総点検し、米国経済の“いま”を顕わにすると共に、“今後”の行方を分か
りやすく解説する。

■日時:2010年1月28日(木)14:00〜17:00(受付時間 13:30〜)
 
■場所:ジェトロ本部9階BCD会議室 (東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル9階)
    
■内容
1.『徹底解説!米国経済の今と展望、重要政策の行方』
講師:ジェトロ・ニューヨーク・センター調査担当ディレクター 水田豊
   海外調査部北米課長 黒川淳二
2.『徹底討論!米国の経済、産業、市場、通商、米中関係、2010年の展望』
モデレーター:海外調査部北米課長 黒川淳二
   解説者:海外調査部中国北アジア課長 真家陽一、
       ジェトロ・ニューヨーク・センター調査担当ディレクター 水田豊、
       海外調査部北米課 新田浩之、舟津奈緒子、磯部真一、重富征雄    
■参加費:ジェトロ・メンバーズ(中国・農水産会員を含む)の皆様3000円、一般の皆様4000円

■定員:120名(申込受付順です)
     ※定員に達しご参加頂けない場合は,その旨ご連絡します。

■詳細・お申込→ http://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/events/20091217573-event

■お問合せ先
日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部調査企画課(セミナー担当:井岡、西田)
TEL:03-3582-5189 FAX:03-3582-5309 E-mail:oraseminar@jetro.go.jp    
posted by Mark at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

2009年11月15日

米国駐在のためのビザと税務 (米国ビザ最新情報と駐在員派遣の税務)

◆日時:2009年11月12日(木曜) 13時30分〜17時00分
◆場所:ホテルニューオータニ大阪 B1「アイリス」
    http://www.newotani.co.jp/osaka/info/access.html
◆主催:ジェトロ大阪本部
◆参加費:一般:3,000円
     会員:無料
    ※ ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会
◆定員:100名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2009年11月6日(金曜)
◆詳細・お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20091014375-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、蒲原)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp

posted by Mark at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医療製造関連展示会 Medical Design and Manufacturing ■    (MD&M) WEST 日本パビリオン」出品者募集のご案内

Medical Design and Manufacturing (MD & M) WESTは、米国・カリフォルニア州
アナハイムにて開催される医療機器製造関連の展示会および国際会議です。
本展示会は医療機器の原材料、設計・製造技術などを提供するサプライヤーが
出品者となり来場する医療機器メーカーとのマッチングを目的に開催されます。
ジェトロは、米国への販路開拓を目指す日系企業・団体を支援するため、
海外見本市緊急支援事業の一環としてMD&M WESTに日本パビリオンを設けます。
世界最大の規模を誇る米国医療機器市場への参入の足がかりを得る機会です。
ぜひ、出品をご検討ください。


◆開催日: 2010年2月9日(火曜)〜11日(木曜)
◆開催地: 米国・カリフォルニア州 アナハイム
◆会 場: Anaheim Convention Center
◆主 催: Canon Communications LLC

【日本パビリオン概要】
◆対象出品物:
   医療機器関連原料、部品、製造装置、設計・製造ソフトウェア、技術等

◆出品対象者:
   中小企業法に定める中小企業、または中小企業を取りまとめる団体

◆申込締切: 2009年11月10日(火曜)書類必着

◆詳細・お申込方法はこちら↓↓
      www.healthsciencesdialogue.com/

◆お問い合わせ先 : ジェトロ海外見本市課(担当:斉藤)
TEL:03-3582-5183 FAX:03-3505-0450
E-mail:fab@jetro.go.jp

posted by Mark at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

2010年春 ニューヨーク・インターナショナル・ギフト・フェア 買い付け商談ミッション

ニューヨーク・インターナショナル・ギフト・フェアは、毎年1月と8月に開催さ
れているギフト総合国際見本市です。(http://www.nyigf.com/info/) 2010年1月
30日(土) から2月4日(木)までの6日間、ニューヨーク中心街にあるジェーコブ・
K・ジャビッツ・コンベンション・センターにて開催されます。
毎年、約2,800社の企業が出展しており、全米を始め世界各国から40,000人を超
えるバイヤーが訪れています。出展社の多くが小口の注文を受けているため多種
少量の仕入れができ、ニューヨーク発信の最新のトレンド・ライフスタイル商品
や魅力的なギフト商材が見つかるバイヤー必見の展示会です。展示会へのバイヤー
事前登録を代行する他、貿易アドバイザーが同行し、ご参加者へ現地で商談サポー
トを行います。

◆旅程: 2010年1月30日(土)〜2月4日(木) 4泊6日
◆主催: 米国大使館商務部・財団法人 対日貿易投資交流促進協会(MIPRO)
◆旅行代金: 232,000円 (成田・NY直行便、ホテル1名1室、航空便エコノミークラス利用)
      ※燃油サーチャージ、空港諸税等は別途必要になります。
◆募集人員: 20名 (最低催行: 10名)
◆旅行手配:株式会社 日本旅行
◆問い合わせ: 米国大使館商務部 難波 Tel: 03-3224-5038; Fax: 03-3589-4235
 E-mail: trade-event@csjapan.doc.gov
<旅行手配に関する問い合わせ>
 日本旅行 赤坂公務・法人事業部 市原・原  Tel: 03-5402-6442

◆詳しくは、米国大使館商務部公式ホームページ
(http://www.buyusa.gov/japan/ja/giftshow.html)をご覧の上、資料請求用紙
(http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2009/100130_seminar.pdf)を
 ダウンロードいただくか、サイトから米国大使館まで資料をご請求ください。
posted by Mark at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスセミナー「米国市場開拓のためのマーケティング

◇開催日:2009年11月12日(木) 10:00〜12:30
◇会場:ジェトロ本部(東京) 5階5A会議室
◇参加費:無料
◇定員:各50名
◇申込締切:2009年11月4日(水)申込書必着

↓詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20090928009-event
posted by Mark at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

フィラデルフィア−ジャパン 健康科学ダイアログ ■ 製薬会社の合併 −激動の業界で生き残るための選択肢−」開催のご案内

「フィラデルフィア−ジャパン健康科学ダイアログ」は、日米両国のライフサイエ
ンスに従事する、製薬会社、研究機関、政府関係者等を一同に招き、活発な意見
交換とネットワークを推進することを目的とし、2000年より毎年フィラデルフィ
アで開催されてきました。
今回、10周年を迎えるに当たり、日本で始めて、フィラデルフィアの友好親善都
市である神戸で開催されることとなりました。
本ダイアログでは、国内外で活躍する著名なスピーカーをお招きし、企業再編に
よる国際競争力の維持、市場での競争優位性の確保など、厳しい経済情勢の中で
製薬業界が直面する諸課題を、深く分析していきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

◆開催日: 2009年11月9日(月曜)〜10日(火曜)
◆場 所: クラウンプラザ神戸
◆主 催: フィラデルフィア日米協会
◆後 援: ジェトロ、神戸市 ほか

◆詳細・お申込方法はこちら↓↓
      www.healthsciencesdialogue.com/
posted by Mark at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北米販路開拓セミナー:北米市場開拓のためのマーケティング

米は世界最大の消費市場です。本セミナーは、北米への販路開拓・輸出拡大に
意欲のある中小企業の皆様を対象に、「ニューヨーク国際ギフトフェア」の最新情報
とともに、北米進出、展示会出展の成功のカギ、「売れる構造」「売れている理由」等
をテーマに開催します。
講師にはニューヨーク在住で消費財・日用品・ギフト分野の米国市場に詳しく、
米国ビジネスの経験豊富なMIRA Design Corp.社長 三浦治義氏をお招きし、お話し
いただきます。また、ジェトロニューヨーク駐在員が北米市場について解説します。
皆様のご参加をお待ちしています。

<大阪会場>
◆日 時:2009年11月10日(火曜) 10時00分〜12時30分
◆場 所:ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー 15階 G会議室
◆定 員:50名
◆内 容:
1.「北米市場について」ジェトロ ニューヨーク・センター 蝉本 睦
2.「北米市場進出と米国展示会出展のキーポイント 」
  ジェトロ輸出支援コーディネーター、MIRA Design Corp.社長 三浦 治義 氏 
3. 質疑応答

◆主 催:ジェトロ
◆参加費:無料
◆申込締切:2009年10月28日(水曜)

◆お問い合わせ先 :<大阪会場>
          ジェトロ 大阪本部 事業推進課(担当:三上)
          TEL: 06-6447-2316  FAX:06-6447-2336 
          E-mail:bpos@jetro.go.jp


posted by Mark at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

Natural Products Expo West 2010」大阪パビリオン出展者募集

◆日 時:2010年3月12日(金)〜14日(日)
◆場 所:米国カリフォルニア州アナハイムアナハイムコンベンションセンター
◆主 催:New Hope Natural Media
◆応募資格:・大阪に主たる事務所、営業所、支店等がある企業または団体で、
 大阪パビリオンへの出展に適当であるとジェトロ及び大阪府が認めるもの
・自ら機能性食品、健康食品、バイオ関連事業などを行っている企業
・北米をはじめ海外市場への参入や外国企業との戦略提携を希望する企業
◆出展料:200,000円/(1小間約6平方メートル〜8平方メートルを予定)
◆募集定員:6社(先着順)※最低催行社数:3社
◆申込締切:2009年10月30日(金)※定員に達し次第、募集を締め切ります。
◆詳細・お申込方法はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090915553-event

≪≪お問合せ先≫≫
ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:伊藤)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-mail:bpos@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010 International CES」大阪パビリオン出展者募集

◆日 時:2010年1月7日(木)〜10日(日)
◆場 所:米国ネバダ州ラスベガス 
     LVCC(ラスベガス コンベンション センター)
◆主 催:The Consumer Electronics Association (CEA)
◆応募資格:
・大阪に主たる事務所、営業所、支店等がある企業または団体で大阪パビリオ
 ンへの出展に適当であるとジェトロ及び大阪府が認めるもの
・自ら電機・電子・IT事業などを行っている企業
・北米をはじめ海外市場への参入や外国企業との戦略提携を希望する企業
◆出展料:200,000円/(1小間約6平方メートル〜8平方メートルを予定)
◆募集定員:6社(過去にCESに出展したことがない企業を優先。
      同条件の場合は先着順)※最低催行社数:3社
◆申込締切:2009年10月30日(金)※定員に達し次第、募集を締め切ります。
◆詳細・お申込方法はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090915200-event

≪≪お問合せ先≫≫
ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:伊藤)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-mail:bpos@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 日本と米国の距離が近くなる食品輸出セミナー

◆日 時:2009年10月21日(水)14:00〜17:00(受付開始13:30〜)
◆場 所:帝国ホテル大阪 3階 鶴の間
◆内 容:
1. 「米国日本食品市場の概況と成功のポイント」
  ジェトロ ロサンゼルス・センター 水谷 剛
2. 「起業をするならバカになれ」
  中京大学客員教授、元森永乳業(株) 雲田 康夫 氏
3. 「ジェトロ大阪・食品プラットフォーム事業のご紹介」
  ジェトロ大阪本部 事業推進課 伊藤 道大
◆主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆参加費:無料
◆定 員:100名(先着順)
◆申込締切:2009年10月16日(金)
◆詳細・お申込方法はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090917386-event

≪≪お問合せ先≫≫
ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:伊藤)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-mail:bpos@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

ニューヨーク国際ギフトフェア2010-冬展」出品者募集中!

ジェトロは世界のトレンド発信地の一つであるニューヨークで開催される、
北米最大規模の国際ギフト総合見本市「ニューヨーク国際ギフトフェア」に
ジャパンブースを設け参加することとなりました。
この機会にぜひ出品をご検討ください。

◇会期:2010年1月31日(日)〜2月4日(木)
◇開催地:米国・ニューヨーク
◇会場:Jacob K. Javits Convention Center
◇出品料:730,000円(輸送なし)
◇申込締切:2009年10月16日(金)書類必着

↓詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20090901317-event
posted by Mark at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

米国ミズーリ州バイオミッション団とのネットワーキング・ ランチョン」のご案内

生命科学分野において世界的な先端地域として知られている米国ミズーリ州には、
約400社の医科学企業を抱える「セントルイス・バイオベルト」や、120社以上の
アニマルヘルス企業本社が集積するカンザスシティー地域など、バイオクラスター
が多数存在しています。
このたび、バイオ関連企業並びに団体・政府機関が来阪し、大阪のバイオ・医薬
関係企業とのネットワーキング・ランチョンを開催いたします。

◆日 時:2009年10月6日(火) 11:30〜14:00
◆場 所:大阪産業創造館16階 スカイレストラン「スターアイル」
    (大阪市中央区本町1-4-5) http://www.sansokan.jp/map/ 
◆内 容:○米国総領事ほかご挨拶
     ○ミズーリ州バイオ企業プレゼンテーション(2〜3社)
     ○名刺交換及び面談             (以上予定)
◆主催:ミズーリ州政府
◆共催:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
◆参加企業・団体(予定):
1 アルバーティラボ www.alburtylab.com
  バイオエアゾールの研究開発分野で実績。
 エアーサンプラーのR&Dや試験技術を環境、医療等分野に応用
2 イノバプレップ www.innovaprep.com
  溶出分析技術で、卓上型コンセントレーターを製造。食品、水質安全、医療等
  分野などに応用。
3 コンチネンタルディスク www.contdisc.com
  石油化学、医薬、飲料・食品、航空宇宙、電子などあらゆる加工産業用のラプ
  チャーディスク製造。
4 ダイナラボ www.dynalabs.us
  病院や調剤施設に適した、各種水性化合物の効力・識別テストのための、ダイ
  ナライザー開発。
5 ミズーリバイオテクノロジー協会(MOBIO) www.mobio.org/
  ミズーリ州のバイオ技術産業、バイオメディカル産業の開発育成を担う非営利団体
6 ミズーリテクノロジーコーポレーション(MTC) www.missouritechnology.com
 ミズーリ州のハイテク、バイオ技術の開発を管轄する非営利団体
7 ミズーリ州立大学(MU) www.research.missouri.edu
  研究開発とその実用化を目的として、シーズ研究への投資管理、知財管理など
研究開発に貢献。
※申込締切:2009年10月2日(金)。定員(20名)になり次第締切。
※少人数での会合となりますので、必ず事前にお申込みください。

【申込方法】
(1)(財)大阪国際経済振興センター国際部経済交流課(担当:寺西)まで、下記
  内容を明記のうえ、Eメール(akie@ibpcosaka.or.jp)にてお申込みください。
@会社名(日/英)A部署役職(日/英)B氏名(日/英)CTEL DFAX EEmai F業種

(2)こちらより申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。
               ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2009/091006networking.pdf

posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

米国ジョージア州セミナー           《10/14》  「米国でのマーケット拡大のためのアプローチ戦略」     

現在の景気低迷にもかかわらず、米国は世界でもっとも大きくかつ安定した
マーケットであり続けています。 今後、日本企業が米国市場でビジネス機会を
探るにあたっては、以前にも増してパートナーの存在が重要です。

 本セミナーでは法律と金融分野において、有効活用できる経済インセンティブ
や、専門家によるサポート、マーケット拡大への情報等について提供する予定で
す。米国南東部のジョージア州ならびにその中心地であるアトランタでの物流、
バイオ・テクノロジー等の産業分野におけるビジネス機会についてご紹介致しま
す。是非、ご参加下さい。


◆日時:平成21年10月14日(水) 午後3時―5時 
◆場所:ヒルトン大阪 4階「金閣」
◆主催:メトロアトランタ商業会議所(米国ジョージア州)
◆共催:大阪商工会議所
◆協力: JD クリエーションズ合同会社
 財団法人 大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
     日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
   社団法人 関西経済連合会

◆参 加 費:無料
◆募集人員:100名(定員になり次第締め切らせて戴きます。)
◆使用言語: 英語と日本語(一部、英日同時通訳付き)

◆お 申 込:下記必要事項をご記入の上、10月13日(火)までに
E-Mail: info@jdcreations.jpにてお送り下さい。
posted by Mark at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

新大統領を迎えた米国経済の今後の行方」参加者募集中

昨年から急減速する米国経済の現状や建て直しに向けたオバマ新政権の経済政策、
そして今後の米国経済と日本産業界への影響についてジェトロ海外調査部の米国
経済ウォッチャーが分りやすく解説し中長期的な企業戦略の方向を考察いたします。

◆日 時:2009年8月19日(水曜) 15:45〜16:45
◆場 所:ラッセホール 2階 ルージュローズ
     神戸市中央区中山手通4丁目10-8 電話番号:078-291-1117

◆講 演:「新大統領を迎えた米国経済の今後の行方」
     講師 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部 
     北米課 課長代理 桜内 政大 氏

◆講師略歴:東北大学文学部卒業後、ジェトロ入会。輸入促進部、総務部勤務後、
      米国ワシントンDCの戦略国際問題研究所(CSIS)客員研究員、
      内閣官房「美しい国づくり」推進室参事官補佐などを経て
      2008年4月より現職。専門は米国の通商政策動向。
      最近はオバマ米新政権の経済・通商政策を分析。

◆主 催:兵庫県港湾協会、ジェトロ神戸
◆定 員:10名 定員に達した場合は抽選とさせていただきます。

◆お申し込み、お問い合わせ:ジェトロ神戸(担当:重松)
              TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
              E-mail:kob@jetro.go.jp


posted by Mark at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

アメリカとカナダで開催予定の省エネ・新エネ関係の主なイベント

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/nya/events7.xls
 ユーザー名とパスワードのウィンドウが表示されましたら、ユーザー名:
jetro パスワード:newsletterを入力して下さい。

posted by Mark at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

http://www.global-c.biz/annai/seminar3.htm

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

2009米国イリノイ州経済セミナー    「米国景気の動向と将来展望を交えて          〜イリノイ州アップデートセミナー」

米国第3位の大都市シカゴを中心に益々進化を続ける中西部最大の州、
イリノイ州。現在イリノイ州は、650社を越す日系企業の進出先として
様々な業種の米国における生産/販売拠点としての地位を確立しています。

今回、シカゴに拠点を持つ弁護士事務所/会計士事務所/銀行の担当者を
講師として招き、 米景気の動向および最新情報をお伝えするとともに、
米国中西部・イリノイ州の経済環境/将来の展望や、日系企業が抱えている
法務/税務/財務の問題とその解決策などについて、具体的な事例を多く
交えながらご紹介頂きます。

ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。


◆日 時: 2009年6月19日(金) 14:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 6階「白鳳の間」(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催: 米国イリノイ州政府駐日事務所
◆協 賛: 増田・舟井・アイファート・ミッチェル法律事務所
      コルベット・ダンカン・ハブリー会計事務所
      フィフス サード銀行
◆共 催: 大阪商工会議所
◆後 援: 日本貿易振興機構・大阪本部

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 70名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◆使用言語: 日本語

◆次 第:
 14:00 開会(米国イリノイ州政府駐日事務所 駐日代表 山田 基詞)

 14:05 「米国企業法務アップデート倒産法、国際売買、雇用法、移民法」
      増田・舟井・アイファート・ミッチェル法律事務所
       客員弁護士 押久保 公人

 14:45 「地元米国企業が採用している節税、経費節減アイデアの紹介」
      コルベット・ダンカン・ハブリー会計事務所 CPA 大久保 潤

 15:25 休憩

 15:35  「米景気の動向と金融環境 」
      フィフス・サード銀行 アジアデスク  原 貴康 

 16:15 「米国中西部経済の現状/日系企業の今後の展望」
      米国イリノイ州政府駐日事務所 駐日代表 山田 基詞

 16:50 質疑応答
 17:00 閉会

◆お申込み:
 6月15日(月)までに、下記いずれかの方法でお申し込み下さい。
 (1)下記URLからプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
   FAXにてお申込み下さい。
      ↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/69000/EB_5faH7ci0D_103395/0619_illinois.html

 (2)本メール下部の<お申込書>に必要事項をご記入の上、FAX
   もしくはEメールでお申込みください。

 【お申込み先】
  米国イリノイ州政府駐日事務所
   FAX:03-3268-8700 E-mail:myamada@gol.com


■お問合せ先:
 米国イリノイ州政府駐日事務所 駐日代表 山田
  TEL:03-3268-8011 FAX:03-3268-8700
 大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400


posted by Mark at 13:58| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

フロリダ州マイアミデイドミッション商談会ご案内

◆日時:2009年5月29日(金) 9:30〜12:30
◆場所:ヒルトンホテル大阪 10階「飛鳥」
◆主催:フロリダ州マイアミデイド郡
◆協力:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)
    大阪商工会議所
◆来日企業:7社(詳細はホームページをご覧ください)
◆申し込み:<締め切り:2009年5月22日(金)>
こちらから申込書(PDFファイル)をダウンロードして、FAXにてお申し込みください。
                 ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2009/090529_miami_business.pdf

◆お問い合わせ :IBPC大阪ネットワークセンター 大平 URL: www.ibpcosaka.or.jp/j
 TEL: 06-6615-5522  FAX: 06-6615-5518  Email: maya@ibpcosaka.or.jp
posted by Mark at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徹底解説! 米国の物流セキュリティ規制

米国は、2001年の9.11同時多発テロを契機として、テロ対策強化の観点から
物流セキュリティ規制を強化してきました。2009年1月には「10+2ルール」が
新たに施行され、輸入貨物に関する情報を船積み前に米国税関国境保護局
(CBP)へ提出することが求められています。輸入者に課せられた情報の収集
には対米輸出企業の協力が不可欠で、輸入者のみならず輸出者の負担が増すこと
も避けられない見通しです。
 本セミナーでは、「10+2ルール」の解説とともに、米国の物流規制が企業
に及ぼす影響について、専門家が分かり易く解説します。多くの皆様のご参加を
お待ちします。

◆日時:2009年5月19日(火)14:00〜17:00
◆場所:ホテル日航大阪 5階 「鶴の間」
◆内容:
 (1)「米国の物流セキュリティ規制の概要と対米輸出企業が注意する点」
     日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ・チーフ 多田 正弘氏
 (2)「『10+2ルール』解説(仮)」
     米国国土安全保障省 税関・国境取締局(CBP)セキュア・フレイト
     イニシアチブ ダイレクター リチャード・ディヌーチ氏 《同時通訳付き》
 (3)「物流セキュリティ規制強化の動きに対する米国産業界及び在米日系
     企業の動向」
     ジェトロ・ロサンゼルス・センター 水谷 剛 ダイレクター
◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆参加費:会員(ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会)
     無料、一般は3,000円
◆定員:100名(先着順)
◆申込締切:2009年5月15日(金)
◆詳細・申込:http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20090415325-event
◆問合せ先
 ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、北畠)
 TEL:06−6447−2317 / FAX:06−6447−2336
 E-mail:osc@jetro.go.jp

posted by Mark at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

徹底解説! 米国の物流セキュリティ規制

◆日 時:2009年5月19日(火)14:00〜17:00

◆場 所:ホテル日航大阪 5階 「鶴の間」

◆内 容:
(1)「米国の物流セキュリティ規制の概要と対米輸出企業が注意する点」
     日本機械輸出組合 部会・貿易業務グループ・チーフ 多田 正博 氏
 
(2)『10+2ルール』解説(仮)
     米国国土安全保障省 税関・国境取締局(CBP)
セキュア・フレイト・イニシアチブ ダイレクター 
リチャード・ディヌーチ 氏 《同時通訳付き》
 
(3)「物流セキュリティ規制強化の動きに対する米国産業界及び在米日系
企業の動向」
     ジェトロ・ロサンゼルス・センター ダイレクター 水谷 剛 

◆主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部

◆参加費:
会員(ジェトロメンバーズ、農水産情報、中国経済情報研究会):無料
  一般:3,000円

◆定 員:100名(先着順)

◆申込締切:2009年5月15日(金)

◆お申込方法:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
  FAX(06-6447-2336)でお申し込みください。
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090415325-event

≪お問合せ先≫
 ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、北畠)
  TEL:06−6447−2307  FAX:06−6447−2336
  E-mail:osc@jetro.go.jp
posted by Mark at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

米国・中国の最新経済情勢報告およびEPA・FTAの利用の現状と課題

〜今後の経済の見通しについて〜
 世界同時不況の中、とりわけ日本の主要貿易相手国である米・中の経済動向
や政策に注目が集まっております。そこで今回は、3年間の米国(カリフォル
ニア)・中国(上海)での駐在を終え帰国した両前所長が経済情勢報告を行います。
また、現在、海外との取引を行う際に欠かせない知識となっているEPA(経済
連携協定)・FTA(自由貿易協定)について、制度の趣旨や利用するメリットの
ほか、利用の現状と課題についての情報をご提供するため、セミナーを開催
いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】2009年3月23日(月) 13:30〜16:30
【会 場】マイドームおおさか8階 第3会議室 (大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
【参加費】無料
【定 員】90名(先着順)
【内 容】
◆「私が見た米国の見本市 〜バイオ・ITの事例紹介を中心に〜」
・ 二宮 良徳 ((財)大阪産業振興機構カリフォルニア事務所 前所長) 
◆「最近の上海経済の動きと最新政策について」(仮題)
・ 江原 均 ((財)大阪産業振興機構上海事務所 前所長) 
◆「EPA・FTAの利用の現状と課題」
・ 椎野 幸平氏((独)日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 国際経済研究課 課長代理)
【主催】 大阪府、(財)大阪産業振興機構、(独)日本貿易振興機構(JETRO)
大阪本部、(株)日本政策金融公庫国際協力銀行(JBIC)西日本国際営業部
【後援】日中経済貿易センター
【申込・問合】(財)大阪産業振興機構 国際経済支援部(IBO) 担当:古山
TEL:06-6942-2674 FAX: 06-6942-2258 Eメール mailto:ibo@mydome.jp
http://www.ibo.or.jp/html02/semina090323.html
※申込みはFAX又は上記HPよりお願いします。締切日:3月18日(水)
posted by Mark at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NAB SHOW 2009

変革期の米メディア産業視察ツアー
〜デジタル放送・コンテンツ配信・デジタルシネマ〜

4月20日〜23日開催の米国ラスベガスにおける 世界最大級の映像・放送機器・デジタルメディアの コンベンションです。
posted by Mark at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

インターナショナル・フランチャイズ・エキスポ2009■

3月にワシントンD.C.で開催される米国商務省の公認トレードイベントです。今、お申し込みいただくと入場料無料などの特典があります。
posted by Mark at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IHA インターナショナル・ホーム+ハウスウエア・ショー2009■

例年シカゴで開催されるIHA インターナショナル・ホーム+ハウスウエア・ショーが、今年も3月22日から開催されます。今、ご登録いただくと事前登録料免除などの特典が得られます。
posted by Mark at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

日本とアメリカの距離が近くなる「食品輸出セミナー」

【日 時】  2月13日(金) 13:30〜16:30
【会 場】  ツイン21・MIDタワー 20階 第2会議室
       (大阪市中央区城見2-1-61)
【定 員】  50名(先着順)
【対象者】  滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の食品・
       生産者団体、食品メーカー等の関係者
【参加費】  無料
【内 容】
◆講演1:「農林水産物・食品輸出をめぐる情勢について」
・西原 茂氏(近畿農政局農産課 課長補佐)
◆講演2:「北米向け食品輸出の魅力について」
・西本 敬一氏(ジェトロニューヨーク・センター次長)
◆講演3:「海外食品安全管理制度と取得について」
・高鳥 直樹氏(アース環境サービス(株))
◆講演4:「ジェトロ大阪本部の輸出支援事業のご紹介」
・伊藤 道大氏(ジェトロ大阪本部事業推進課 課長代理)
◆講演5:「今後の取り組みについて」
・近畿農政局/ジェトロ大阪本部
【申込・問合】日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部 事業推進課
       担当:伊藤
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336 Eメール:bpos@jetro.go.jp
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20090105194-event
※申し込みは上記HPより申込書をタウンロードの上、FAXよりお願いします。 
 締切日:2月6日(金)
posted by Mark at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

米国新大統領就任特別企画セミナー

【日 時】  1月20日(火) 14:00〜17:00(13:30受付開始)
【会 場】  大阪大学 中之島センター 7階 セミナー室
       (大阪市北区中之島4-3-53)
【定 員】  100名(先着順)
【参加費】  ジェトロ・メンバーズ(中国経済情報研究会会員、農水産情報
       研究会会員含む):3,000円/人
       一般:4,000円/人
【内 容】
◆講演1:「米国経済の現状と今後の展望」
・新田 浩之氏(ジェトロ 海外調査部 北米課)
◆講演2:「オバマ新政権2009年の政策見通し」
・山田 良平氏(ジェトロ・ニューヨーク・センター 調査部 ディレクター)
◆講演3:「新政権の通商戦略、対中・対日政策」
・桜内 政大氏(ジェトロ北米課 課長代理)
【申込・問合】日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部 貿易投資相談センター
       担当:チャン・増田
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336 Eメール:OSC@jetro.go.jp
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20081212950-event
※申し込みは上記HPよりお願いします。 締切日:1月15日(木)
posted by Mark at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バラク・オバマ(Barack Hussein Obama, Jr.)大統領就任式

http://www.whitehouse.gov/
  1月20日(日本時間21日)の米上下両院合同会議で
オバマ氏の大統領当選が正式に宣言される
posted by Mark at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

 『〜米国新大統領就任 特別企画〜 オバマ新政権誕生でどうなる、米国の経済・通商政策』

■日時:2009年1月20日(火) 14:00〜17:00 (受付時間 13:30〜14:30)
■場所:大阪大学 中之島センター 7階セミナー室(大阪市北区中之島4-3-53) 
■定員:100名(先着順)
■内容
 講演1.「米国経済の現状と今後の展望」
  講師: ジェトロ 海外調査部北米課 新田浩之
 講演2.「オバマ新政権2009年の政策見通し」
  講師: ジェトロ・ニューヨーク・センター 調査部ディレクター 山田良平
 講演3.「新政権の通商戦略、対中・対日政策」
  講師: ジェトロ 海外調査部北米課 課長代理 桜内政大  
■主催:ジェトロ 大阪本部
■参加費:ジェトロ・メンバーズ(中国・農水産会員を含む)の皆様 3,000円 
                          一般の皆様 4,000円
■申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、ジェトロ大阪本部までFAX
(06-6447-2336)にて送付願います。申込み締切り前後に受講票をFAXにてお送
 りいたします。 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20081212950-event

■申込締切:2009年1月15日(木) (先着順)

≪お問合せ先≫
ジェトロ大阪本部 貿易投資相談センター (担当:チャン・増田)
TEL: 06-6447-2307   FAX: 06-6447-2336
E-mail:OSC@jetro.go.jp
posted by Mark at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

■■□■□■================================================■□■□■   2.       〜米国新大統領就任 特別企画〜     オバマ新政権誕生でどうなる、米国の経済・通商政策

■日時:2009年1月20日(火) 14:00〜17:00(受付時間 13:30〜14:30)
■場所:大阪大学中之島センター 7階セミナー室(大阪市北区中之島4-3-53)
■主催:ジェトロ大阪本部 
■定員:100名(先着順)
■内容
講演1.「米国経済の現状と今後の展望」
 ジェトロ 海外調査部北米課 新田浩之
講演2.「オバマ新政権2009年の政策見通し」
 ジェトロ・ニューヨーク・センター調査部ディレクター 山田良平
講演3.「新政権の通商戦略、対中・対日政策」
ジェトロ 海外調査部北米課 課長代理 桜内政大  
■参加費:ジェトロ・メンバーズ(中国・農水産会員を含む):3,000円
  一般:4,000円
■申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、ジェトロ大阪本部までFAX
     (06-6447-2336)にて送付願います。
     ※12月12日(金曜)までに受講票をお送りします。
■申込締切:2009年1月15日(木)(先着順)

≪お問合せ先≫
ジェトロ大阪本部 貿易投資相談センター(担当:チャン・増田)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:OSC@jetro.go.jp
posted by Mark at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

アメリカ新政権と2009年国際政治の展望

【日 時】  11月25日(火) 15:00〜17:00
【会 場】  リーガロイヤルNCB 3階 楓の間
       (大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル)
【定 員】  80名
【参加費】  無料
【内 容】
◆講演:「アメリカ新政権と2009年国際政治の展望」
・中西 寛氏(京都大学公共政策大学院 教授)
【申込・問合】(財)関西社会経済研究所 担当:福井・西野
TEL:06-6441-5750 FAX:06-6441-5760 Eメール:info@kiser.or.jp
http://www.kiser.or.jp/ja/lecture/index.html
※申し込みは上記HPよりお願いします。 締切日:11月19日(水)
posted by Mark at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

「米国発金融危機の出口を探る―サブプライムで、世界は、日本はどうなる」 主催:大阪商工会議所/大阪経済調査会

【日 時】  11月18日(火) 15:00〜16:30(14:30受付開始)
【会 場】  大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
       (大阪市中央区本町橋2-8)
【定 員】  600名(定員になり次第締め切らせていただきます)
【参加費】  無料
【内 容】
◆講演:「米国発金融危機の出口を探る―サブプライムで、世界は、日本は
      どうなる」
・竹森 俊平氏(慶応義塾大学経済学部 教授)
【申込・問合】大阪商工会議所 経済産業部 担当:伊藤、近藤
TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249
http://www.osaka.cci.or.jp/b/k081118/
※申し込みは上記HPより、またはFAXよりお願いします。
締切日:11月11日(火)
posted by Mark at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

セミナー「ワシントン・インサイダーが読み解く、米国大統領選挙の行方」

◆日時:2008年7月31日(木)14:00〜16:30 (受付 13:30〜14:30) 
◆場所:ジェトロ5ABCD会議室(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
 
◆内容・講師:(日英同時通訳付)
1.「米国大統領候補の政策、選挙戦の行方、日米関係への影響」
 メリディアン・ストラテジーズ プリンシパル ロバート・J・キーフ 氏
 メリディアン・ストラテジーズ プリンシパル マイク・ミホーキー 氏
2.「米国大統領選挙と今後の通商政策の展望」
 ジェトロ北米課 課長代理 桜内 政大

◆参加費:
ジェトロメンバーズ(中国・農水産会員を含む)の皆様3,000円
一般の皆様4,000円

◆定員:100名(先着順)
※定員に達しご参加頂けない場合のみ、その旨ご連絡します。

◆お問合せ先:ジェトロ海外調査部調査企画課(担当:井岡、西田)
TEL:03-3582-5189 FAX:03-3582-5309 
E-mail:oraseminar@jetro.go.jp

posted by Mark at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30_logo.gif

header_02.gif

海外サイトで購入できない方は

支払代行.jpがサポートします。

banner02.gif

グローバル・シーの購入サイトです。

header_logo.GIF

英語でお困りの方は、Enjoyable e-Learningへ

タグクラウド